織田信長 -尾州払暁-

藪から犬

文字の大きさ
上 下
10 / 100
第一章 うつろの気

しおりを挟む
 いつかの河原が、この日もまた騒々しい。
「やはり、こちらでしたか」
 土手に座り込んでいる信長の背後から、平手が声をかける。
「戦に連れて行ってもらうのはもう諦めたよ。オレは、オレのやり方で戦を学ぶまでだ。見よ」
 川の浅瀬に、竹槍を携えた信長一党の面々が、二つの組に分かれて戦っている。
 模擬戦という奴だが、注目すべきはその竹槍の長さであった。およそ四間ほどもある長槍だ。本当にこんなものが役に立つのか? そう平手が訝ったとき、ちょうど、それをブンブン振り回していた一人の少年が体勢を崩して川にバシャンとずっこけた。
「信長さまよ、ホラ、四間の槍なんて無理ですよ。さっさと帰って餅でも食いましょうや」
「キサマだから無理なんじゃないか。もう一度やれ」
 勝三郎はまたバシャンとずっこける。より上手く振り回す少年はほかにチラホラいたが、しかし、いずれにせよ戦場で立ちまわれそうな足取りでないことには変わりない。
「四間の槍はどうやら使いものにならんようだ。しかし、三間半までなら何とかなりそうに見えたよ。槍はすこしでも長い方がいい」
「一朝一夕で新たな戦術が生まれれば誰も苦労はしません。三間半すら聞いたことがない。なぜだかわかりますか」
「サアナ」
「誰も彼もが、「そんな長槍は使いものにならん」と当たり前に知っているからです」
「果たして、そうかな。平手、キサマは人を信じすぎるね。もし、誰もまだ試していなかったとしたらどうする。オレはそれが怖い。一朝一夕にいかないのはまったくその通りだが、やってみねば仕方ない。以前、キサマから美濃勢の槍が三間あると聞いたからな。実際のところどこまでできるか、オレの方でも試してみたというわけさ」
 平手はそれ以上言い返す気にはならなかった。
 そして、「美濃」という言葉を聞いて、自分が信長の元へきた要件に立ち返った。
「その美濃のことで大事なお話がございます」
「キサマの大事が、オレにとっても大事だったことは、甚だ少ないナ」
 信長は平手の方を見ることなく、河原の竹槍隊をじっと見つめていた。
「美濃との和睦が成りました。ついては、斎藤利政殿のご息女を若のご正室として当家へお迎えする運びとなりましたので、これをご報告いたします」
 それを聞いても、信長は平手の方を見向きもしなかったが、しかし、もう模擬戦を見分しているというわけでもないらしかった。ただ、遠くの空を見ていた。
「キサマが美濃へ行ったという話は聞いていた。そんなことをしていたのか」
 清洲衆らの横やりを避けるため、婚姻はおろか、和睦の方針すら家中には秘匿されていた。当人の信長とて知るところではなかった。しかし、それを知っても、実際、信長はそんなことには構わなかった。
 既に彼の関心事は、もっと別のところにぐっと捉えられていたのだ。
「あの利政がオレに娘を寄越すというのか。 ずいぶんと虫の良い話じゃないか。どんな手を使ったのだ、政秀」
 平手はきょとんとした顔。格別、どんな手も使っていやしない。
「どんな手と言われましても……、以前から幾度か挙がっていた話を改めて取りまとめただけですからな」
「喋る気は、ないということか」
 信長は微笑して草原に寝転がった。頬杖をつき、ああでもないこうでもないと好き勝手に謎解きに乗り出す。それを見る平手は、やはりきょとんとするばかり。
「利政はなぜ父上と、……、何か別の、いや……」
 信長は父・信秀のことを十分に慕ってはいたが、しかし、ある面においては鋭い批評の目を向けていた。
『清州衆などはさっさと滅ぼすに限る。あんな小者を相手に和睦の算段をするなど、父上は間違っている』
 信長には信秀の方針が分からないのではない。のだ。父が、何を嫌がり、何を避けようとしているのか、よく分かっていた。
『清洲衆を攻め滅ぼせば、主筋に背いた逆賊の誹りは免れない。他の織田一族の反感を招き、今以上に敵を増やしてしまうかもしれない。そういうことだろう。しかし、その手の面倒事に手をつけ、一つずつ着実に乗り越えていかなければ、もうこの家は頭打ちなのだ。それがわかっている以上は実行しなければいけない。美濃国にそれを成し遂げた男がいるじゃないか』
 かかる下克上に対する億劫な気持ち、それが信長自身にも大いに思い当たるからこそ、信秀の行動を、として刺すように咎めていた。
 しかし、その自己批判的なマジメさには、信長も自覚できない反作用があった。
 理解できるものに対して辛辣な批評を突き付ける一方で、自分が知らない、分からないものに対して、信長は、根拠なく好意的になる癖がついていたのだ。大多数の人間は、未知のもの、理解できないものを恐れ、また、それと対峙する不安から逃れるために時に排除しようとするものだが、ここでも彼はアベコベだった。理解できないものを目の当たりにすると、「オレの知らない秘密があるらしい」と好奇心をたぎらせ、目を輝かせる。それが実相と遠くかけ離れていようとも。
 その代表例こそ、斎藤利政という悪徳漢だった。
 尾張の大勢力である父を二度に渡って叩き伏せ、そして、これまた父が手をつけられないでいる下克上を成し遂げた大妖怪。信長の目にはそう映っていた。
 だから、今回の和睦も、信長の中では「織田にとって虫の良い話」に思えて仕方がない。何か裏があると決めつけてしまう。斎藤利政が、信長の恐れるところの大妖怪が、現実問題として、美濃の国衆たちをまとめるだけで青色吐息、信秀から持ち掛けられた和睦がまさに渡に舟だったという素朴な真実には、決して思い至らない。

 天文十九年(一五四八年)秋の末、織田信秀と斎藤利政の和睦が確からしいと周囲に広く伝わった頃、陰謀実現の要を失ったことで、清洲衆もようやく弾正忠家との和議に応じた。
 斎藤利政、清洲衆、双方の敵対勢力を一手で抑え込んだその手腕を評して皆が平手を褒めそやしたが、ただ一人、信長だけは未だ狐につままれたような心地で、「不気味な同盟だよ」などと、いつまでも執拗に訝しんでいた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

女奉行 伊吹千寿

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。  享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。  どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。  そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。  権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。

私訳戦国乱世  クベーラの謙信

zurvan496
歴史・時代
 上杉謙信のお話です。  カクヨムの方に、徳川家康編を書いています。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

処理中です...