46 / 51
第46話 ライゼルの人間性
しおりを挟む
数日後。シェフィが会って欲しい人物がいるとのことで、ライゼルは開拓地に戻っていた。
もっとも、町の開発が順調に進んでいることと、バラギットの領地を手に入れたことで、グランバルトに政務機能を戻すついでに滞在しているにすぎないのだが、これもついでだ。
何かにつけて公務をサボれる口実が得られるのなら、それも悪くない。
オーフェンやアニエスに移転を任せ、シェフィとカチュアには「会って欲しい人物」とやらの歓待を任せると、ライゼルは自室で伸びをした。
何もしなくていいというのは、実に気分がいい。
こんな日は昼間から飲みに行くに限る。
そうして、ライゼルは財布を片手に町に繰り出すのだった。
◇
モノマフ王国の国境。バルタザール家の目の間に陣を構えたイヴァン13世は、ライゼルとの会談に備え、家臣たちと最終調整に入っていた。
「あのライゼルとかいう男、歳は若造ではあるが、なかなかどうして侮れん。話し合いの如何によっては交渉が二転三転することもあろう。……ゆえに、万全の準備をせねばならんのだが……」
イヴァン13世が本題に入ろうとしたところで、家臣たちが口を挟んだ。
「お言葉ですが陛下。そのライゼルという男、陛下がお目にかけるほどの者なのでしょうか」
「シェフィからの報告では、ライゼルの采配で勝利したとあります。しかし、商人たちの話によれば、バラギット軍を騙し討ちしただの、毒物により暗殺を試みただののと、情報が錯綜しております。
……たしかに、300もの手勢で5000の兵を破るのは大戦果と言えるでしょう。しかし、その手口はおおよそ武人とはかけ離れた卑怯なものばかり。陛下が目にかけるほどのものではありますまい」
この者たちの言い分も一理あった。
たしかに、ライゼルの勝利には不審な点が多く見られる。騙し討ちも暗殺もシェフィからの報告にはなかったものだが、商人やバラギットの側近の発言からして、ほぼ間違いないものと思っていい。
であれば、ライゼルの勝利にはケチがつくというものだが、
「逆に尋ねるが、お前たちにはできるのか? 騙し討ちや暗殺を行なったとて、300の兵を用いて5000の軍を破ることができるか?」
「…………難しいでしょうな」
「…………単純な兵力差は10倍以上。その場しのぎの策をいくら講じたところで、勝利することは不可能に近い。ましてや騙し討ちや暗殺を用いたとしても、そもそも勝負になるかどうか……」
「それをやってのけたのだ、あの男は。いかな手段を講じたのかはさておき、間違いなく勝利して見せた。……それほどの男なのだ、あのライゼルという男は」
「……………………」
「……………………」
家臣たちが押し黙る。
本当は戦いの最中イヴァン13世もライゼルにハメられたのだが、そこまで明かすことはない。
このまま胸に秘めておこう。
「お話の通りだとすれば、たしかに陛下が警戒されるのも無理はないですな……」
イヴァン13世が頷く。
これは勘だが、おそらくこれもライゼルの力の一端に過ぎないだろう。
今回は騙し討ちや暗殺といったカードを切ったのだろうが、あのライゼルのこと。この他にも手の内を隠していたとしても不思議ではない。
「……して、そのライゼルという男、どのような人物なのですか?」
「奸計に長けた男だ。……目的のためなら手段は選ばず、おそらくは家臣や兵たちも駒としか……いや、自身さえも駒としか思っておらんだろう」
「そうではなく、普段の姿です。どのような人間であれ、常に策を巡らせ気を張っているものではありますまい。いくらライゼルとて、私生活では本性を露わにもしましょう。……そこに、ライゼルという人間の本質があるのではないかと」
家臣からの提言にイヴァン13世は考え込んだ。
なるほど、この男の言い分にも一理ある。
どんな人間でも、家族や友人と接している間は謀略から離れ、素の姿を出すというもの。それはライゼルとて例外ではないだろう。
では、どうだったか。公務に携わっていないときのライゼルの姿は。
シェフィからの連絡を思い返す。
『そういえば、この間ライゼル様と町をお散歩したんですけど、どこからか猫ちゃんが……』
『そういう他愛ない話は報告しなくてよいと、何度も言ってるだろうが!』
(……………………)
イヴァン13世の顔が青ざめていく。
「陛下!?」
「どうされたのですか、顔色が優れないようですが……」
「…………なんでもない」
心配する家臣たちにイヴァン13世が首を振る。
よく考えればシェフィはライゼルの人となりを伝えようとしていたのだろうが、あろうことか自分がそれを打ち切ってしまった。
おかげでライゼルの人となりを知る機会を逃してしまった。
再びシェフィに連絡を取り、今からでもライゼルの人間性について尋ねることもできるが、こちらも賢王の名で通っている。
