5 / 54
(5)
しおりを挟む
(5)
A社は府下一円で総合ホール形式の葬祭場を展開している。それぞれのホールにはA社の会員入会手続きの代理店が、その地下や付随の一室を事務所として間借りして営業している。
桐山が店長を勤める桐山店は、左京の高野の近くある高野ホールにあった。高野ホールは一階が受付事務所とロビーと宴会用の部屋があり二階は二件の葬儀場になっている。建物に付随して三十台程の駐車場かありその片隅に倉庫のような八畳ほどの部屋が桐山店の事務所だった。
店長の桐山は働き盛りの四十七である。前任者が病気で辞めてから後を継いで三年目だ。もう一人、桐山と店長候補として争った古株の福島がいるが歳は五十半ばだ。後の三人は山岡、篠田、薮内で此処一、二年で採用したいずれも二十代の若手だ。彼らは店長の桐山と契約を結んでいて、彼ら五人が取ってきた会員証を桐山が月締めでまとめてA社に買い取り請求する。
各店舗の店長自ら募集した者を葬儀の特別担当者としてA社に登録する。社内ではこの特別担当者をサブロクと呼んでいた。彼らサブロクは街頭でチラシを配っても家庭訪問しても会員は滅多に取れないが、葬儀を担当すると喪主から一件は取れた。だから死亡した加入者の家族が会社に連絡する事に依って葬儀が担当できるが、いつ入るか当てのない死亡通知を待つのは辛いが、その先に美味しいものが有る以上致し方がなかった。
この野々宮のようなサブロクが二百人ぐらい居て、常時五人本社の別室に待機し死亡通知が入ると順次出てゆく、その都度最後の者が次の者を呼び出して、常に本社には五人が詰めていた。A社のエリアでは1日で百人の死者が出ると通夜と本葬で二日付くから、三日目は担当者がいなくなる勘定になるが、葬儀は一社だけじゃなく、まして全てが当社の互助会の会員とは限らないから、この人数で一週間間隔で廻ってくる。季節によっては死者が増えると出棺が終わると、次の本社待機に入る事も希にあるが、死者が増えても二、三日の間隔になる程度だった。
桐山店の事務所では毎朝朝礼を行い各自の営業状況を報告すると、福島以外は会員獲得の為の営業活動と云う名目で遊びに出る。店長には遺族が入りそうなのでアポ取って来ますとそれらしい口実を付けて出てゆく。福島は年季が入ってるからそう云う手を使わず事務所でパソコン相手にゲームをしていた。店長は苦々しい顔をして彼らを見送りながら野々宮に声を掛けた。
「野々宮、どや今度の相手は何口取れそうや」
「一件は堅いです」
「喪主が取れるのは当たり前や若い連中は喪主から取ったらあとはほったらかしや、みすみす美味しいものが転がってても相手にしょうらへん。アタックせんと何で会員が取れるンや山岡なんかわしが同席した時なんか入ってくれそうな親戚が結構おったのに結局、喪主の一件きりや、あいつは親族とどんな話ししとっにゃ。野々宮、わしも一緒に行くさかい、今朝自宅に運んだ仏さん、いつホールに搬送や? 先方には何時に行くんや」
「もう出ます」
桐山は福島に留守を頼んで野々宮と一緒に事務所を車で出た。
「会社から誰が来たんや?」
「中沢はんです」
「あのおっさんやったら綺麗にしてくれたやろ」
確かに残っていた満期の会員証はすべて今回の費用に回して新規で会員が勧められる。
「どう云う構成や」
野々宮は運転しながら内ポケットから中沢から貰ったコピーを渡した。
「なんやこれは。喪主の子はみんな女ばっかりか、これではこの家から難しいな」
「三人姉妹のうち、二人は既婚者ですからそのご主人が関心を持ってくれれば脈はありますね」
「来てたんか?」
「いや喪主夫婦とその弟さんとお母さんと娘三人だけでした」
「どう云うこっちゃ来てないて。義理でもおじいちゃんやろう。そんなもんから会員取れんぞ」
「いや、最近はそう云う家庭が多いですよ、・・・それとも他に事情があるんでしょうかねぇ」
桐山はどうやろうなあと言いながら書類を返した。車は長沼家の近くに止めて本社から来る搬送用のベンツのライトバンを待った。
A社は府下一円で総合ホール形式の葬祭場を展開している。それぞれのホールにはA社の会員入会手続きの代理店が、その地下や付随の一室を事務所として間借りして営業している。
桐山が店長を勤める桐山店は、左京の高野の近くある高野ホールにあった。高野ホールは一階が受付事務所とロビーと宴会用の部屋があり二階は二件の葬儀場になっている。建物に付随して三十台程の駐車場かありその片隅に倉庫のような八畳ほどの部屋が桐山店の事務所だった。
店長の桐山は働き盛りの四十七である。前任者が病気で辞めてから後を継いで三年目だ。もう一人、桐山と店長候補として争った古株の福島がいるが歳は五十半ばだ。後の三人は山岡、篠田、薮内で此処一、二年で採用したいずれも二十代の若手だ。彼らは店長の桐山と契約を結んでいて、彼ら五人が取ってきた会員証を桐山が月締めでまとめてA社に買い取り請求する。
各店舗の店長自ら募集した者を葬儀の特別担当者としてA社に登録する。社内ではこの特別担当者をサブロクと呼んでいた。彼らサブロクは街頭でチラシを配っても家庭訪問しても会員は滅多に取れないが、葬儀を担当すると喪主から一件は取れた。だから死亡した加入者の家族が会社に連絡する事に依って葬儀が担当できるが、いつ入るか当てのない死亡通知を待つのは辛いが、その先に美味しいものが有る以上致し方がなかった。
この野々宮のようなサブロクが二百人ぐらい居て、常時五人本社の別室に待機し死亡通知が入ると順次出てゆく、その都度最後の者が次の者を呼び出して、常に本社には五人が詰めていた。A社のエリアでは1日で百人の死者が出ると通夜と本葬で二日付くから、三日目は担当者がいなくなる勘定になるが、葬儀は一社だけじゃなく、まして全てが当社の互助会の会員とは限らないから、この人数で一週間間隔で廻ってくる。季節によっては死者が増えると出棺が終わると、次の本社待機に入る事も希にあるが、死者が増えても二、三日の間隔になる程度だった。
桐山店の事務所では毎朝朝礼を行い各自の営業状況を報告すると、福島以外は会員獲得の為の営業活動と云う名目で遊びに出る。店長には遺族が入りそうなのでアポ取って来ますとそれらしい口実を付けて出てゆく。福島は年季が入ってるからそう云う手を使わず事務所でパソコン相手にゲームをしていた。店長は苦々しい顔をして彼らを見送りながら野々宮に声を掛けた。
「野々宮、どや今度の相手は何口取れそうや」
「一件は堅いです」
「喪主が取れるのは当たり前や若い連中は喪主から取ったらあとはほったらかしや、みすみす美味しいものが転がってても相手にしょうらへん。アタックせんと何で会員が取れるンや山岡なんかわしが同席した時なんか入ってくれそうな親戚が結構おったのに結局、喪主の一件きりや、あいつは親族とどんな話ししとっにゃ。野々宮、わしも一緒に行くさかい、今朝自宅に運んだ仏さん、いつホールに搬送や? 先方には何時に行くんや」
「もう出ます」
桐山は福島に留守を頼んで野々宮と一緒に事務所を車で出た。
「会社から誰が来たんや?」
「中沢はんです」
「あのおっさんやったら綺麗にしてくれたやろ」
確かに残っていた満期の会員証はすべて今回の費用に回して新規で会員が勧められる。
「どう云う構成や」
野々宮は運転しながら内ポケットから中沢から貰ったコピーを渡した。
「なんやこれは。喪主の子はみんな女ばっかりか、これではこの家から難しいな」
「三人姉妹のうち、二人は既婚者ですからそのご主人が関心を持ってくれれば脈はありますね」
「来てたんか?」
「いや喪主夫婦とその弟さんとお母さんと娘三人だけでした」
「どう云うこっちゃ来てないて。義理でもおじいちゃんやろう。そんなもんから会員取れんぞ」
「いや、最近はそう云う家庭が多いですよ、・・・それとも他に事情があるんでしょうかねぇ」
桐山はどうやろうなあと言いながら書類を返した。車は長沼家の近くに止めて本社から来る搬送用のベンツのライトバンを待った。
10
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
『器のちっちゃな、ふとちょ先輩』
小川敦人
青春
大学卒業後、スポーツジムで働き始めた蓮見吾一。彼は個性豊かな同僚たちに囲まれながら、仕事の楽しさと難しさを学んでいく。特に気分屋で繊細な「器の小さい」中田先輩に振り回される日々。ジム内の人間模様や恋愛模様が交錯しながらも、吾一は仲間との絆を深めていく。やがて訪れるイベントのトラブルを通じて、中田先輩の意外な一面が明らかになり、彼の成長を目の当たりにする。笑いあり、切なさありの職場青春ストーリー。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる