椿散る時

和之

文字の大きさ
上 下
3 / 8

(3)

しおりを挟む

 御所の上(かみ)今出川通りを挟んで薩摩藩邸がある。その上(かみ)が相国寺、その上(かみ)に有る約束の御霊神社があった。
 そこに福島は楼門から境内に足を踏み入れていた。周囲を見回しても人の気配はなく彼ひとりだけだった。もっともそう云う場所だから選んだ。そこに刻限である暮れ六つ(午後六時)の鐘が鳴り響いた。
 やがて辺りが闇に包まれる頃から昼過ぎから降っていた雨が春の淡雪に代わり始めていた。
 刻限を過ぎても来ない生駒に対して福島の心境は複雑だった。来れば殺されるが来なければ約束が反故にされた事になる。
 楼門から石畳の路が真っ直ぐ本殿まで五十間ほど続いている。入って直ぐ左に手水舎があり、その向こうに社務所があった。右手三十間の所に絵馬所がある。福島は辺りを見回しながら本殿に来た。そこでもう一度見回すが人影はない。
 本殿から西の楼門、南の四脚門が見渡せた。入り口は此の二カ所しかなかった。やはり女は来ていない。
 じりじりと時が経ちやがて淡雪から激しい雪に変わると福島は軒下に身をひそめた。
 生駒は俺を捨てた。いや感づかれた俺は利用されただけで生駒は此処には来ないかも知れない。いやそんな女ではない「きっと行きます」と云った生駒のあの瞳を俺は信じてやりたい。この時には生駒の身の安全よりも彼女との絆に囚われてしまった。
 
 忠義、大義に準ずる此の時代でただ一人の男の心に寄り添って生きる道を貫く希な女が居る事を福島は信じたいや賭けたい。
  心こそ今の世を生き抜く力です。でも一人では生きられません。それを誰に託すかで今まで身分を偽って此の世界に身を置いて来ました。あなたも幕府、長州そんな物に囚われないで生きて欲しいそれが生駒のあなたに対するささやかな望みです。
「此処へ来てからあんたはんは変わりはりました」  
 市中見回りで精根尽きて転がり込むように福島はやって来る。その相手をしながら情報を聞き出すのが生駒の役目だった。
 今までの隊士にそうしたように福島にも接した。 
 だがある日から気が付いた。此の人は他の隊士とは違うと云うことに。どう違うのかとにかく此の人は京の人やなかった。若狭の人だった。
 そこには蝦夷地からの北前船が出入りしていた。生駒はいつしか福島から聞かされる蝦夷地に興味を持った。更にその奥の北蝦夷地(樺太)の鵜城(北緯四十九度近いところ)には越前大野藩が越冬して開拓を続けていると云う。そこにはオロシャの兵も駐屯していると聞かされた。生駒は自分の立場も忘れてこの話にはまり込んでしまった。
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

下弦に冴える月

和之
青春
恋に友情は何処まで寛容なのか・・・。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

御様御用、白雪

月芝
歴史・時代
江戸は天保の末、武士の世が黄昏へとさしかかる頃。 首切り役人の家に生まれた女がたどる数奇な運命。 人の首を刎ねることにとり憑かれた山部一族。 それは剣の道にあらず。 剣術にあらず。 しいていえば、料理人が魚の頭を落とすのと同じ。 まな板の鯉が、刑場の罪人にかわっただけのこと。 脈々と受け継がれた狂気の血と技。 その結実として生を受けた女は、人として生きることを知らずに、 ただひと振りの刃となり、斬ることだけを強いられる。 斬って、斬って、斬って。 ただ斬り続けたその先に、女はいったい何を見るのか。 幕末の動乱の時代を生きた女の一代記。 そこに綺羅星のごとく散っていった維新の英雄英傑たちはいない。 あったのは斬る者と斬られる者。 ただそれだけ。

黒羽織

藤本 サクヤ
歴史・時代
時は江戸。 麹町平河町の陰間茶屋で、心を交わした侍と陰間に訪れた最後の夜――。

【完結】女神は推考する

仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。 直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。 強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。 まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。 今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。 これは、大王となる私の守る為の物語。 額田部姫(ヌカタベヒメ) 主人公。母が蘇我一族。皇女。 穴穂部皇子(アナホベノミコ) 主人公の従弟。 他田皇子(オサダノオオジ) 皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。 広姫(ヒロヒメ) 他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。 彦人皇子(ヒコヒトノミコ) 他田大王と広姫の嫡子。 大兄皇子(オオエノミコ) 主人公の同母兄。 厩戸皇子(ウマヤドノミコ) 大兄皇子の嫡子。主人公の甥。 ※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。 ※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。 ※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。) ※史実や事実と異なる表現があります。 ※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。  

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

古色蒼然たる日々

minohigo-
歴史・時代
戦国時代の九州。舞台装置へ堕した肥後とそれを支配する豊後に属する人々の矜持について、諸将は過去と未来のために対話を繰り返す。肥後が独立を失い始めた永正元年(西暦1504年)から、破滅に至る天正十六年(西暦1588年)までを散文的に取り扱う。

大晦日はあはぬ算用(おおつごもりは合わぬ算用) ~「西鶴諸国ばなし」より

糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
    江戸時代の作家「井原西鶴」が、貞享2(1685)年に出版した「西鶴諸国ばなし」  笑い話から、不思議な話、ちょっと感動のストーリーまで、様々なお話が掲載されている非常に面白い本です。  その中から、武士の「義」と咄嗟の機転についてのお話をひとつ!  巻の一に収録されている「大晦日(おおつごもり)はあはぬ算用 江戸の品川にありし事」というお話です。  万年貧乏浪人の原田内助・・・この年も越せそうになく義兄に金の無心をすると、義兄からは十両の小判が届けられます。  思いがけない幸運に、昔からの親友の浪人仲間を招いて酒宴を催す内助でしたが、その席で小判が一両紛失してしまいます・・・。  事の顛末は・・・ちょっといい話です。  全二話、約4千文字。

処理中です...