13 / 51
第13話 過ぎた力
しおりを挟む
ポンドンから資金を融資してもらい、シェフィをはじめ新たな人材を迎え入れた。
金や人が整い、ある程度余裕が生まれたことで、ライゼルは港の建設に着手しようとしていた。
建設にあたって、責任者にはシェフィを任命した。
設計から強度の計算、さらに経費削減のため土魔法での補強が必要となるのだが、これらすべてをこなせるのがシェフィであり、彼女に丸投げすれば問題ないと判断したのだ。
「……それにしても、シェフィは頼りになるなぁ」
普段は抜けているように見えるが、あれでなかなか優秀な人材だ。
さすがはモノマフ王国で最高峰の教育を受けてきただけのことはある――
――と、呟いてから気がついた。
恐る恐る振りかえると、オーフェンが苦虫を噛み潰したような顔でこちらを見ていた。
「……………………」
(……そうだった。オーフェンにはシェフィがスパイでわざと泳がせていると説明しているんだった)
もちろん、家出少女であるシェフィがスパイなどとありえないが、いくら説明したところでオーフェンは納得しないだろう。
であれば、シェフィには悪いが、ここはスパイである前提でオーフェンに指示を出さなくてはいけない。
「……まあ、当たり前の話だが、スパイを野放しにするなんてありえないからな。オーフェンを監視役につければ下手なことはできないだろうし。せいぜいこき使ってやるとするか」
ちらりとオーフェンの様子を窺うと、当然といった様子で頷いていた。
「無論です。私の力が及ばぬばかりにスパイの手も借りないといけないわけですからな……。これくらいせねば、私の面目が立ちません」
「……うむ。あんまり頑張りすぎないようにな」
焚きつけた本人としてはどうにもコメントしにくいが、オーフェンもシェフィとは別の方向で優秀な人材だ。
警戒はするにしても、ちゃんと港を完成させてくれるだろう。
「……それで、建設に必要な資材は足りているのか?」
「問題ありません。先日、グランバルトからこちらに送るよう手配しました。……まもなく到着するかと」
こういった根回しの周到さではオーフェンの右に出るものはいない。まさに縁の下の力持ちだ。
「さすがオーフェンだ。頼りになる」
優秀な配下を労っていると、カチュアが慌てた様子で部屋に入ってきた。
「大変です! 先ほど輸送隊が盗賊に襲撃されたとのことです」
「なんだと!?」
資材が届かなくては、せっかく計画を立てたところで建設に移れない。
陸上輸送だけに頼る以上、こうしたリスクも当然生じる。そのために、陸上輸送と水上輸送で分散させようと思っていたのに……
「フレイたちを呼べ。灌漑整備は後回しだ。盗賊を退治して、交易路の安全を確保するぞ」
◇
フレイの他、獣人たちを20人ほど集めると、盗賊討伐隊の編成を始めることにした。
大将はライゼルが。副将には実力と人望のあるフレイをつけ、その下に獣人たちが配置され、小規模ながらも盗賊の盗伐には十分な人数を備えている。
集められた獣人たちを前に、ライゼルが声を張り上げた。
「いいか、今回の目標はうちの資材を奪った不届きな盗賊に罰を下すことだ。……お前たちの命、俺に預けてもらうぞ」
「まさか大将のために命《タマ》張れる日が来るとは……」
「へへっ、俺の“エクスカリバー”が火を吹きまさぁ!」
「なんの……俺の“ウルトラハイパーアルティメットソード”だって負けちゃいませんぜ」
大仰な名前のつけられたナタやら包丁、木の棒を振り回し、ご満悦の獣人たち。
どうやら戦意は十分らしい。
そんな獣人たちをよそに、カチュアが不安げな表情を浮かべていた。
「それにしても、大丈夫なのですか?」
「問題ない」
獣人は力、体力共に人間を上回っており、まさしく生まれながらの戦闘民族だ。
装備こそ貧弱なものの、その膂力から繰り出される攻撃を食らっては、ひとたまりもないだろう。
「いえ、そうではなく、私の方です。……よろしかったのですか? 私までついてきてしまって……」
「怖いのか?」
「いえ、そうではなく……。今の私はしがないメイド。ぼっちゃまのご期待に沿えるかどうか……」
カチュアが表情を曇らせる。
無理もない。戦闘技能があるとはいえ、カチュアはこれまで長くメイドとして仕えてきた身だ。
ブランクがある分、期待に応えられないのではないか、危惧しているのだろう。
「それを言ったら俺の方が役立たずだぞ。魔力は全然ないし、剣だってそこそこ。カチュアに鍛えてもらったおかげで馬には乗れるが……それ以外は人並み以下だ」
「そのようなことは……」
「でも、ちっとも怖くないぞ。俺にはカチュアがついているからな」
「ぼっちゃま……!」
「だから自分を卑下するようなことは言わないでくれ。この俺が一番頼りにしてるのは、他でもないカチュアなんだからな」
カチュアの表情がパァと明るくなった。
良かった。これで勇気づけることができた。
人知れず胸を撫でおろしていると、獣人の一人が駆け寄ってきた。
「大将、良かったら俺の武器に名前をつけてくだせぇ!」
「あっ、ずりぃ!」
抜け駆けに抗議を上げる獣人。
「名前、か……そうだな……」
この程度で彼らの機嫌が取れるなら安いものだ。
さて、どんな名前がいいか……
チラリと獣人たちを見やると、名づけを依頼した獣人以外も目を輝かせてこちらの様子を窺っていた。
どうやらライゼルがどんな名前をつけるのか気になっているらしい。
(……下手な名前はつけられないな。これは……)
ごほんと咳払いをして、他の獣人にも聞こえるようライゼルは声を張り上げた。
「その昔、あまりの強さゆえに持ち主に不幸をもたらすという名刀があった。……名を“村雨”という」
「ムラサメ……」
「過ぎた力は持ち主を不幸にするというが、村雨はまさにいい例だろう。これを手にした者は幾度となくその身を狙われ、時には命すら落とした。……だが、そんな力でも世に生まれたからには必ず意味がある。たとえ不幸をもたらすとしても、その力は必ず持ち主を守護《まも》る剣となり盾となるだろう」
ライゼルがナタを高く掲げると、自然と獣人たちの視線が集まった。
「今より、このナタ……包ちょ……………………剣を“村雨”と名付ける!」
一瞬の静寂ののち、獣人たちが沸き立った。
「あまりの強さゆえに持ち主を不幸にする剣、“ムラサメ”……。やべぇ……カッコよすぎんだろ……!」
「大将大将! 俺のナタ……剣にも名前をつけてくだせぇ!」
「俺のもお願いしやす!」
「俺も俺も!」
名づけが気に入ったのか、ライゼルの元に獣人が殺到していく。
ただ名前をつけるだけでなく、それっぽい逸話――フレーバーテキストもつけたのが功を奏したようだ。
「わかったわかった。順番だぞ」
獣人たちを一人一人並ばせ、各々の武器に名前をつけていく。
とはいえ、一人で名づけをこなしていくのはそれなりに重労働で……
……後半の名付けが適当になったことは言うまでもないのだった。
◇
ライゼルが武器に名前をつける様子を、カチュアは離れたところから静かに見つめていた。
(過ぎた力は持ち主を不幸にする、か……)
胸の前でぎゅっと手を握る。
自分の持つ魔法の腕も、騎馬の心得も、メイドとしては不相応な力には違いない。
だが、それでも。
ライゼルがその力を望むというのなら、自分はライゼルの剣にも盾にもなろう。
それが、自分にできるライゼルへの恩返しなのだから。
決意を胸に、カチュアは戦いに赴く覚悟を決めるのだった。
金や人が整い、ある程度余裕が生まれたことで、ライゼルは港の建設に着手しようとしていた。
建設にあたって、責任者にはシェフィを任命した。
設計から強度の計算、さらに経費削減のため土魔法での補強が必要となるのだが、これらすべてをこなせるのがシェフィであり、彼女に丸投げすれば問題ないと判断したのだ。
「……それにしても、シェフィは頼りになるなぁ」
普段は抜けているように見えるが、あれでなかなか優秀な人材だ。
さすがはモノマフ王国で最高峰の教育を受けてきただけのことはある――
――と、呟いてから気がついた。
恐る恐る振りかえると、オーフェンが苦虫を噛み潰したような顔でこちらを見ていた。
「……………………」
(……そうだった。オーフェンにはシェフィがスパイでわざと泳がせていると説明しているんだった)
もちろん、家出少女であるシェフィがスパイなどとありえないが、いくら説明したところでオーフェンは納得しないだろう。
であれば、シェフィには悪いが、ここはスパイである前提でオーフェンに指示を出さなくてはいけない。
「……まあ、当たり前の話だが、スパイを野放しにするなんてありえないからな。オーフェンを監視役につければ下手なことはできないだろうし。せいぜいこき使ってやるとするか」
ちらりとオーフェンの様子を窺うと、当然といった様子で頷いていた。
