112 / 388
6月
6月30日『アインシュタイン記念日』
しおりを挟む
ヒビキ「さてさて今日は、理の神『理神』を宿す身としては欠かせないお勉強の時間です! なんたって本日6月30日は『アインシュタイン記念日』だからね!」
クロード「ヒビキ様、家の中に黒板など持ち込まれては困ります。ましてカーペットの上になど。チョークの粉が落ちたら掃除が大変ではないですか」
ヒビキ「家事全般を俺に任せっきりのクロードがそれを言うかな!? 『バブルウォッシュ』で一発洗浄だから問題ないよ。というわけで今日はこれを学びます!」
クロード「『E=mc2』? ……何ですか、それは?」
ヒビキ「エネルギー(E)=質量(m)×光速度(C)の2乗。これは『質量とエネルギーの等価性』とその定量的関係を表す物理学的関係式さ」
クロード「???」
ヒビキ「この関係式はアインシュタインによる公式の中で最も有名なものだね。詳しく説明するとまず、特殊相対性理論とは――」
クロード「……ヒビキ様。そもそもアインシュタインとは何者ですか?」
ヒビキ「『物理法則は、すべての慣性系で同一である』という特殊相……アインシュタインが誰かって? 彼はドイツ出身の理論物理学者だよ。舌を出しておどけた表情の写真でも有名な人だね。それで続きだけど、特殊相対性原理と『真空中の光の速度は、全て慣性系で等しい』という光速度一定の原理を満たすことを出発点と――」
クロード「ヒビキ様、アインシュタインなる人物について一応分かりましたが、なぜ今日が『アインシュタイン記念日』なのですか? 今日は彼の誕生日なのですか?」
ヒビキ「――して構築され、結果として空間三次元と時間一次元を……1905年の今日、アインシュタインは相対性理論に関する最初の論文『運動物体の電気力学について』をドイツの物理雑誌『アナーレン・デア・フィジーク』に提出したんだ。それを記念日して制定されたのが『アインシュタイン記念日』だよ」
クロード「その論文を出したことはそんなに重要なことだったのですか?」
ヒビキ「物理史的には最後の大物といわれるほどだからね。量子力学と並んで、現代物理の基本的な理論になっているのが『相対性理論』だよ。記念日を制定する由来となった1905年は『奇跡の年』とも呼ばれていて、これから数年にわたって彼は『光量子仮説』『ブラウン運動の理論』『特殊相対性理論』に関する五つの重要な論文を立て続けに発表していくんだ。俺が今説明しようとしている『E=mc2』は発表されたのは1907年だね。同年には『箱の中の観測者は、自らにかかる力が慣性力なのか重力なのか区別がつかない』という、のちの一般相対性論の基礎となる等価原理を考案している。彼はこれを『生涯最良の名案』と言っていたらしいよ」
クロード「大変優秀な方だったのですね」
ヒビキ「うん。だから今から彼の天才性の一片の紹介を――」
クロード「おや、もうこんな文字数になりましたか。そろそろ締めの時間ですね」
ヒビキ「……え? あ!? クロード! まさか、さっきから俺の説明を中断させていたのは文字数を稼いで説明をさせないために!」
クロード「そんなまさか。聞いたところで理解できない講義を受けたくないなど、これっぽっちも思っておりませんとも(ニヤニヤ)」
※作者に説明できるとでも思ってんのかコラアアアアアアア!!!
★★★★★
その他の記念日『大祓』
※日本の神道儀式の『祓』のひとつ。
※祓は浄化の儀式。特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。
※毎年6月と12月の晦日に行われるのが恒例。
ヒビキ「日本も異世界も多神教だけど、こっちに『祓』はあるのかな?」
主神様「宗教上の儀式としてはあるけど、特に意味はないかな?」
クロード「主神様……それ、絶対に誰にも言っちゃダメだからね」
ヒビキ「身も蓋もなさ過ぎですね」
主神様「それはそうと、早くお兄さんも本文に出してくれないかなぁ」
クロード「ヒビキ様、家の中に黒板など持ち込まれては困ります。ましてカーペットの上になど。チョークの粉が落ちたら掃除が大変ではないですか」
ヒビキ「家事全般を俺に任せっきりのクロードがそれを言うかな!? 『バブルウォッシュ』で一発洗浄だから問題ないよ。というわけで今日はこれを学びます!」
クロード「『E=mc2』? ……何ですか、それは?」
ヒビキ「エネルギー(E)=質量(m)×光速度(C)の2乗。これは『質量とエネルギーの等価性』とその定量的関係を表す物理学的関係式さ」
クロード「???」
ヒビキ「この関係式はアインシュタインによる公式の中で最も有名なものだね。詳しく説明するとまず、特殊相対性理論とは――」
クロード「……ヒビキ様。そもそもアインシュタインとは何者ですか?」
ヒビキ「『物理法則は、すべての慣性系で同一である』という特殊相……アインシュタインが誰かって? 彼はドイツ出身の理論物理学者だよ。舌を出しておどけた表情の写真でも有名な人だね。それで続きだけど、特殊相対性原理と『真空中の光の速度は、全て慣性系で等しい』という光速度一定の原理を満たすことを出発点と――」
クロード「ヒビキ様、アインシュタインなる人物について一応分かりましたが、なぜ今日が『アインシュタイン記念日』なのですか? 今日は彼の誕生日なのですか?」
ヒビキ「――して構築され、結果として空間三次元と時間一次元を……1905年の今日、アインシュタインは相対性理論に関する最初の論文『運動物体の電気力学について』をドイツの物理雑誌『アナーレン・デア・フィジーク』に提出したんだ。それを記念日して制定されたのが『アインシュタイン記念日』だよ」
クロード「その論文を出したことはそんなに重要なことだったのですか?」
ヒビキ「物理史的には最後の大物といわれるほどだからね。量子力学と並んで、現代物理の基本的な理論になっているのが『相対性理論』だよ。記念日を制定する由来となった1905年は『奇跡の年』とも呼ばれていて、これから数年にわたって彼は『光量子仮説』『ブラウン運動の理論』『特殊相対性理論』に関する五つの重要な論文を立て続けに発表していくんだ。俺が今説明しようとしている『E=mc2』は発表されたのは1907年だね。同年には『箱の中の観測者は、自らにかかる力が慣性力なのか重力なのか区別がつかない』という、のちの一般相対性論の基礎となる等価原理を考案している。彼はこれを『生涯最良の名案』と言っていたらしいよ」
クロード「大変優秀な方だったのですね」
ヒビキ「うん。だから今から彼の天才性の一片の紹介を――」
クロード「おや、もうこんな文字数になりましたか。そろそろ締めの時間ですね」
ヒビキ「……え? あ!? クロード! まさか、さっきから俺の説明を中断させていたのは文字数を稼いで説明をさせないために!」
クロード「そんなまさか。聞いたところで理解できない講義を受けたくないなど、これっぽっちも思っておりませんとも(ニヤニヤ)」
※作者に説明できるとでも思ってんのかコラアアアアアアア!!!
★★★★★
その他の記念日『大祓』
※日本の神道儀式の『祓』のひとつ。
※祓は浄化の儀式。特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。
※毎年6月と12月の晦日に行われるのが恒例。
ヒビキ「日本も異世界も多神教だけど、こっちに『祓』はあるのかな?」
主神様「宗教上の儀式としてはあるけど、特に意味はないかな?」
クロード「主神様……それ、絶対に誰にも言っちゃダメだからね」
ヒビキ「身も蓋もなさ過ぎですね」
主神様「それはそうと、早くお兄さんも本文に出してくれないかなぁ」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる