織田信長 -尾州払暁-

藪から犬

文字の大きさ
上 下
4 / 100
第一章 うつろの気

しおりを挟む
 信長は騎乗したまま、丘陵の上から、燃え出した古渡城下の町を見ていた。
 するとそこへ、草むらから浅黒い肌の少年がはい出てきた。
「敵は二千はいますね。対するこっちは五十。それも子どもばっかりだ。いやあ、これは無謀というやつ。帰って餅でも食べましょうや」
「黙れ。キサマ、先の相撲にも顔を出していなかったな。おおかた、家で昼寝でもしていたのだろう」
「ひどいことを言う人ですね。この池田勝三郎いけだしょうざぶろう、ひねもす遊んで暮らしている若殿とは違いますよ。その日は丸一日、剣術の鍛錬をしていました。それはすごい鍛錬だったから、まだ腕がうまく上がらないもの。イヤ実に残念。次の戦では、必ずやわたしの剣が火を吹くでしょう」
「剣が火を吹くか。攻められているときに戦わない奴が「鍛錬」などという言葉を二度と使うな」
 池田勝三郎(後・恒興つねおき)は信長の二つ年少だが、一党の中でも指折りの手余し者である。彼の実母は、信長の乳母であり、また、夫に先立たれた後は信秀の側室となっていた。この母のおかげで、池田家は信秀配下において瞬く間に権勢を増したのだが、信長の小姓となって仕えた当の勝三郎は、主君にくっついて馬鹿なことばかりやっていた。曰く、
「池田家は、母様ははさまのおかげで余分に大きくなってしまったよ。分不相応というやつだから、私の悪評で元に戻しておこうかね。家臣団というのは不公平があってはいけないからな」
「火を吹くのはコイツさ。キサマのような怠け者には、ちょうど、うってつけだろう」
 背中に引っ提げていた包みから細長い筒を取り出す。燃え盛る村の炎に照らされて、それはギラリと輝いた。紛れもない一丁の鉄砲である。
「アラ、物騒なものをお持ちだ」
「これで大膳を撃ち抜いたら、おもしろいぞ」
 勝三郎はそれを取り落としそうになる。重く、冷たい。まるで亡者のようじゃないか。思わず腰が引ける。
「寡兵には寡兵のやり方があるものだ。陰謀家の鼻を明かしてやろうじゃないか」
 鉄砲を構えて町を見据える。足軽たちの略奪から逃げ惑う民衆が見える。
 しばらくの内談の後、格別の合図もないままに、信長はふらっと丘を駆け下りた。「大将に遅れをとるな」と皆、慌てて追いかけ、炎の壁を突き破って飛び込んでいった。

