AIの書いた桃太郎

けろよん

文字の大きさ
上 下
1 / 15

第1話

しおりを挟む
 むかしむかし、あるところにお爺さんとお婆さんが住んでおりました。お爺さんは山へ柴刈りに、お婆さんは川へ洗濯に行きました。

「ばあさんや、今日はいい天気だねぇ」
「ええ、そうですね」

 すると川上から大きな桃がどんぶらこ、どんぶらこと流れてきました。

「おや、これは良いものを見つけたぞ。持って帰ってお爺さんと食べようかのぅ」

 お婆さんは大きな桃を家に持ち帰りました。しかし、お爺さんは桃よりも川で拾ったどんぐりのほうがずっと好きだったので、お婆さんは仕方なく一人で食べてしまいました。

「うむ、美味いな。やはりどんぐりが一番じゃ」

 そしてお爺さんも桃を食べましたが、あまり美味しいものではなかったので、その晩のうちに全部捨ててしまいました。

「やれやれ、まったく困ったものだなぁ……」

 お婆さんは、それから毎日毎日、川へ洗濯に行っては、桃が流れていないか探し回りました。しかし、いつまでたっても桃は流れてきません。

「ああ、今日も桃は流れてこないのか……残念じゃのう」

 やがて、お婆さんはすっかり年をとってしまいました。もう足腰も弱って、ろくに歩くこともできません。

「ああ、わしもそろそろあの世へ行く時が来たようじゃな……」

 その時です。川の上流のほうから、たくさんの桃がどんぶらこ、どんぶらこと流れてくるではありませんか。

「おお、あれはまさしくあの時の桃ではないか! よし、さっそく取ってこよう!」

 お婆さんは杖をつきながら、よたよたと歩いていきました。やっとの思いで岸までたどり着くと、そこにはなんと、あの日捨てたはずの大きな桃が転がっていました。

「なんとまあ、これは嬉しい誤算だわい。どれ、早速切ってみようじゃないか」

 そう言って、お婆さんは包丁を取り出し、桃を切り始めました。ところが、なんということでしょう。中から赤ん坊が出てきたのです。しかも、その子には角が生えていました。そう、その赤ちゃんこそ、桃太郎だったのです。

「ほほう、こりゃ面白い。この子を育てて、鬼退治にでも行かせてみようかね」

 お婆さんは大喜びで、桃太郎を育てることにしました。それからというもの、桃太郎はすくすくと成長してゆき、とうとう立派な青年になりました。ある日のことです。桃太郎は言いました。

「お婆さん、今まで育ててくれてありがとう。私はこれから鬼ヶ島へ行って、悪い鬼たちを退治してくるよ」

 それを聞いたお婆さんは、慌てて桃太郎を止めました。

「ま、待ちなさい。いくらお前が強いとはいえ、相手は鬼だ。きっと勝てないじゃろう。ここはひとつ、作戦を立ててから行くべきだと思うがね」

 しかし、桃太郎は首を横に振ります。

「いいえ、そんなことをしている暇はありません。一刻も早く鬼たちを倒し、平和な世の中を作らねばならないのです」

 こうして、桃太郎は鬼ヶ島へと向かいました。一方その頃、鬼たちはこんなことを話していました。

「最近、人間たちの様子がどうもおかしい気がするのだが……」
「うむ、確かにそうだな。妙に怯えているようにも見えるし、なによりも我々に対する態度が冷たいのだ」
「もしかすると、我々のことがバレたのかもしれないぞ」
「なに? それはまずいな。早くなんとかしなければ」

 そして次の日、鬼たちが人間の様子をうかがっていると、なんと、一人の青年が船に乗ってやってきました。どうやら、あれが噂の人間らしいです。鬼たちは早速攻撃しようとしましたが、あまりの恐ろしさに手が出せません。そこで、仲間の一匹がこう言いました。

「おい、みんな。あの男が乗っている船に、なにか変わったものが見えるだろう?」

 他の鬼たちも目を凝らしてみると、たしかに青年の背中に小さな袋のようなものが背負われているのが見えました。

「そうだ、あれは間違いなく金棒だ! 我々はあれを恐れているのだ!」
「よし、そうと分かれば話は早い。まずあいつを殺してしまおう」

 そうして、鬼たちはいっせいに襲いかかりました。しかし、青年は不思議な力を使って、これを見事に撃退してしまったのです。これにはさすがの鬼たちも驚きました。

「こいつはとんでもない男だ。このまま放っておくわけにはいかないぞ」
「ええい、こうなったらみんなで一斉にかかるしかない! 行くぞ!!」

 こうして、戦いが始まりました。激しい戦いの末、ついに決着がついたのです。 勝ったのは人間のほうでした。そして、見事、鬼たちのリーダーを倒すことに成功しました。

「やったぞ、これで平和が訪れるはずだ!」

 そう思った矢先のことでした。なんと、倒したはずの鬼のリーダーが、再び立ち上がったのです。それどころか、今度は先ほどよりもさらに恐ろしい姿に変わっています。

「ぐふふ、なかなかやるじゃないか。だが、これで終わりだと思うなよ。この酒呑童子様は何度でも蘇ることができるんだ」
「くっ、なんて奴だ……それならもう一度やっつけるまでだ!」

 こうして、また新たなる戦いが始まったのですが、何度戦っても結果は同じです。そのうちに桃太郎の体にも限界が訪れてきました。このままでは勝てそうにありません。

「ああ、どうすればいいのだろう……」

 困り果てた桃太郎は、ふと背中にぶら下げていた袋を下ろしました。すると、突然袋の中から大きな桃が現れたではありませんか!

「な、なんだこれは!?」

 驚く桃太郎に向かって、鬼は叫びます。

「そ、それはまさか伝説の『打ち出の小槌』ではないか!? おのれ、それをよこせ!」
「嫌だね、絶対に渡さないよ」

 そう言って、桃太郎は小槌を使い、えいっと掛け声をかけながら振り下ろします。するとどうでしょう、あっという間に巨大な城が出来上がりました。その大きさときたら、まるで山みたいです。

「くそぉ、覚えてろよー!!」

 悔しそうな叫び声を残しつつ、鬼たちは一目散に逃げ出していきました。こうして、今度こそ本当に平和な世の中が訪れたのです。めでたしめでたし。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

借金した女(SМ小説です)

浅野浩二
現代文学
ヤミ金融に借金した女のSМ小説です。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

飛べない狸の七つ芸

月澄狸
大衆娯楽
月澄狸の短編集です。短編集を作っておけば、気軽に短編を完成させていけるんじゃないかと期待して、練習&実験的に始めます。よろしくお願いします。 ゴキブリ短編集もよろしくお願いします。↓ https://www.alphapolis.co.jp/novel/206695515/438599283

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...