37 / 100
第二章 台風の目
十八
しおりを挟む
聖徳寺の会見以後、正装姿の信長を目にした冨田の町人らの間から「どうやら、信長は今までうつけを装っていたらしいぞ」という噂が少しく広まったが、それもほんのわずかな間のことだった。噂を聞きつけた尾張の野次馬連中は挙って那古野へと信長見物に来たが、実物を目にすると元の木阿弥、いつも通りのうつけの殿様と一つも変わりがないから、
「やっぱりあのうつけが芝居だなんて、ありえないことだな」
などと勝手に失望して散開していった。
しかし、会見をきっかけに露骨に変化した者たちが、確かにに居た。それは信長の子分たちである。元より信長に忠誠を誓っている親衛隊だが、実際のところは武家の次男三男が多数おり、人並みの常識を備えた者も多いので、まいど百姓らにまで馬鹿にされているのではちょっと悔しいというのが本音。「うちの親分はスゴイんだぜ」と言ってやりたい気持ちがある。尤も信長当人にそうした気がないものだからその意向に従って彼らも手をこまねいていたわけだが、聖徳寺にて堂々たる立ち回りで斎藤利政と対等以上に渡り合う主君の姿を目の当たりにしたとき、それまで彼らの中に抑圧されてきた気持ちが噴出した。
彼らは「見たか」という気持ち。武士の誇りに背を伸ばし、自らもまた信長のような勇士足らんと胸を張って往来を闊歩するようになった。
当然、それを面白く受け取らない者も、一方には居る。
「近頃、信長の一派が町で大きい顔をするようになったというね」
実の兄を「信長」と言ってのけるこの男である。
「楽しくないですか」
「子ども扱いするな」
信勝の側に侍っているのは、津々木蔵人という若武者である。信勝よりも二、三歳上だろうか、信長と同じぐらいの年頃に見える。落ち着いて取り澄ました表情と白い肌は信勝とよく似ているところがあり、まるでこの男こそが信勝の実の兄であるかのように、少なくとも外見という観点では、信長と並ばせてみるよりもずっとそれらしいように見えるのだ。
近頃、信勝は何に置いても蔵人を呼び寄せるようになった。軍事の面では勝家・信盛らに未だ及ぶべくもないが、何より若い。歳の近い家臣を欲望したのは、まさしく信長一党に刺激されているに違いがないが、それを信勝が認めることなどは決してないというものだろう。
信勝は不貞腐れるように縁から庭へ出た。飼っている百舌鳥に餌をやり始める。餌はウサギか何かの獣肉を細切りにしたものらしい。
「驚きました。そのように小さな鳥が肉を食らうのですか。ふしぎな鳥だ」
主君がヘソを曲げてはバツが悪い。蔵人はこういった細やかな気遣いに長けている男である。
「早贄というのを知っているか。この百舌鳥という小さな鳥は、秋のうちに虫や蛙を捕まえて自分の縄張りの小枝などに突きさしておくのさ。なぜだと思うか」
「賢い鳥です。人間の漁師のように、干物をつくるのではありませんか」
「私も最近までそう思っていたが、春になっても一向に食べられることなく忘れさられたかのように干乾び朽ち果てている早贄が、どうやらいくらかあるのだ。これはいったいどういうことか」
「奇怪ですな。私には、お手上げです」
「肉を食らうこの鳥の眼を見るたびに、私は思うのだよ。こいつは、下等なものが自らの視界に入るのが我慢ならないのではないか、片端から殺めずにはいられないのではないか、とね」
フフと笑って餌をやる。
「冗談だよ」
未だ声変わりすら終えていないのではないかと思わせる不安定に高い声。差し込んだ日の光を受けた表情はいよいよ幼く、そして無邪気に見えた。蔵人はその笑顔の中に一抹の冷酷さを垣間見る。
『アア、この人も、織田信秀という種から生まれたのだった』
決して口にはしないものの、想起せずにはいられないのだった。
「それにしても、」
蔵人が返答に窮しているのを感じ取り、わずかながら配慮が生じたのか、信勝は話題を変えた。
「お前の話では「今に坂井大膳が泣きついてくるだろう」ということだったが、この分ではもうそれはないな。仮に来ても、迷惑千万だが」
「聖徳寺での信長との会見以後、斎藤利政が尾張へどこまで介入してくるか、動きが読めない……そういうことでしょうか」
「それもあるだろうが、そもそも彼奴らは萱津の地にてあのうつけに負けてしまった。信光叔父や勝家の手柄が大きかったのだとしても、「うつけに負けた」という事実は消えない。大膳というのは高慢な男だと聞いているから、さぞ屈辱だっただろう。その傷心を思うだけで酒が飲めそうだが、ともすれば、もう他人をあてにはできぬと見える」
「追い詰められて一層他人にすがるということも、あり得そうな話ですが……、」
「土壇場で他人にすがることのできる可愛げがあるなら、たかだか又守護代の身の上からここまで権力を一手に治めようなどとしない。そして、そうであれば、逆に、その責を負うこともなかったとも言える」
「自らの巻いた種ということだ、と」
「所詮は、古だぬきなのさ」
信勝のこの見解は、それほど深い考察から放たれたものではなかったが、時として直感というのが複雑な演算を省略してその結論に至ることがあるように、こと坂井大膳の心境についてはまったくピタリと言い当てていた。
萱津での敗戦、そして平手長政による信長暗殺の失敗。以降の清洲城では、守護代・織田信友およびそれを傀儡とする坂井大膳らの焦燥が目に見えて明らかになってきた。城に閉じこもり、夜な夜な身内ばかりで打倒信長の評定を続けるうち、鬱蒼とした空気は城内に溜まり沈殿し、尾張一に相違ない城館をまこと陰気な屋敷へ変えた。
そして、事ここに至り、いよいよ彼らの横暴に溜まりかねた者たちが現れる。尾張守護・斯波義統、清洲城本来の主であった。清洲織田氏に傀儡とされてきた積年の恨み骨髄に徹し、萱津での敗戦を好機と見るや、ついに守護代家から本来の実権を取り戻さんと静かな決意をその胸に固めていた。
「やっぱりあのうつけが芝居だなんて、ありえないことだな」
などと勝手に失望して散開していった。
しかし、会見をきっかけに露骨に変化した者たちが、確かにに居た。それは信長の子分たちである。元より信長に忠誠を誓っている親衛隊だが、実際のところは武家の次男三男が多数おり、人並みの常識を備えた者も多いので、まいど百姓らにまで馬鹿にされているのではちょっと悔しいというのが本音。「うちの親分はスゴイんだぜ」と言ってやりたい気持ちがある。尤も信長当人にそうした気がないものだからその意向に従って彼らも手をこまねいていたわけだが、聖徳寺にて堂々たる立ち回りで斎藤利政と対等以上に渡り合う主君の姿を目の当たりにしたとき、それまで彼らの中に抑圧されてきた気持ちが噴出した。
彼らは「見たか」という気持ち。武士の誇りに背を伸ばし、自らもまた信長のような勇士足らんと胸を張って往来を闊歩するようになった。
当然、それを面白く受け取らない者も、一方には居る。
「近頃、信長の一派が町で大きい顔をするようになったというね」
実の兄を「信長」と言ってのけるこの男である。
「楽しくないですか」
「子ども扱いするな」
信勝の側に侍っているのは、津々木蔵人という若武者である。信勝よりも二、三歳上だろうか、信長と同じぐらいの年頃に見える。落ち着いて取り澄ました表情と白い肌は信勝とよく似ているところがあり、まるでこの男こそが信勝の実の兄であるかのように、少なくとも外見という観点では、信長と並ばせてみるよりもずっとそれらしいように見えるのだ。
近頃、信勝は何に置いても蔵人を呼び寄せるようになった。軍事の面では勝家・信盛らに未だ及ぶべくもないが、何より若い。歳の近い家臣を欲望したのは、まさしく信長一党に刺激されているに違いがないが、それを信勝が認めることなどは決してないというものだろう。
信勝は不貞腐れるように縁から庭へ出た。飼っている百舌鳥に餌をやり始める。餌はウサギか何かの獣肉を細切りにしたものらしい。
「驚きました。そのように小さな鳥が肉を食らうのですか。ふしぎな鳥だ」
主君がヘソを曲げてはバツが悪い。蔵人はこういった細やかな気遣いに長けている男である。
「早贄というのを知っているか。この百舌鳥という小さな鳥は、秋のうちに虫や蛙を捕まえて自分の縄張りの小枝などに突きさしておくのさ。なぜだと思うか」
「賢い鳥です。人間の漁師のように、干物をつくるのではありませんか」
「私も最近までそう思っていたが、春になっても一向に食べられることなく忘れさられたかのように干乾び朽ち果てている早贄が、どうやらいくらかあるのだ。これはいったいどういうことか」
「奇怪ですな。私には、お手上げです」
「肉を食らうこの鳥の眼を見るたびに、私は思うのだよ。こいつは、下等なものが自らの視界に入るのが我慢ならないのではないか、片端から殺めずにはいられないのではないか、とね」
フフと笑って餌をやる。
「冗談だよ」
未だ声変わりすら終えていないのではないかと思わせる不安定に高い声。差し込んだ日の光を受けた表情はいよいよ幼く、そして無邪気に見えた。蔵人はその笑顔の中に一抹の冷酷さを垣間見る。
『アア、この人も、織田信秀という種から生まれたのだった』
決して口にはしないものの、想起せずにはいられないのだった。
「それにしても、」
蔵人が返答に窮しているのを感じ取り、わずかながら配慮が生じたのか、信勝は話題を変えた。
「お前の話では「今に坂井大膳が泣きついてくるだろう」ということだったが、この分ではもうそれはないな。仮に来ても、迷惑千万だが」
「聖徳寺での信長との会見以後、斎藤利政が尾張へどこまで介入してくるか、動きが読めない……そういうことでしょうか」
「それもあるだろうが、そもそも彼奴らは萱津の地にてあのうつけに負けてしまった。信光叔父や勝家の手柄が大きかったのだとしても、「うつけに負けた」という事実は消えない。大膳というのは高慢な男だと聞いているから、さぞ屈辱だっただろう。その傷心を思うだけで酒が飲めそうだが、ともすれば、もう他人をあてにはできぬと見える」
「追い詰められて一層他人にすがるということも、あり得そうな話ですが……、」
「土壇場で他人にすがることのできる可愛げがあるなら、たかだか又守護代の身の上からここまで権力を一手に治めようなどとしない。そして、そうであれば、逆に、その責を負うこともなかったとも言える」
「自らの巻いた種ということだ、と」
「所詮は、古だぬきなのさ」
信勝のこの見解は、それほど深い考察から放たれたものではなかったが、時として直感というのが複雑な演算を省略してその結論に至ることがあるように、こと坂井大膳の心境についてはまったくピタリと言い当てていた。
萱津での敗戦、そして平手長政による信長暗殺の失敗。以降の清洲城では、守護代・織田信友およびそれを傀儡とする坂井大膳らの焦燥が目に見えて明らかになってきた。城に閉じこもり、夜な夜な身内ばかりで打倒信長の評定を続けるうち、鬱蒼とした空気は城内に溜まり沈殿し、尾張一に相違ない城館をまこと陰気な屋敷へ変えた。
そして、事ここに至り、いよいよ彼らの横暴に溜まりかねた者たちが現れる。尾張守護・斯波義統、清洲城本来の主であった。清洲織田氏に傀儡とされてきた積年の恨み骨髄に徹し、萱津での敗戦を好機と見るや、ついに守護代家から本来の実権を取り戻さんと静かな決意をその胸に固めていた。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
明日の海
山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。
世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか
主な登場人物
艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田
女奉行 伊吹千寿
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。
享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。
どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。
そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。
権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
華闘記 ー かとうき ー
早川隆
歴史・時代
小牧・長久手の戦いのさなか、最前線の犬山城で、のちの天下人羽柴秀吉は二人の織田家旧臣と再会し、昔語りを行う。秀吉も知らぬ、かつての巨大な主家のまとう綺羅びやかな光と、あまりにも深い闇。近習・馬廻・母衣衆など、旧主・織田信長の側近たちが辿った過酷な、しかし極彩色の彩りを帯びた華やかなる戦いと征旅、そして破滅の物語。
ー 織田家を語る際に必ず参照される「信長公記」の記述をふたたび見直し、織田軍事政権の真実に新たな光を当てる野心的な挑戦作です。ゴリゴリ絢爛戦国ビューティバトル、全四部構成の予定。まだ第一部が終わりかけている段階ですが、2021年は本作に全力投入します! (早川隆)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる