Love Me Detar

マシュー

文字の大きさ
上 下
16 / 30
第15話

メデオ

しおりを挟む
それは25年前の話。

マーブルバイオ科学研究所に研修研究生としてやってきた大学3回生のメデオ青年は、研修研究生にもかかわらずその知識量とアイデア力が認められ、かねてから憧れだったマーブル博士と共に正式に研究員として仕事をする事となった。

数いる大学在学生である研修研究生の中からマーブル博士が直々に選ぶという事はとても稀な事であり、それだけ彼が群を抜いて優秀だったという事に他ならない。

そんなメデオ青年をマーブル博士はとても可愛がった。

そしてマーブル博士は研究に関する情報とありとあらゆる知識、技術など大学では絶対に学ぶことのできない情報を惜しげも無くメデオに叩き込んだ。

実直なメデオはまるでスポンジが水を吸収するかの様にそれを習得していった。

ある日の事、研究所に珍しい来客があった。
その人は政府の役人で、ある国家プロジェクトについての研究要請をマーブル博士に知らせるために来たという。

その国家プロジェクトこそが「HIP(Humanized Incept project)昆虫人化計画」。

時代はヒューマノイドAI(人工知能が搭載された人型ロボット)により人間の労働は劇的に変化していった。いわゆる3Kと呼ばれる本当はやりたくない仕事は全てロボットが請け負ってくれるのだ。

だが人類にとって良い事ばかりでない。

人が本当はやりたくない3Kの仕事はロボットが請け負う事になるという事は、逆を言えば、今まで3Kの仕事をしてきた人は職を失う事になるという事だ。
しかしながら、また新たな仕事も生まれ、自分に合った仕事を選択できるようにもなり、また好きな事で生きていく事が主流となる時代とも言える。

懸念されている事は他にある。

それは『AIロボットによる人類の支配』だ。

AIロボットは、人工知能により自ら学び、考えて答えを導き出すため、いずれ人間が考え付かないような答えを導き出す可能性が十分にあるからだ。またAIロボット独自の言語が生まれ、AIロボット同士で会話をし始めたという報告もある。

さらにはAIロボットの製造コストはとてつもなく高いため、人件費削減の為に導入するにしても一般企業には手軽に手が出せる代物ではない事も問題視されている。

そこで密かに立ち上げられたプロジェクトが『HIP (Humanized Incept project)昆虫人化計画』だった。


しかし、このような前代未聞のプロジェクトの依頼に対して、すんなり頭を縦に振るような学者、専門家、技術者はなかなか見つからず、政府は頭を抱えていた。

そんな中で白羽の矢が立ったのがバイオ科学研究の第一人者であるマーブル博士だった。

マーブル博士は昆虫の研究を自然の中でしたいという理由で人里離れた山奥に研究所をひっそりと構えて独自の研究を行っていた。

世間的には無名の昆虫博士だったが学者や専門家からは「変わり者だ」と言う者や「学者の鏡だ」と言う者など賛否両論ある、業界の中ではいわゆる異端な存在として有名だった。


そして政府の役人は、マーブル博士にプロジェクトの全容を説明した上で研究の協力を求めた。

政府にとってはマーブル博士はたった一人の頼み綱であり最後の砦だったため、懇願する熱量も今までとは明らかに違い、なんなら土下座までする覚悟で臨んでいた。

ダメで元々ではこのプロジェクト案が流れてしまう。なんとしてでもマーブル博士にプロジェクトへの参加を頼み込んだ。その結果。

「ああ、構いませんよ。わしで良ければやりましょう。」
マーブル博士はすんなり快諾した。

「あ、ありがとうございます‼︎良かった‼︎宜しくお願いします‼︎」
政府の役人はあっさり依頼を受けてくれた事に大変喜び、マーブル博士の右手を両手を使って握手した。

「もし研究に必要なモノがあれば政府の方で用意致しますので‼︎」

メデオは2人の話を一部始終を見ている

「そうですねぇ。それならAIロボットの助手が欲しいですなぁ。」

「分かりました!直ちに用意させます‼︎ちなみにAIロボットの性別タイプはどちらにしましょうか?」

「それは勿論!女の子が良いですなぁ。あははは!」

「分かりました!女性AIロボットの助手ですね。ではご用意出来次第またご連絡させて頂きます!それでは失礼致します!」

「いや~楽しみじゃなぁ。なぁメデオくん。」

「マーブル博士、なんだか面白い事になってますね!僕も楽しみです‼︎」

「そうじゃな。しかし政府も昆虫を人化させるなんて事、よく考えついたもんじゃ。」

「本当ですよねぇ。もしそれが実現したとしたら。」

「世の中が、世界が、良くも悪くも変わるじゃろうな。」

「良くも悪くも?」

「あぁ。じゃが、こればかりはわしも初めての事じゃからな。やってみんとわからんな。じゃからメデオくん、君の柔軟な若き頭脳で、わしの力になってくれ!」

「はい!勿論ですよ、マーブル博士‼︎」

「ありがとう!宜しく頼むよ。」

それからマーブル博士とメデオ青年の新たな研究生活が始まった。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

ある国の王の後悔

黒木メイ
恋愛
ある国の王は後悔していた。 私は彼女を最後まで信じきれなかった。私は彼女を守れなかった。 小説家になろうに過去(2018)投稿した短編。 カクヨムにも掲載中。

【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。

ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。 彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。 「誰も、お前なんか必要としていない」 最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。 だけどそれも、意味のないことだったのだ。 彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。 なぜ時が戻ったのかは分からない。 それでも、ひとつだけ確かなことがある。 あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。 私は、私の生きたいように生きます。

処理中です...