遥かなる遺言

和之

文字の大きさ
上 下
53 / 54

(53)

しおりを挟む
(53)
 京都には東の横浜と並ぶ進駐軍の地方司令部が四条烏丸辺りのビルに有ったのよ。もちろん伝手が無ければ一般の人が自由に出入り出来る場所じゃなかった。食うや食わずの時代でもここには物資が山積みされ、飢えた庶民には羨望の的だった。あたしの友人が岡崎辺りの洋館に住んでいた。案の定そこは進駐軍に接収された。けれど彼女と家族はそこへ同居した将校と懇意になった。お陰であたしにも伝手が出来たの。である日、司令部の前をうろつく長沼とばったり出くわした。もちろん二人とも初めての顔合わせよ。あたしが此処の米軍将校と仲が良いと知ってからやたらと付きまとって来るのよ。そこで「姉さん、物を買いたいんだ」と声を掛けられて「物なら駅裏の八条の闇市へ行けばって」云ったら「そうじゃねぇコンタックスやライカの様な舶来の高級品だ」と云うから「金持ってるの?」と訊くとドルの札束を見せるからこの男の目的は察しが付いた。要はその当時は手に入らない物を右から左へ流して金儲けを企んでるんだと。
 ばあちゃん、何の面識も無い人といきなりそんな話しするの、いやその当時はお姉さんなのねと礼子が言い直すと、彼女は機嫌良く話しを続けた。その日その日を食いつなぐ敗戦のドサクサのその当時はね、瞬時に人の目利きが出来なけャア。それと今、目の前に有る品物だけが信頼の証しの様なものだからね。
「だって誰の物か分からないのに」
「そんな事言ってたら生きていけないご時世で、持ってる人が所有者。たとえ盗んだ物でも盗まれた者が悪い、あの当時生きるってそう云う事なのよ」
  それに当時の長沼はどことなく頼りがいのある雰囲気を漂わせていて、それでいて生活臭さがない。一言で云うなら此処の米軍将校と変わらない。いっぺんに惚れたけどこのご時世、そんなもの悟られたら何処まで身を落とすか分からないから暫くは突っ張ってた。けどあんなに荒れた世の中なのにこんなに清々しい人、見たことないから直ぐに一緒になったけれど・・・。
 あの人どこで手に入れたか知らないけれど(まあまともじゃないと思ったけど)貴金属とドル紙幣を大量に持っているのよ。なんせあのインフレの中ではこれらは不動の価値だからねえ。円なんて紙切れよ、あっと云う間に十倍も二十倍も目減りするんだから。戦災を免れた蔵には外人が欲しがるお宝が眠っている。それをあの人は二束三文で手に入れて来る。それをあたしが占領軍の高級将校に売る。彼らは珍しがって幾らでも買ってくれる。だからおじいちゃんは福の神ね。それから米軍に取り入って闇ルートで砂糖などの貴重品の商いを始めると、手元の資金はあっと云う間に膨れ上がるから、たちまちおじいちゃんは大金持ち。それもあたしが一役買ってるのよ。だってあたしと会わなければあの人の持ち物なんて宝の持ち腐れだったのだから。経済が安定して物価が落ち着けば値打ちは下がるからね。それまでにあたしのお陰で手持ち資産を何百倍に出来て、それを元手に事業を始めた。折からの経済成長でおじいちゃんの会社は右肩上がりで此処まで来たのだから。あたしの伝手とあの人の元手が合算して、今日のあなた達の生活が成り立っているの。だからあの人の遺産の意味を良く考えなさい。
  そのばあちゃんが突然想い出し笑いをした。そしてあの人、実に純な人なのよ。だって進駐軍の司令部近くの通りには多くの女が立っていた。でもその中の一人の街娼なんかはどっから見ても十五、六まだ子供じゃないかと咎めるからあたし大笑いしたのよ。彼はなんでこんな子供まで米兵の相手しなけゃならないんだって真面目に言うから、あたしも生(き)真面目に言ってやった「あんたら男どもが威勢よう始めても、ちゃんと後始末出来ひんさかいあんな女の子まで苦労するんじゃないの。だから戦争はまだ終わってないのよ、これからが女たちの肉弾戦や」と言うたら、そしたらあの人は若いのに戦争に行ってないんだって言うじゃない、しかも樺太に居たって。よくもまあロスケに捕まらなかったねぇって言えばロシア人は悪く無いって。あの人、火事場泥棒のロシアを擁護するから、もう開いた口が締まらないってこの事ね。でもそこで初めて金の出所を一応、信じるか信じないかは別にして知ったの。
     ********

 このおばあちゃんの話から、じいちゃんの遺言の真意を理解すれば、あなたは何も結婚を急ぐ事は無いのよと言われたの。ただ喪が明けるまでに成仏させてやってほしい。長年あの人がこころを痛め続けたものをすっきりさせてあげたい。とそれをあたしと井津治に言付けたのよ。あなたもやっとそれを悟ったのね。
 それで永倉喜一さんは本当はどうだったの? と礼子は訊いた。
「間違いなく親父は帰した」
 金の切れ目が縁の切れ目を、絵に描いた様な親父だった。そんな親父だから眼前に広がる美しい風景より、濁った雑踏の町でしか生きられない。親父には何も無い此の能登に留まる理由は何ひとつ無かった。此の能登の水那月はおじさんが夢をはせた北前船の寄港地だった。井津治には好きな秘密のスポットがひとつだけあった。これからそこへ案内すると言いだしそこへ三人は向かった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

おれは農家の跡取りだ! 〜一度は捨てた夢だけど、新しい仲間とつかんでみせる〜

藍条森也
青春
藤岡耕一はしがない稲作農家の息子。代々伝えられてきた田んぼを継ぐつもりの耕一だったが、日本農業全体の衰退を理由に親に反対される。農業を継ぐことを諦めた耕一は『勝ち組人生』を送るべく、県下きっての進学校、若竹学園に入学。しかし、そこで校内ナンバー1珍獣の異名をもつSEED部部長・森崎陽芽と出会ったことで人生は一変する。  森崎陽芽は『世界中の貧しい人々に冨と希望を与える』ため、SEEDシステム――食料・エネルギー・イベント同時作を考案していた。農地に太陽電池を設置することで食料とエネルギーを同時に生産し、収入を増加させる。太陽電池のコストの高さを解消するために定期的にイベントを開催、入場料で設置代を賄うことで安価に提供できるようにするというシステムだった。その実証試験のために稲作農家である耕一の協力を求めたのだ。  必要な設備を購入するだけの資金がないことを理由に最初は断った耕一だが、SEEDシステムの発案者である雪森弥生の説得を受け、親に相談。親の答えはまさかの『やってみろ』。  その言葉に実家の危機――このまま何もせずにいれば破産するしかない――を知った耕一は起死回生のゴールを決めるべく、SEEDシステムの実証に邁進することになる。目指すはSEEDシステムを活用した夏祭り。実際に稼いでみせることでSEEDシステムの有用性を実証するのだ!  真性オタク男の金子雄二をイベント担当として新部員に迎えたところ、『男は邪魔だ!』との理由で耕一はメイドさんとして接客係を担当する羽目に。実家の危機を救うべく決死の覚悟で挑む耕一だが、そうたやすく男の娘になれるはずもなく悪戦苦闘。劇団の娘鈴沢鈴果を講師役として迎えることでどうにか様になっていく。  人手不足から夏祭りの準備は難航し、開催も危ぶまれる。そのとき、耕一たちの必死の姿に心を動かされた地元の仲間や同級生たちが駆けつける。みんなの協力の下、夏祭りは無事、開催される。祭りは大盛況のうちに終り、耕一は晴れて田んぼの跡継ぎとして認められる。  ――SEEDシステムがおれの人生を救ってくれた。  そのことを実感する耕一。だったら、  ――おれと同じように希望を失っている世界中の人たちだって救えるはずだ!  その思いを胸に耕一は『世界を救う』夢を見るのだった。  ※『ノベリズム』から移転(旧題·SEED部が世界を救う!(by 森崎陽芽) 馬鹿なことをと思っていたけどやれる気になってきた(by 藤岡耕一))。   毎日更新。7月中に完結。

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

シン・おてんばプロレスの女神たち ~衝撃のO1クライマックス開幕~

ちひろ
青春
 おてんばプロレスにゆかりのOGらが大集結。謎の覆面レスラーも加わって、宇宙で一番強い女を決めるべく、天下分け目の一戦が始まった。青春派プロレスノベル『おてんばプロレスの女神たち』の決定版。

不良in文芸部

湯殿たもと
青春
不良が文芸部に入って新しく生まれ変わろうとします。 「ロボットの時代」の続編です。注意。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

私の隣は、心が見えない男の子

舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。 隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。 二人はこの春から、同じクラスの高校生。 一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。 きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。

処理中です...