シェフィの話を聞いていなかったなどと思われたくない。まして、わざわざこんなどうでもいい話のために頭を下げるなど、もっての他だ。
考えた末、近くに侍らせていた近衛兵を呼びつける。
「陛下? なにを……」
「バルタザール領に潜入し、ライゼルの情報を探ってくる」
旅支度を整えるイヴァン13世に、家臣たちが慌てて止めに入った。
「お、お待ちください! なにも陛下自ら潜入されなくても……」
「そうです! シェフィに潜入させているのですから、彼女に探らせれば済む話でしょう!」
「あやつの報告ではあてにならんのだ。……それに、こういうことは自分の目で判断するのが一番よ」
もっともらしいことを述べるイヴァン13世。よもや彼女に訊けないから自分で行くとも言い出せない。
「しかしですなぁ……」
「なに、少し見てまわるだけよ。近衛も連れて行く。心配するな」
こうして、イヴァン13世は僅かな供を連れてバルタザール領に向かうのだった。
もっとも、町の開発が順調に進んでいることと、バラギットの領地を手に入れたことで、グランバルトに政務機能を戻すついでに滞在しているにすぎないのだが、これもついでだ。
何かにつけて公務をサボれる口実が得られるのなら、それも悪くない。
オーフェンやアニエスに移転を任せ、シェフィとカチュアには「会って欲しい人物」とやらの歓待を任せると、ライゼルは自室で伸びをした。
何もしなくていいというのは、実に気分がいい。
こんな日は昼間から飲みに行くに限る。
そうして、ライゼルは財布を片手に町に繰り出すのだった。
◇
モノマフ王国の国境。バルタザール家の目の間に陣を構えたイヴァン13世は、ライゼルとの会談に備え、家臣たちと最終調整に入っていた。
「あのライゼルとかいう男、歳は若造ではあるが、なかなかどうして侮れん。話し合いの如何によっては交渉が二転三転することもあろう。……ゆえに、万全の準備をせねばならんのだが……」
イヴァン13世が本題に入ろうとしたところで、家臣たちが口を挟んだ。
「お言葉ですが陛下。そのライゼルという男、陛下がお目にかけるほどの者なのでしょうか」
「シェフィからの報告では、ライゼルの采配で勝利したとあります。しかし、商人たちの話によれば、バラギット軍を騙し討ちしただの、毒物により暗殺を試みただののと、情報が錯綜しております。
……たしかに、300もの手勢で5000の兵を破るのは大戦果と言えるでしょう。しかし、その手口はおおよそ武人とはかけ離れた卑怯なものばかり。陛下が目にかけるほどのものではありますまい」
この者たちの言い分も一理あった。
たしかに、ライゼルの勝利には不審な点が多く見られる。騙し討ちも暗殺もシェフィからの報告にはなかったものだが、商人やバラギットの側近の発言からして、ほぼ間違いないものと思っていい。
であれば、ライゼルの勝利にはケチがつくというものだが、
「逆に尋ねるが、お前たちにはできるのか? 騙し討ちや暗殺を行なったとて、300の兵を用いて5000の軍を破ることができるか?」
「…………難しいでしょうな」
「…………単純な兵力差は10倍以上。その場しのぎの策をいくら講じたところで、勝利することは不可能に近い。ましてや騙し討ちや暗殺を用いたとしても、そもそも勝負になるかどうか……」
「それをやってのけたのだ、あの男は。いかな手段を講じたのかはさておき、間違いなく勝利して見せた。……それほどの男なのだ、あのライゼルという男は」
「……………………」
「……………………」
家臣たちが押し黙る。
本当は戦いの最中イヴァン13世もライゼルにハメられたのだが、そこまで明かすことはない。
このまま胸に秘めておこう。
「お話の通りだとすれば、たしかに陛下が警戒されるのも無理はないですな……」
イヴァン13世が頷く。
これは勘だが、おそらくこれもライゼルの力の一端に過ぎないだろう。
今回は騙し討ちや暗殺といったカードを切ったのだろうが、あのライゼルのこと。この他にも手の内を隠していたとしても不思議ではない。
「……して、そのライゼルという男、どのような人物なのですか?」
「奸計に長けた男だ。……目的のためなら手段は選ばず、おそらくは家臣や兵たちも駒としか……いや、自身さえも駒としか思っておらんだろう」
「そうではなく、普段の姿です。どのような人間であれ、常に策を巡らせ気を張っているものではありますまい。いくらライゼルとて、私生活では本性を露わにもしましょう。……そこに、ライゼルという人間の本質があるのではないかと」
家臣からの提言にイヴァン13世は考え込んだ。
なるほど、この男の言い分にも一理ある。
どんな人間でも、家族や友人と接している間は謀略から離れ、素の姿を出すというもの。それはライゼルとて例外ではないだろう。
では、どうだったか。公務に携わっていないときのライゼルの姿は。
シェフィからの連絡を思い返す。
『そういえば、この間ライゼル様と町をお散歩したんですけど、どこからか猫ちゃんが……』
『そういう他愛ない話は報告しなくてよいと、何度も言ってるだろうが!』
(……………………)
イヴァン13世の顔が青ざめていく。
「陛下!?」
「どうされたのですか、顔色が優れないようですが……」
「…………なんでもない」
心配する家臣たちにイヴァン13世が首を振る。
よく考えればシェフィはライゼルの人となりを伝えようとしていたのだろうが、あろうことか自分がそれを打ち切ってしまった。
おかげでライゼルの人となりを知る機会を逃してしまった。
再びシェフィに連絡を取り、今からでもライゼルの人間性について尋ねることもできるが、こちらも賢王の名で通っている。
シェフィの話を聞いていなかったなどと思われたくない。まして、わざわざこんなどうでもいい話のために頭を下げるなど、もっての他だ。
考えた末、近くに侍らせていた近衛兵を呼びつける。
「陛下? なにを……」
「バルタザール領に潜入し、ライゼルの情報を探ってくる」
旅支度を整えるイヴァン13世に、家臣たちが慌てて止めに入った。
「お、お待ちください! なにも陛下自ら潜入されなくても……」
「そうです! シェフィに潜入させているのですから、彼女に探らせれば済む話でしょう!」
「あやつの報告ではあてにならんのだ。……それに、こういうことは自分の目で判断するのが一番よ」
もっともらしいことを述べるイヴァン13世。よもや彼女に訊けないから自分で行くとも言い出せない。
「しかしですなぁ……」
「なに、少し見てまわるだけよ。近衛も連れて行く。心配するな」
こうして、イヴァン13世は僅かな供を連れてバルタザール領に向かうのだった。
0
お気に入りに追加
81
あなたにおすすめの小説
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺の娘、チョロインじゃん!
ちゃんこ
ファンタジー
俺、そこそこイケてる男爵(32) 可愛い俺の娘はヒロイン……あれ?
乙女ゲーム? 悪役令嬢? ざまぁ? 何、この情報……?
男爵令嬢が王太子と婚約なんて、あり得なくね?
アホな俺の娘が高位貴族令息たちと仲良しこよしなんて、あり得なくね?
ざまぁされること必至じゃね?
でも、学園入学は来年だ。まだ間に合う。そうだ、隣国に移住しよう……問題ないな、うん!
「おのれぇぇ! 公爵令嬢たる我が娘を断罪するとは! 許さぬぞーっ!」
余裕ぶっこいてたら、おヒゲが素敵な公爵(41)が突進してきた!
え? え? 公爵もゲーム情報キャッチしたの? ぎゃぁぁぁ!
【ヒロインの父親】vs.【悪役令嬢の父親】の戦いが始まる?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無限に進化を続けて最強に至る
お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。
※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。
改稿したので、しばらくしたら消します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺が死んでから始まる物語
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていたポーター(荷物運び)のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことは自分でも解っていた。
だが、それでもセレスはパーティに残りたかったので土下座までしてリヒトに情けなくもしがみついた。
余りにしつこいセレスに頭に来たリヒトはつい剣の柄でセレスを殴った…そして、セレスは亡くなった。
そこからこの話は始まる。
セレスには誰にも言った事が無い『秘密』があり、その秘密のせいで、死ぬことは怖く無かった…死から始まるファンタジー此処に開幕
SSSレア・スライムに転生した魚屋さん ~戦うつもりはないけど、どんどん強くなる~
草笛あたる(乱暴)
ファンタジー
転生したらスライムの突然変異だった。
レアらしくて、成長が異常に早いよ。
せっかくだから、自分の特技を活かして、日本の魚屋技術を異世界に広めたいな。
出刃包丁がない世界だったので、スライムの体内で作ったら、名刀に仕上がっちゃった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる