織田信長 -尾州払暁-

藪から犬

文字の大きさ
上 下
84 / 100
第四章 蛟竜雲雨

しおりを挟む
 照らされた水面には、パチパチと小さく爆ぜながら揺れる炎が映っている。
 信長は視線を上げて、彼方にわずか見える一艘の舟の影を見つめていた。しばらくして対岸に喧騒を聞いた気がするが、空耳かもしれない。
「よろしかったのでしょうか。私にもう少し時間をいただければ、武衛さまを説得してご覧に入れましたのに」
 背後から政綱が問いかけた。
 清洲衆が義統を殺害したときから、義銀と信長との間を取り持つべく織田と斯波への両属を長く続けて来た政綱だったが、義銀たちが信長排斥の策謀を企んでいると知るや、真っ先にそれを信長に知らせた。もはや尾張守護・斯波義銀という存在が、織田信長という軍事力の後ろ盾なしに君臨できる道理がないと知っていたからだ。それでも、を試みると口に出したのは、旧主に対する情に他ならないが、しかし、同時にそれが、腹をすかせた犬に餌をやるが如きの憐憫に過ぎないことも、また、よく心得ていた。
「いいや。これでよかったのさ」
 信長は政綱を一瞥することもなく、ひたすらに対岸をぼうっと眺めていた。
 政綱はその視線の先に言い得ぬ不安を覚える。それは義銀の身を案じる想いからだけではなかった。今回の一件は、服部友貞によってけしかけられ、それに、斯波義銀、吉良義昭らが乗せられてしまった形に違いないが、しかし、蓋を開けてみれば、何ともあっけない幕切れに終わってしまった。政綱は考えずにいられなかったのだ。
――まるで、武衛さまは、時代によって、反逆を余技なくさせられたかのようだ――
 小舟がこちらへ近づいて来る。織田勢から歓呼の声が起こる。しかし、政綱だけは、その船頭の男の悠々たる姿に、並々ならぬ強い危惧を感じていた。
 いずれ政綱や恒興たちに取って代わり、信長の幕下として頭角を現す部将たちの中には、流れ者が多く存在していた。その先駆けとも言うべき男が、たった今、古い権威を尾張から弾き出して、ゆったりと戻って来た。

 ――

 一益は伊勢の土豪の家に生まれた。
 幼い頃より利発で、武芸、とりわけ鉄砲に長じたが、生まれついての気風か、周囲にただおだてられるのを良しとせず、元服の前には博打を覚えてしまった。その始めこそ、自分を猫可愛がりする周囲の大人への当てつけに行った賭け事が、長じて真性の博徒となった。終いには無断で家の金に手をつけるほどの悪童となり果て、昔日の神童の面影を裏切られた彼の父はこれに憤激し、勢いのままに一益を廃嫡、一族から追放してしまった。
 無一物で放り出された一益は、しばらく放浪の旅を続けていたが、近江国・国友くにともという鉄砲の産地として名を馳せた村に住みついた折、この武器に再び心を奪われる。時間を忘れてのめり込むでいくのは双六と同じだったが、この新時代の武器が、彼に武士への再帰を欲望させるきっかけとなった。
『やはり鉄砲だ。鉄砲こそが、きっとこれからの戦を牛耳るに違いあるまい』
 一益は、国友村の男たちに「何処の大名が最も鉄砲を買いに来るか」と訊ねてみた。すると、ある者は「京の三好みよしさまに違いない」と言い、また、ある者は「イイヤ、甲斐の武田もなかなかだ」と意見を分かったが、「近頃では――」という枕詞をつけた途端に、「アア。それなら、尾張の織田信長に違いない」と口を揃えてみせた。
「やれ、巡り巡って伊勢から尾張か。結局は戻ってきたようなものだな」
 一益は、自嘲しながら半ば半信半疑で清須を訪れることになるのだが、これが彼の運命を織田家に決定づける。
「いずれは鉄砲を二千、三千と揃えて戦をやるのがオレの夢だ。オレにもその昔に国友から召し抱えた鉄砲の師匠が居はするが、それでも、撃ち手がまったく足らないと来ている。どうだ、キサマ。それだけの腕があるのなら、オレの兵に鉄砲を教えてやってくれよ」
 破格の俸禄で一益を召し抱えた。相対した織田信長の鉄砲好きは一益の想像を凌駕していた。一益は、あっという間に流れ者の博徒から織田軍の鉄砲指南役に収まってしまった。
『随分金があるらしいな。それにしても、鉄砲三千丁とは。なるほど、と呼ばれるわけだろう』
 信長の大言壮語を一笑に付すのは簡単だった。しかし、一益は、なぜか心の奥底から笑いがこみ上げてきて堪らなかった。何百という鉄砲隊を自ら指揮し、敵兵を端から端までのめしてやる。そんな戦の妄想はどれだけしても飽きることがなかったから。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

女奉行 伊吹千寿

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。  享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。  どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。  そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。  権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。

私訳戦国乱世  クベーラの謙信

zurvan496
歴史・時代
 上杉謙信のお話です。  カクヨムの方に、徳川家康編を書いています。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

処理中です...