「無論です。私の力が及ばぬばかりにスパイの手も借りないといけないわけですからな……。これくらいせねば、私の面目が立ちません」
「……うむ。あんまり頑張りすぎないようにな」
焚きつけた本人としてはどうにもコメントしにくいが、オーフェンもシェフィとは別の方向で優秀な人材だ。
警戒はするにしても、ちゃんと港を完成させてくれるだろう。
「……それで、建設に必要な資材は足りているのか?」
「問題ありません。先日、グランバルトからこちらに送るよう手配しました。……まもなく到着するかと」
こういった根回しの周到さではオーフェンの右に出るものはいない。まさに縁の下の力持ちだ。
「さすがオーフェンだ。頼りになる」
優秀な配下を労っていると、カチュアが慌てた様子で部屋に入ってきた。
「大変です! 先ほど輸送隊が盗賊に襲撃されたとのことです」
「なんだと!?」
資材が届かなくては、せっかく計画を立てたところで建設に移れない。
陸上輸送だけに頼る以上、こうしたリスクも当然生じる。そのために、陸上輸送と水上輸送で分散させようと思っていたのに……
「フレイたちを呼べ。灌漑整備は後回しだ。盗賊を退治して、交易路の安全を確保するぞ」
◇
フレイの他、獣人たちを20人ほど集めると、盗賊討伐隊の編成を始めることにした。
大将はライゼルが。副将には実力と人望のあるフレイをつけ、その下に獣人たちが配置され、小規模ながらも盗賊の盗伐には十分な人数を備えている。
集められた獣人たちを前に、ライゼルが声を張り上げた。
「いいか、今回の目標はうちの資材を奪った不届きな盗賊に罰を下すことだ。……お前たちの命、俺に預けてもらうぞ」
「まさか大将のために命《タマ》張れる日が来るとは……」
「へへっ、俺の“エクスカリバー”が火を吹きまさぁ!」
「なんの……俺の“ウルトラハイパーアルティメットソード”だって負けちゃいませんぜ」
大仰な名前のつけられたナタやら包丁、木の棒を振り回し、ご満悦の獣人たち。
どうやら戦意は十分らしい。
そんな獣人たちをよそに、カチュアが不安げな表情を浮かべていた。
「それにしても、大丈夫なのですか?」
「問題ない」
獣人は力、体力共に人間を上回っており、まさしく生まれながらの戦闘民族だ。
装備こそ貧弱なものの、その膂力から繰り出される攻撃を食らっては、ひとたまりもないだろう。
「いえ、そうではなく、私の方です。……よろしかったのですか? 私までついてきてしまって……」
「怖いのか?」
「いえ、そうではなく……。今の私はしがないメイド。ぼっちゃまのご期待に沿えるかどうか……」
カチュアが表情を曇らせる。
無理もない。戦闘技能があるとはいえ、カチュアはこれまで長くメイドとして仕えてきた身だ。
ブランクがある分、期待に応えられないのではないか、危惧しているのだろう。
「それを言ったら俺の方が役立たずだぞ。魔力は全然ないし、剣だってそこそこ。カチュアに鍛えてもらったおかげで馬には乗れるが……それ以外は人並み以下だ」
「そのようなことは……」
「でも、ちっとも怖くないぞ。俺にはカチュアがついているからな」
「ぼっちゃま……!」
「だから自分を卑下するようなことは言わないでくれ。この俺が一番頼りにしてるのは、他でもないカチュアなんだからな」
カチュアの表情がパァと明るくなった。
良かった。これで勇気づけることができた。
人知れず胸を撫でおろしていると、獣人の一人が駆け寄ってきた。
「大将、良かったら俺の武器に名前をつけてくだせぇ!」
「あっ、ずりぃ!」
抜け駆けに抗議を上げる獣人。
「名前、か……そうだな……」
この程度で彼らの機嫌が取れるなら安いものだ。
さて、どんな名前がいいか……
チラリと獣人たちを見やると、名づけを依頼した獣人以外も目を輝かせてこちらの様子を窺っていた。
どうやらライゼルがどんな名前をつけるのか気になっているらしい。
(……下手な名前はつけられないな。これは……)
ごほんと咳払いをして、他の獣人にも聞こえるようライゼルは声を張り上げた。
「その昔、あまりの強さゆえに持ち主に不幸をもたらすという名刀があった。……名を“村雨”という」
「ムラサメ……」
「過ぎた力は持ち主を不幸にするというが、村雨はまさにいい例だろう。これを手にした者は幾度となくその身を狙われ、時には命すら落とした。……だが、そんな力でも世に生まれたからには必ず意味がある。たとえ不幸をもたらすとしても、その力は必ず持ち主を守護《まも》る剣となり盾となるだろう」
ライゼルがナタを高く掲げると、自然と獣人たちの視線が集まった。
「今より、このナタ……包ちょ……………………剣を“村雨”と名付ける!」
一瞬の静寂ののち、獣人たちが沸き立った。
「あまりの強さゆえに持ち主を不幸にする剣、“ムラサメ”……。やべぇ……カッコよすぎんだろ……!」
「大将大将! 俺のナタ……剣にも名前をつけてくだせぇ!」
「俺のもお願いしやす!」
「俺も俺も!」
名づけが気に入ったのか、ライゼルの元に獣人が殺到していく。
ただ名前をつけるだけでなく、それっぽい逸話――フレーバーテキストもつけたのが功を奏したようだ。
「わかったわかった。順番だぞ」
獣人たちを一人一人並ばせ、各々の武器に名前をつけていく。
とはいえ、一人で名づけをこなしていくのはそれなりに重労働で……
……後半の名付けが適当になったことは言うまでもないのだった。
◇
ライゼルが武器に名前をつける様子を、カチュアは離れたところから静かに見つめていた。
(過ぎた力は持ち主を不幸にする、か……)
胸の前でぎゅっと手を握る。
自分の持つ魔法の腕も、騎馬の心得も、メイドとしては不相応な力には違いない。
だが、それでも。
ライゼルがその力を望むというのなら、自分はライゼルの剣にも盾にもなろう。
それが、自分にできるライゼルへの恩返しなのだから。
決意を胸に、カチュアは戦いに赴く覚悟を決めるのだった。
0
お気に入りに追加
81
あなたにおすすめの小説
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺の娘、チョロインじゃん!
ちゃんこ
ファンタジー
俺、そこそこイケてる男爵(32) 可愛い俺の娘はヒロイン……あれ?
乙女ゲーム? 悪役令嬢? ざまぁ? 何、この情報……?
男爵令嬢が王太子と婚約なんて、あり得なくね?
アホな俺の娘が高位貴族令息たちと仲良しこよしなんて、あり得なくね?
ざまぁされること必至じゃね?
でも、学園入学は来年だ。まだ間に合う。そうだ、隣国に移住しよう……問題ないな、うん!
「おのれぇぇ! 公爵令嬢たる我が娘を断罪するとは! 許さぬぞーっ!」
余裕ぶっこいてたら、おヒゲが素敵な公爵(41)が突進してきた!
え? え? 公爵もゲーム情報キャッチしたの? ぎゃぁぁぁ!
【ヒロインの父親】vs.【悪役令嬢の父親】の戦いが始まる?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無限に進化を続けて最強に至る
お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。
※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。
改稿したので、しばらくしたら消します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺が死んでから始まる物語
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていたポーター(荷物運び)のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことは自分でも解っていた。
だが、それでもセレスはパーティに残りたかったので土下座までしてリヒトに情けなくもしがみついた。
余りにしつこいセレスに頭に来たリヒトはつい剣の柄でセレスを殴った…そして、セレスは亡くなった。
そこからこの話は始まる。
セレスには誰にも言った事が無い『秘密』があり、その秘密のせいで、死ぬことは怖く無かった…死から始まるファンタジー此処に開幕
SSSレア・スライムに転生した魚屋さん ~戦うつもりはないけど、どんどん強くなる~
草笛あたる(乱暴)
ファンタジー
転生したらスライムの突然変異だった。
レアらしくて、成長が異常に早いよ。
せっかくだから、自分の特技を活かして、日本の魚屋技術を異世界に広めたいな。
出刃包丁がない世界だったので、スライムの体内で作ったら、名刀に仕上がっちゃった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる