ヒビキとクロードの365日

あてきち

文字の大きさ
上 下
92 / 388
6月

6月10日『時の記念日』

しおりを挟む
クロード「ヒビキ様、お呼びと聞き参上いたしました」

 ヒビキ「チ、チ、チ、チ……」

クロード「ヒビキ様? 懐中時計など睨みつけてどうされたのですか?」

 ヒビキ「クロード。指定時刻より1分22秒も遅れてやってきたね」

クロード「そ、そうですか? 大変申し訳ございません。ですが、それくらい……」

 ヒビキ「本日6月10日は『時の記念日』だっていうのに、時間も守らないなんて酷いじゃないか!」

クロード「時の記念日?」

 ヒビキ「そうだよ。1920年(大正9年)に東京天文台と財団法人生活改善同盟会によって制定された記念日だよ」

クロード「『時』と今日(6月10日)にどんな関係があるのでしょう?」

 ヒビキ「伝存する日本最古の歴史書『日本書紀』にまで遡るんだけど、天智天皇十年四月辛卯条〔天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)〕の項に記されていた、『漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す』という文章が記念日の由来さ」

クロード「??? どういう意味ですか?」

 ヒビキ「つまり、日本初の時計が鐘を打った日が6月10日だったってこと。『漏刻』っていうのは要するに水時計のことだよ」

クロード「しかし、その歴史書によれば4月25日に時計の鐘が鳴ったのですよね? でしたら、そちらの日が記念日でもおかしくないのでは?」

 ヒビキ「グレゴリオ暦で6月10日ってところにもそれなりに意味があるんだよ。当時(大正)は、明治以来西洋文化が流入してある程度定着し始めた時期でしょ。生活改善同盟会は日本国民に『時間をきちんと守り、欧米並みの生活の改善・合理化を図ろう』と呼び掛けることで、欧米に負けない日本文化の構築を目指したんじゃないかな。現代日本でもそうだけど、時間を守ることはとても大切なことだからね」

クロード「意識改革の一環ですか。そのセイヨーというところの文化を取り入れるための口実のひとつだったのかもしれませんね」

 ヒビキ「実際、日本で個人が時計を持つようになったのは最近の話だしね。置時計や掛け時計の生産が本格的に始まったのは明治時代だし、それこそ懐中時計や腕時計の大量生産は20世紀に入ってからのことだよ。記念日を制定した頃なんて、時間にルーズというよりも、分・秒刻みで時間を考えている人は少なかったと思うよ」

クロード「当時はなかなか先進的な記念日だったのかもしれませんね」

 ヒビキ「今となっては時間に追われすぎてイライラの原因になってたりするけど」

クロード「1分や2分の遅刻で文句を言われる時代ですからね……」



★★★★★
その他の記念日『路面電車の日』
※1995年。広島市で開催された『路面電車サミット』で制定。
※公共交通機関としての路面電車事業について、より理解を深めてもらう目的。
※『路面電車』=『ろ6めんでん10しゃ』

クロード「なかなかゴリ押しの語呂合わせな点はともかく、乗ってみたかったです」
 ヒビキ「俺としては馬車の方が新鮮だったけどね」
しおりを挟む
感想 22

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた

下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。 ご都合主義のハッピーエンドのSSです。 でも周りは全くハッピーじゃないです。 小説家になろう様でも投稿しています。

性転のへきれき

廣瀬純一
ファンタジー
高校生の男女の入れ替わり

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判

七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。 「では開廷いたします」 家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。

いい子ちゃんなんて嫌いだわ

F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが 聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。 おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。 どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。 それが優しさだと思ったの?

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

処理中です...