 古渡城は堅牢な要塞とは言えない。熱田の港町に隣接し、東方の三河国に睨みを利かせた要所だが、ほとんど平地に築かれた館城だ。坂井大膳もそれを心得ていたからこそ、短期間での城攻めに成功の目があると踏んでいた。
 大膳の予想した通り、清州衆は、ほとんど抵抗を受けることなく町を焼き払った。破城筒をいてきて、今にも城内に雪崩れ込まんとしている。守備兵も少ないようだ。城方から打って出る気配はない。
 用意周到な大膳の策略と即断決行が信秀の虚を突いた結果だったが、それによる副作用も、すこしある。
「どうやら、ぬるい勝ち戦だ」
 そんな気分が清洲の足軽たちに蔓延し始めていた。とりわけ、前線から離れた後陣の足軽は、古渡の町を逃げ惑う民衆らから乱取りを楽しもうと少しずつ姿を消していった。大膳はそれをいちいち切り捨てても良かったが、もう勝勢が揺るぎないことを思えば、そこまでする必要もない。元々が急ごしらえの烏合の衆だ。むしろ、城の中でやられるよりはマシだと考えた。
 しかし、それらの足軽らが大膳の元へ戻ることは二度となかった。燃え盛る町の中には、炎に紛れて暴れまわる無数の鎌鼬の群れがいたからである。ばっさばっさと切られていく足軽らの悲鳴が無数に起こったが、それが味方によるものだとは、大膳は思いもよらない。彼の元に、「敵襲」という注進ないし断末魔が響いてきたときには、既に五十あまりの兵が討たれた後だった。
「ハッ。城方の寄越した兵か」
 あざけるように鼻で笑うが、どこか苛立っている風でもある。自分たちが清洲を発ってからまだ数刻しか経っていないことを踏まえれば、があり得ないことだとわかってはいるが、織田信秀の影が意識の隅にチラついて消えないのだ。
「あるいは乱波か。ネズミの様子は私が見て参りましょう」
 同族の坂井甚助さかいじんすけという男が落ち着いて大膳に進言するが、
「いいや、儂がやろう。城はもはや放っておいても落ちよう。それに、この儂に寡兵で向かってくるツワモノがどんな面構えか気になるでな」
 総大将自らネズミの駆除を買って出た。強気な武辺者の物言いに聞こえるだろうか。大膳自身もそう感じている。が、内実は逆である。綿密な計画を練る陰謀家ほど不足の事態を常に恐れているものだ。自らの計画に自信を持つからこそ、そこから外れた一切に過敏になる。
 大膳は側近らを率いてネズミ狩りに馬を駆けたが、行ってみると、辺りはしんとして何事もなかった。
「怖気づいたか。先ほどまでの威勢はどうした。尾張小守護代・坂井大膳はここぞ」
 その瞬間、一つの澄んだ銃声。
 はて、弾丸は何を穿ったか? 誰の手により何処から放たれたか? 突然のことに、その場にいた誰の理解も追いつかない。焼け残った家屋の影から引き金を引いた織田信長と、そして、掠められた兜から伝わってくる振動に命の危機を直覚した坂井大膳の二人を除いては。
「クソ、外したよ、まったく」
 大膳はゆっくり落馬した。腰が、抜けた。足腰が恐怖に震え、上手く立ち上がれないでいたが、「あそこの男を捕らえろ」と怒鳴り上げると、これが幸いしてからだの震えが払拭された。
 信長はすぐさま馬に跳び乗る。
「馬鹿が。ここから逃げられると思うか」
 既に敵勢に囲まれていた。足軽らが隙間なく槍衾を作ってにじりよるが、そんなことを一向に気にせず全速で馬を駆ける。
「突っ込むぞ。突き殺せ」
 ところが、大膳が檄を飛ばしたまさにその時、信長の正面の槍衾がにわかに道を空けてしまった。
「何をしている!」
 それだけではない。道を空けた足軽たちは、あろうことか、信長を追わんとする他の兵らを後ろから斬りつけて妨害しているではないか。混戦の中で誰も気がつくことはないが、信長を逃がし、同士討ちをおっぱじめた足軽たちの武具は、すべて炎に映える朱塗りである。
「これが池田勝三郎の剣術よ。やっぱり武士は刀、弓だね。鉄砲なんてキザなものを使っている人がいたが、外しているんだから世話ないよ。親分が命知らずだとその作戦に付き合う子分が大変だ」

『乱取りをお楽しみ中の足軽連中の具足を奪って近づくぞ。適当に暴れていれば、そのうち痺れを切らした旦那方が出てくるはずさ。大膳が栗毛の馬に乗っているのを、オレは直に見た。もし、こいつが出てくれば丸儲けだな。そのときは、キサマら、向こうの兵に紛れていろ。ただし、皆で一所に固まっているんだぜ。頃合いを見てオレがこいつを見舞ってやる。銃声がしたら、成否にかかわらず一斉に退け』

 さて、予め示し合わされた行動だから、すべてが速い。
「臆病者が!」
 馬をしゃにむに引っ叩き忘我で追いすがる坂井大膳だが、苦し紛れの罵倒は暖簾に腕押し。信長一党には、逃げることが恥だというような考えは毛ほどもない。非行少年にとって、逃走は慣れっこだった。偉ぶった大人の鼻っ柱を叩き割るというまっすぐな志の前では、逃走すら最も楽しい攻撃の一つなのだ。
 古渡の町を北へ抜け、那古野に程近い林道に差し掛かり、大膳はいよいよあともう少しというところにまで肉薄したが、敵の逃げ行く方向に妙な土煙が上がっていることに気がつく。
「何だ?」
 小勢には違いないが、れっきとした騎馬武者の横隊だった。
「何としても、若を逃がせ。逃がせ」
 しわがれた声が林の闇にこだまする。平手政秀の手勢である。
 土煙で平手がどこにいるのだか分からなかった信長は、騎馬隊とのすれ違いざま、夜空に向かって「大義」と叫んだ。
 弾正忠家の老臣が現れたのを見て、清州衆は、ようやく、ネズミの正体に気がついた。なるほど、あの蛮勇とも言うべき振舞いは尋常の神経ではない。思い起こすと、いくらか腑に落ちるところがあるが、それだけに、大膳はいよいよ収まらない。大うつけに殺されかけたという屈辱である。
 信長の姿が見えなくなると、平手もすぐさま退却を始めた。尚も追撃の構えを見せる大膳だったが、あまりに苛烈な走行が続いたために、馬が泡を吹いて倒れた。
「甚助! キサマの馬を寄越せ」
 憎悪に溢れた狂気の形相だが、それを受けても甚助は取り乱さない。大膳に無理やり馬を奪われぬよう、来た道を数歩引き返す。すでにここは那古野城と目と鼻の先。それだけで、もう追いつく目はなくなった。
「止しましょう。あれだけ脅かしてやったのです。あの野良犬もしばらくは軒下で震えて暮らすことになりますよ。織田信長の首など、お命じくだされば、私がいつでも刎ねてご覧に入れます。しかし、城の方はこの機を逸するわけにはいきません」
 清洲衆は、坂井大膳が取り纏めているには違いないが、団結はそれほど固くない。従軍した清洲の家老の中には、大膳、甚助のほかに、織田三位おださんみ河尻与一かわじりよいちと呼ばれる者たちがいた。彼らは、あくまで「打倒信秀」に目的の一致をみるだけの集団である。大うつけの信長のごときは逃げていくならどうでもいい。もし、甚助が大膳を制止しなければ、
『坂井大膳の私怨に付き合う義理はない。我らが為すべきことを忘れたか』
 件の二人などが、そう賢しらに言ったに違いない。彼らには、大膳を追い落として自らが小守護代に収まるという思惑すらあるのだから。
「そうだな。城を落としてしまいさえすれば、信秀だろうが信長だろうが、後から好きにできるわな」
 ここに至って大膳は平静を取り戻し、清洲衆は再び古渡城攻めへと戻って行ったが、ついに落城させるには至らなかった。急報を受けた織田信秀の本隊が美濃から飛んで帰ってきたからである。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

華闘記  ー かとうき ー

早川隆
歴史・時代
小牧・長久手の戦いのさなか、最前線の犬山城で、のちの天下人羽柴秀吉は二人の織田家旧臣と再会し、昔語りを行う。秀吉も知らぬ、かつての巨大な主家のまとう綺羅びやかな光と、あまりにも深い闇。近習・馬廻・母衣衆など、旧主・織田信長の側近たちが辿った過酷な、しかし極彩色の彩りを帯びた華やかなる戦いと征旅、そして破滅の物語。 ー 織田家を語る際に必ず参照される「信長公記」の記述をふたたび見直し、織田軍事政権の真実に新たな光を当てる野心的な挑戦作です。ゴリゴリ絢爛戦国ビューティバトル、全四部構成の予定。まだ第一部が終わりかけている段階ですが、2021年は本作に全力投入します! (早川隆)

女奉行 伊吹千寿

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。  享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。  どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。  そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。  権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

処理中です...