11 / 100
第一章 うつろの気
十一
しおりを挟む
西側・美濃の脅威が消えると、信秀は古渡城をこわして東側・三河により近い末森というところに城を築いた。末森城は小さな山の頂にあり、古渡城よりずっと実戦的な砦である。言わずもがな今川義元の侵攻に対するための新たな拠点だったが、この頃より、信秀の病は次第に重いものになっていく。
翌・天文十八年(一五四九年)、一月、末森からはるか北の犬山・楽田というとことで地侍らが蜂起した。この地は、そもそも弾正忠家のものでもなければ、清洲衆のものでもなかった。かつて清洲織田氏と守護代の地位を二分し、尾張の上群治めた岩倉織田氏の領地なのだが、信秀はここに弟の信康を派遣し長く支配させていた。
しかし、信康が二年前の美濃攻めの折に討死すると、跡を継いだのは幼年の息子(織田信清という)で、これまで清洲衆、弾正忠家に頭を抑えられていた岩倉織田氏の土豪らがこれに従うはずはなく、さらに信秀が重病と知るや、いよいよ清洲領の下群へちょっかいをかけてきたというわけである。
さて、岩倉衆の来襲を聞いた坂井大膳、不本意に弾正忠家と和睦させられた腹いせのつもりか、その撃退を信秀に命じてきた。「和睦した以上は、本来の主従に立ち返れよ」と、そういう訳である。
この時、病体の兄の名代として采配を振ったのが織田信光だった。
「やれやれ。冗談ではなく、前に信長さまが言っていた通りだったのかもしれないな。こうこき使われちゃ和睦した意味があったのか疑わしいものだ」
憂鬱なボヤキは止まないものの、その武勇は百戦錬磨。居城・守山城から打って出ると、あっという間に敵を押し返した。
そこへ信秀本隊もすこし遅れて合流する。
「お体は大丈夫なのですか、兄上」
「今川勢が来たときに腕がなまっていては、困るのでな」
「ハハ。それは、そうですな」
そう言って兄弟二人、逃げ行く敵を散々に追いかけて、余すことなく討ち取った。
「時に、なぜ今日も信長さまをお呼びにならないのですか」
「あれは戦が好きすぎる」
「乱世のことですから、不得手とするよりはよほど良いことではないですか」
「好きなものは放っておいても勝手に上達するものだ。しかし、肝心の兵が集められなければ戦はできん。何のために平手のようなカタブツを付けているかすらわからんらしい。あいつが学ぶべきことは、戦場にはない」
「手勢には例の取り巻きの一党がいるではないですか。大人たちの評判はともかく、下の者には慕われているご様子。たいした人望だ」
「あれで頭打ちだよ。趣味の戦についていく兵などいやしない。人間とは実利を示してやって初めて働くものだ」
自身でそう言って、信秀はわずかに妙な気持ちになった。仮に自分が死んだら、この弟は、果たして信長を支えてくれるのだろうか? そんなことを思ってしまった。信光を信頼していないわけではない。しかし、実力一つでのし上がった信秀には、力ある者が低い立場に甘んじ得ない心理のほどがよく分かってしまうのだ。
「兄上は、信長さまのこととなると口数がとたんに増えますな。ご自分ではお気づきでないかもしれませんが。ハハハ」
その語り口は朗らかで、表裏の欠片も見つけられないが、
「俺の死後、あいつがだらしない真似をしていたら、お前が尻を叩いてやってくれ」
つい、柄にもないことを言った。しかし、本当は「支えてやってくれ」と言いたかったのかもしれない。
「いけないな。そう簡単に死ぬなどと仰いますな、兄上」
信光はそう言うだけで信長の話には答えなかった。だからどうというわけではないが、それが信秀には強く印象づけられ、時折思い出すことがあった。
翌・天文十八年(一五四九年)、一月、末森からはるか北の犬山・楽田というとことで地侍らが蜂起した。この地は、そもそも弾正忠家のものでもなければ、清洲衆のものでもなかった。かつて清洲織田氏と守護代の地位を二分し、尾張の上群治めた岩倉織田氏の領地なのだが、信秀はここに弟の信康を派遣し長く支配させていた。
しかし、信康が二年前の美濃攻めの折に討死すると、跡を継いだのは幼年の息子(織田信清という)で、これまで清洲衆、弾正忠家に頭を抑えられていた岩倉織田氏の土豪らがこれに従うはずはなく、さらに信秀が重病と知るや、いよいよ清洲領の下群へちょっかいをかけてきたというわけである。
さて、岩倉衆の来襲を聞いた坂井大膳、不本意に弾正忠家と和睦させられた腹いせのつもりか、その撃退を信秀に命じてきた。「和睦した以上は、本来の主従に立ち返れよ」と、そういう訳である。
この時、病体の兄の名代として采配を振ったのが織田信光だった。
「やれやれ。冗談ではなく、前に信長さまが言っていた通りだったのかもしれないな。こうこき使われちゃ和睦した意味があったのか疑わしいものだ」
憂鬱なボヤキは止まないものの、その武勇は百戦錬磨。居城・守山城から打って出ると、あっという間に敵を押し返した。
そこへ信秀本隊もすこし遅れて合流する。
「お体は大丈夫なのですか、兄上」
「今川勢が来たときに腕がなまっていては、困るのでな」
「ハハ。それは、そうですな」
そう言って兄弟二人、逃げ行く敵を散々に追いかけて、余すことなく討ち取った。
「時に、なぜ今日も信長さまをお呼びにならないのですか」
「あれは戦が好きすぎる」
「乱世のことですから、不得手とするよりはよほど良いことではないですか」
「好きなものは放っておいても勝手に上達するものだ。しかし、肝心の兵が集められなければ戦はできん。何のために平手のようなカタブツを付けているかすらわからんらしい。あいつが学ぶべきことは、戦場にはない」
「手勢には例の取り巻きの一党がいるではないですか。大人たちの評判はともかく、下の者には慕われているご様子。たいした人望だ」
「あれで頭打ちだよ。趣味の戦についていく兵などいやしない。人間とは実利を示してやって初めて働くものだ」
自身でそう言って、信秀はわずかに妙な気持ちになった。仮に自分が死んだら、この弟は、果たして信長を支えてくれるのだろうか? そんなことを思ってしまった。信光を信頼していないわけではない。しかし、実力一つでのし上がった信秀には、力ある者が低い立場に甘んじ得ない心理のほどがよく分かってしまうのだ。
「兄上は、信長さまのこととなると口数がとたんに増えますな。ご自分ではお気づきでないかもしれませんが。ハハハ」
その語り口は朗らかで、表裏の欠片も見つけられないが、
「俺の死後、あいつがだらしない真似をしていたら、お前が尻を叩いてやってくれ」
つい、柄にもないことを言った。しかし、本当は「支えてやってくれ」と言いたかったのかもしれない。
「いけないな。そう簡単に死ぬなどと仰いますな、兄上」
信光はそう言うだけで信長の話には答えなかった。だからどうというわけではないが、それが信秀には強く印象づけられ、時折思い出すことがあった。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
鄧禹
橘誠治
歴史・時代
再掲になります。
約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。
だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。
挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。
歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。
上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。
ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。
そんな風に思いながら書いています。
虹ノ像
おくむらなをし
歴史・時代
明治中期、商家の娘トモと、大火で住処を失ったハルは出逢う。
おっちょこちょいなハルと、どこか冷めているトモは、次第に心を通わせていく。
ふたりの大切なひとときのお話。
◇この物語はフィクションです。全21話、完結済み。
御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~
裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。
彼女は気ままに江戸を探索。
なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う?
将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。
忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。
いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。
※※
将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。
その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。
日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。
面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。
天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に?
周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決?
次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。
くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。
そんなお話です。
一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。
エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。
ミステリー成分は薄めにしております。
作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
改造空母機動艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。
そして、昭和一六年一二月。
日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。
「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
明日の海
山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。
世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか
主な登場人物
艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる