127 / 388
7月
7月15日『海の日』
しおりを挟む
タイキ「というわけで、今日7月15日は『海の日』だぜ! ビバ三連休!」
クロード「おっと。まさかヒビキ様以外から記念日を紹介される日が来ようとは」
ヒビキ「もう、大樹! 自分だけ浮き輪持ってどこ行こうとしてるのさ!」
アマネ「お子ちゃまね、大樹……」
キョウコ「ふふふ。キッズサイズの水着姿の亜麻音ちゃん、可愛い」
クロード「……ヒビキ様のご友人とともに海水浴に来たわけですが……ハワタリ殿はいないようですね。いや、全くこれっぽっちもいなくていいのですが」
ヒビキ「候兄ちゃんは教師だからね。学校の仕事で忙しいんだよ」
クロード「それは僥倖。今日は海水浴を楽しめそうですね」
アマネ「でもその前にお勉強の時間よ。だから、あんたもまだ海に入らないの!」
タイキ「いたた! 亜麻音、耳引っ張るなよ! んで、勉強って何するんだ?」
クロード「とりあえず今日の記念日『海の日』の説明をお願いします」
タイキ「任せろ! 『海の日』は三連休を楽しむための国民の祝日だ。以上!」
ヒビキ「大樹、説明が雑過ぎ。そういう側面はあるだろうけどさ……『海の日』は1996年から施行された国民の祝日のひとつだね」
キョウコ「『海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う』ことを趣旨としていて、施行当初は7月20日が『海の日』でしたが、今は7月の第3月曜日が『海の日』になっているんですよ」
アマネ「今までは平日の間にポツンと1日だけの祝日なんてことも多かったけど、今は必ず三連休よね。だから、大樹の説明もあながち間違ってるわけじゃないわ」
ヒビキ「ハッピーマンデー制度のおかげだね」
クロード「はっぴーまんでーですか?」
ヒビキ「公務員や中規模以上の企業を中心に週休2日制が浸透してきたことをきっかけに、月曜日を国民の祝日とすることで土・日・祝の三連休を作って国民に余暇を楽しく過ごしてもらおうっていう法改正がなされたんだよ」
キョウコ「おかげで年間の三連休の数は増えましたよね」
アマネ「アタシは平日にポツンとあった祝日も結構気に入ってたけどね」
クロード「ちなみに、元々7月20日が『海の日』ということですが、これには何か由来があるのですか?」
タイキ「あー、あれだろ。『海の記念日』」
クロード「海の記念日?」
ヒビキ「1876年、明治天皇の東北地方巡幸の際に、それまでの軍艦ではなく灯台視察船『明治丸』で航海をしたんだ。そして、同年の7月20日に船が横浜港に入港、帰着したことにちなんで7月20日を『海の記念日』にしたんだよ。多分、それが『海の日』の原形だね」
クロード「随分とピンポイントな記念日だったのですね」
タイキ「なあ、もう十分だろ? いい加減泳ぎに行こうぜ!」
ヒビキ「そうだね。俺もそろそろ海に入りたいかな。いいでしょ、亜麻音?」
アマネ「別にアタシが仕切ってるわけじゃないけど……ま、いいんじゃない?」
キョウコ「ふふふ。イルカさんの浮き輪を持って準備万端の亜麻音ちゃん、可愛い」
クロード「では、荷物は私が見ておきますのでどうぞ楽しんできてください」
ヒビキ達「「「「いってきまーす!」」」」
★★★★★
その他の記念日『ファミコンの日』
※1983年7月20日。
※任天堂が家庭用ビデオゲーム機『ファミリーコンピューター』を発売した。
ヒビキ「通称『ファミコン』だね。やったことないけど(チラリ)」
クロード「こちらを見られても困ります。私はその世代ではありません」
ヒビキ「そもそも異世界人だもんね……えーと……(チラリ)」
コウイチ「響生、俺も世代じゃないからな。というか、こんなところで出番とか」
クロード「おっと。まさかヒビキ様以外から記念日を紹介される日が来ようとは」
ヒビキ「もう、大樹! 自分だけ浮き輪持ってどこ行こうとしてるのさ!」
アマネ「お子ちゃまね、大樹……」
キョウコ「ふふふ。キッズサイズの水着姿の亜麻音ちゃん、可愛い」
クロード「……ヒビキ様のご友人とともに海水浴に来たわけですが……ハワタリ殿はいないようですね。いや、全くこれっぽっちもいなくていいのですが」
ヒビキ「候兄ちゃんは教師だからね。学校の仕事で忙しいんだよ」
クロード「それは僥倖。今日は海水浴を楽しめそうですね」
アマネ「でもその前にお勉強の時間よ。だから、あんたもまだ海に入らないの!」
タイキ「いたた! 亜麻音、耳引っ張るなよ! んで、勉強って何するんだ?」
クロード「とりあえず今日の記念日『海の日』の説明をお願いします」
タイキ「任せろ! 『海の日』は三連休を楽しむための国民の祝日だ。以上!」
ヒビキ「大樹、説明が雑過ぎ。そういう側面はあるだろうけどさ……『海の日』は1996年から施行された国民の祝日のひとつだね」
キョウコ「『海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う』ことを趣旨としていて、施行当初は7月20日が『海の日』でしたが、今は7月の第3月曜日が『海の日』になっているんですよ」
アマネ「今までは平日の間にポツンと1日だけの祝日なんてことも多かったけど、今は必ず三連休よね。だから、大樹の説明もあながち間違ってるわけじゃないわ」
ヒビキ「ハッピーマンデー制度のおかげだね」
クロード「はっぴーまんでーですか?」
ヒビキ「公務員や中規模以上の企業を中心に週休2日制が浸透してきたことをきっかけに、月曜日を国民の祝日とすることで土・日・祝の三連休を作って国民に余暇を楽しく過ごしてもらおうっていう法改正がなされたんだよ」
キョウコ「おかげで年間の三連休の数は増えましたよね」
アマネ「アタシは平日にポツンとあった祝日も結構気に入ってたけどね」
クロード「ちなみに、元々7月20日が『海の日』ということですが、これには何か由来があるのですか?」
タイキ「あー、あれだろ。『海の記念日』」
クロード「海の記念日?」
ヒビキ「1876年、明治天皇の東北地方巡幸の際に、それまでの軍艦ではなく灯台視察船『明治丸』で航海をしたんだ。そして、同年の7月20日に船が横浜港に入港、帰着したことにちなんで7月20日を『海の記念日』にしたんだよ。多分、それが『海の日』の原形だね」
クロード「随分とピンポイントな記念日だったのですね」
タイキ「なあ、もう十分だろ? いい加減泳ぎに行こうぜ!」
ヒビキ「そうだね。俺もそろそろ海に入りたいかな。いいでしょ、亜麻音?」
アマネ「別にアタシが仕切ってるわけじゃないけど……ま、いいんじゃない?」
キョウコ「ふふふ。イルカさんの浮き輪を持って準備万端の亜麻音ちゃん、可愛い」
クロード「では、荷物は私が見ておきますのでどうぞ楽しんできてください」
ヒビキ達「「「「いってきまーす!」」」」
★★★★★
その他の記念日『ファミコンの日』
※1983年7月20日。
※任天堂が家庭用ビデオゲーム機『ファミリーコンピューター』を発売した。
ヒビキ「通称『ファミコン』だね。やったことないけど(チラリ)」
クロード「こちらを見られても困ります。私はその世代ではありません」
ヒビキ「そもそも異世界人だもんね……えーと……(チラリ)」
コウイチ「響生、俺も世代じゃないからな。というか、こんなところで出番とか」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる