下弦に冴える月

和之

文字の大きさ
上 下
15 / 50

(15)

しおりを挟む
 狭山は営業報告や得意先の支払い報告で良く経理に寄っていた。経理には三人の女子事務員が居た。その内の一人が綾子だった。
 帰りの遅い狭山は経理への報告や伝票の依頼は翌朝になることが多かった。ふたりの仲を知ってからは時間に間に合えば綾子のところへ寄った。
「何だ堀川、君まだ頑張ってんのか」    
 言ってから狭山は時計を見た。
「ええ、でももう帰ります」 
「じゃちょっと付き合わないか」 
 北村の事だとすぐに閃(ひらめ)いた。二人は一度ゆっくりと話したいと願っていたから社外であう約束をした。
 狭山と綾子は御堂筋から一筋離れた横町の喫茶店に入った。此の店は心斎橋のビル街からの通勤途上から外れて、人通りの少ない落ち着いた古風な店だった。
 カウンターには常連らしい年配の客がおり、通路を挟んでテーブル席が並んでいた。二人は奥のテーブルに座った。
 狭山はコーヒーを頼むと、この前は驚いたと話を切りだした。あの日は君が来る直前に北村の口から佐恵子とは正反対の性格である綾子の話が出て半信半疑だった。しかしその後に堀川が来たのでピンと来た。
「あの日は逢い引きだったのか」
 狭山は堀川の返事を待たずに「これであいつも落ち着いた家庭が持てそうだから良い」と納得していた。
「あそこに狭山さんが居るなんて思わなかったわ」                       
「何も聞いていないのか、あいつは口下手だからそう云う方法を採ったとおもったが。まああいつには言う手間が省けて都合良かったんじゃないのか」  
「狭山さんの仰るとおりですけど」 
 綾子には狭山はただの同僚だと思っていたから驚いた。
「そう云えば入社日が同じなんですね」
 ーーもう十七、八年になる。俺は大学からだがあいつは途中採用と云っても数日ぐらいだから二人とも新米に違いない。募集人員より応募者がその年は少なかったのも幸いしたが。あいつは佐恵子さんが人事部に掛け合って採用されたのだ。だから社内ではあいつ以外は知らないから休憩も食事も何をするにも一緒だった。気も合って退社後も二人でよく飲んで帰った。多恵と佐恵子さんが知り合ったのも飲み屋だった。あいつは良く噂をしていたから遅く成った日に探しに来たらしい。そこで二人が別々に迎えに来て気が合って四人でその日は飲んでしまった。それからだお互い家族同士で付き合う様になった。
「でも北村さんはすぐに離婚したって聞いたけれど・・・」 
「大学時代から一緒だったらしいけど俺たちと付き合ってからだと四ヶ月ぐらいか。春から夏ぐらいだった。暑いさなかにはあいつはもう一人だった」          
「離婚の原因はなんなのですか」
「詳しい事を言わんし、俺も聞かないから解らんなあ。・・・ああ想い出した離婚前に北村と気が合う男がひとり居た。そいつと穂高を縦走したらしいそれが唯一の変わった出来事だったなあ」  
「それが原因ですか?」
「いや、解らない。本人が何も言わないから。いや言いたく無いのだろう」
「そうなの。肝心な事なのに狭山さんにも言わないなんてどうかしてるわ」
  言ったところでどうにもならないのだろうと狭山は笑った。
「肝心な事だから言わないんだよ。あいつはそう云う男だ。自分以外は心を明かさない、いや佐恵子さんだけは違った特別な人らしかった。だが今回はその人が問題だったから誰にも言えんわなあ」
「じゃあ佐恵子さんって云う人はどんな人なんですか?」 
「まああいつにはもったいない女だったなあ」 
「もったいない、て言う事は素敵な人だったんですか」
「なんせ学生時代は男達に結構言い寄られたと云う話を北村はしていたが。そんなひとが北村に言い寄るはずがないとまあ眉唾もんだと相手にしなかったんだ」
「どうしてですか」
 綾子は珍しく剥きになった。           
「どうしてって、大学では一番話しにくいだんまりやの北村に誰が誘うと思いきや、我らの源氏物語の玉鬘さんは選りに選って北村に声を掛けたからこれはあの大学では七不思議に入ってるらしい」
 あのイケメンの貴公子でも振ってしまう玉鬘の話。それも北村から聞いた言葉らしい。
「狭山さん話、飛躍してませんか。北村さんのあの黙々と作品作りに賭ける情熱を見抜けない事はないでしょう」
 確かに北村は努力の人だが変な意固地な所で帳消しにしてしまっている損な男だった。
 それを帳消しにさせなかったのが佐恵子さんだった。
「言っても誰が解るかというあの目付きが余人を遠ざけてしまうらしい。まあ一人だけ気まぐれな男が居たとは聴いているが。そいつが最後に一緒に山登りに行った男だった」
 綾子は神妙に聴き入っていたが終わりの方では憤慨し始めた。
「突き詰めれば人はすべて可怪しいと思いますよ。そうでなければつまらないのと違いますか。狭山さんの奥さんもそんな目で見てるでしょう。言わないだけで」
「おいおい堀川、内と一緒にするな。まあ世間とは掛け離れた物に拘る事は確かにある。その誤解で世間には非常識な男と云うレッテルを貼られてしまっているが俺はそんな北村に何とかしてやりたいと思うだけでいつも遠目で観てしまうが、そんな彼の世界に飛び込めたのは佐恵子さんだけだったがその信頼、絆を断たれたショックはさぞかし大きいだろうなあ。並みの人間なら自棄になるのに彼はそれを表に出さず黙して語らず我が道を行ってる。まるでマグマだまりを抱えた死火山ってとこかなあ」
 終わりのひと言は狭山は綾子に語るでなく自分に言い聞かせていた。
  みんなそうだ、ただ決めるのは愛情しかない。それが受け入られるかどうかだけれど佐恵子という女はそれ以外の物を相手に求めた。ただそれだけだった。本当に北村の信頼と絆に代わる物が見つけられたか真意は解らない。
 淀屋橋には次第に色を失って行く黄昏に代わって、訪れた闇に乳白色が吸い込まれて行った。あとには橋の下の澱みさえ包んでしまい、川を上下する船の音だけが残った。

                                                            
    
    
    
    
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

遥かなる遺言

和之
青春
ある資産家が孫娘に奇妙な遺言を残した。その相続の期限は祖父の四十九日まで。孫娘は遺言の真意を求めて祖父が初恋の地である樺太で祖父の源流を探す。

椿散る時

和之
歴史・時代
長州の女と新撰組隊士の恋に沖田の剣が決着をつける。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

私の隣は、心が見えない男の子

舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。 隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。 二人はこの春から、同じクラスの高校生。 一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。 きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

イルカノスミカ

よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。 弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。 敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。

処理中です...