出遅れた転生ヒロインは恋を蹴散らす

犬飼春野

文字の大きさ
上 下
28 / 40

ソウルフード第二弾・ハトシ

しおりを挟む

 オーロラと鈴音が重なった生を意識してからおよそ半月。
 全て一気に身体へきたのかもしれない。
 フェイたちが去ったのちから一日経っても、ぐったりとベッドに伏したままオーロラは起き上がれなくなった。

「ほんとひどいよ神様…」

 枕にはらはらと涙をこぼしては吸わせながらオーロラは独り言ちる。

 そもそも、この身体には基礎体力というものがほぼ存在しない。
 懸命に調べ物をしていた時は執念で回していた気力も、立て続けに二度も素敵なおじさまたちに振られたとあっては、もうこのまま朽ち果てて良いんじゃない? と底をついた。
 今、オーロラは深窓のお嬢様らしく世を儚んでいる。

「あのう…。お嬢様あ? せっかく失恋を堪能のところなんなんですが…」

 ベッドの上でみのむし状態になっている主のそばへ行くなり、リラは寝具を遠慮なくめくってぴょこっと覗き込む。

「ううう…。リラ、ひどい」

「フランコ様もロルカ様も一瞬で燃え上がってすぐ鎮火したじゃないですかあ。あんなの一目ぼれのうちにも入りませんよう」

 可愛い顔と声をしているのに容赦なく傷を抉ってくれ、もう本当に朽ち果ててしまいたい。

「あ、そうそう。あのですね。これ食べたらきっとお嬢様も飛び起きるっていう人が来てるんですけど」

「…何にも食べたくない」

 ぷいっとそっぽを向いて、更に寝具の奥深くへ這って後退を試みるが、リラがさらに寝具を剝ぐ。

「まあまあ。そうおっしゃらずに」

 ぱかっと弁当箱のようなバスケットをまるで宝石箱を開けるようにオーロラの目の前で恭しく開いた。

「え…」

 ふわりと鼻腔をくすぐったのは揚げたパンの匂い。
 バスケットの中は紙ナプキンが敷かれていてそこにぎっしりと詰められていたのはサンドイッチサイズにスライスされたパンが四分割され、キツネ色に焼かれたもので。

「ハトシ…?」

 おそるおそる手を伸ばして、指で一つつまむ。
 ほぼ正方形のサンドイッチはかりっと揚げられていて、香ばしい匂いがする。
 口に入れてみると、海老とショウガの香りが舌に広がっていく。

「……」

 しゃくしゃくとそれを咀嚼して、こくりと飲み込む。

「リラ、これを持ってきてくれた人は? 応接室?」

「はい」

 すぐにベッドから飛び降りた。

「あ、お嬢様…! ちょっと…!」

 リラが止めるのを振り切って、裸足で駆けだす。
 寝室の扉をぶつかるように開けて、廊下を走り、応接室に飛び込んだ。

「…お嬢様。その恰好はさすがにちょっと…」

 接客中のロバートとナンシーは足音で解っていたのだろう、二人の眉間にしわが深く刻まれているが、構っていられない。

「あなた、誰?」

 ぺたぺたと裸足のままソファに座って寛ぐ客人の近くまで歩み寄り、尋ねた。

 背中に流した豊かな明るい茶色の髪、ぱっちりとした緑の瞳。
 溌溂とした印象の若い女性。

 会ったことはないが、相手は明らかに初めましてという顔ではない。

「ああ…。マジ? リアルオーロラって、こうなんだ。すごいね」

 にぱっと人懐っこい笑顔を向けられる。

「……」

 オーロラの頭の中で、考えられる人物はひとりしかいない。
 でも、口に出せない。

「ようやく会えたな。ずっと探してたんだよ、ねえちゃん」

「…美兎?」

「正解」

 肩の力が抜けて、その場に座り込んだ。




「うちは色々な食材を商っていてね。この屋敷にも料理の食材を一部卸していたの。で、料理人の奥さんから、今度面白い料理を作るって聞いた時に、あ、ここのお嬢様転生者だと思って」

 あとから追いかけてきたリラがオーロラにガウンを着せ、靴下も靴も履かせてくれた。
 それを中身が美兎である女性は興味津々の表情で眺めていた。

「豚カツのこと?」

「そうそう。エビフライの形状とかタルタルソースとか、もろ日本人でしょ。お願いして一種類ずつこっそり分けてもらって食べたの。そしたらコロッケの味がもろ高橋のだったから、もうすっごく嬉しかった。可能性としては、アスねえかスズねえかなと考えて、こっちも料理を持参してみたってわけ」

 末っ子の芽瑠は中学生だったしなんだかんだで甘やかしてしまい、ほぼ食べる担当なので微妙な味付けが独りではできない。
 そうなると確かに鈴音か阿澄の二択だ。

「ハトシなんて、家庭で作る人は近所でもうちだけだったものね」

 ハトシとは長崎の中華店などで作られる料理の一つで、海老を粘りの出るまで細かく刻んだものに、酒としょうが汁と塩か醤油をまぜてサンドイッチを四分割した物に挟み、揚げたものだ。
 作り方も味も色々あるが、鈴音たちはいったん蒸し器で蒸してから揚げる。
 ちなみに高橋の祖父の亡くなった妻が長崎出身だったため、元旦やお祝い事の時に作られる料理の鉄板メニューの一つだった。

「まさかこれをすぐに食べられるとは思わなかったわ…」

 ぽろぽろと涙を流しながら食べるオーロラをしげしげと見つめて感慨深げにため息をつく。

「いや、まさか、あの、オーロラ・ハートにスズねえが転生するとはね…」

 そう言う美兎はやはりゲームに出てこないらしく、現世ではミシェル・ライト男爵令嬢なのだそうで、年齢も前世と同じ二十歳だという。
 健康そうで、良かったとは思うのだが。

「そこのリラさんが、お嬢様はイケオジに振られて寝込んでます~って言ったから、ああ、これはスズねえしかないなと。スズねえは相変わらず分かりやすくっていいね!」

 前世と変わらずズバズバと歯に着せぬ物言いだ。

 とんでも暴露にオーロラは涙目のままキッっとリラへ怒りの視線を送るが、『感動の再会ですね~』とにこにこ笑っていて全く通じていない。

「こっちの世界でも失恋ばっかって、まったくスズねえときたらさあ…」

「なんでいつも私が良いと思う男はみんな既婚者かゲイなんだろうね! 私、何か悪いことしたのかなぁ!」

 おかげで仕事先のヨーロッパではさんざん振られた。
 失恋メーカーと美兎にあだ名されるくらいに。

 すっかりやさぐれたオーロラは、寝間着ガウン姿のまま、ソファの上で胡坐をかいてミシェルが持参したハトシをやけ食いし始めた。



しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている

ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。

当然だったのかもしれない~問わず語り~

章槻雅希
ファンタジー
 学院でダニエーレ第一王子は平民の下働きの少女アンジェリカと運命の出会いをし、恋に落ちた。真実の愛を主張し、二人は結ばれた。そして、数年後、二人は毒をあおり心中した。  そんな二人を見てきた第二王子妃ベアトリーチェの回想録というか、問わず語り。ほぼ地の文で細かなエピソード描写などはなし。ベアトリーチェはあくまで語り部で、かといってアンジェリカやダニエーレが主人公というほど描写されてるわけでもないので、群像劇? 『小説家になろう』(以下、敬称略)・『アルファポリス』・『Pixiv』・自サイトに重複投稿。

【完結】その令嬢は、鬼神と呼ばれて微笑んだ

やまぐちこはる
恋愛
マリエンザ・ムリエルガ辺境伯令嬢は王命により結ばれた婚約者ツィータードに恋い焦がれるあまり、言いたいこともろくに言えず、おどおどと顔色を伺ってしまうほど。ある時、愛してやまない婚約者が別の令嬢といる姿を見、ふたりに親密な噂があると耳にしたことで深く傷ついて領地へと逃げ戻る。しかし家族と、幼少から彼女を見守る使用人たちに迎えられ、心が落ち着いてくると本来の自分らしさを取り戻していった。それは自信に溢れ、辺境伯家ならではの強さを持つ、令嬢としては規格外の姿。 素顔のマリエンザを見たツィータードとは関係が変わっていくが、ツィータードに想いを寄せ、侯爵夫人を夢みる男爵令嬢が稚拙な策を企てる。 ※2022/3/20マリエンザの父の名を混同しており、訂正致しました。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 本編は37話で完結、毎日8時更新です。 お楽しみいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

元バリキャリ、マッチ売りの少女に転生する〜マッチは売るものではなく、買わせるものです

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
【マッチが欲しい? すみません、完売しました】 バリキャリの私は得意先周りの最中に交通事故に遭ってしまった。次に目覚めた場所は隙間風が吹き込むような貧しい家の中だった。しかも目の前にはヤサグレた飲んだくれの中年男。そして男は私に言った。 「マッチを売るまで帰ってくるな!」 え? もしかしてここって……『マッチ売りの少女』の世界? マッチ売りの少女と言えば、最後に死んでしまう救いようがない話。死ぬなんて冗談じゃない! この世界で生き残るため、私は前世の知識を使ってマッチを売りさばく決意をした―― ※他サイトでも投稿中

悪役令嬢には、まだ早い!!

皐月うしこ
ファンタジー
【完結】四人の攻略対象により、悲運な未来を辿る予定の悪役令嬢が生きる世界。乙女ゲーム『エリスクローズ』の世界に転生したのは、まさかのオタクなヤクザだった!? 「繁栄の血族」と称された由緒あるマトラコフ伯爵家。魔女エリスが魔法を授けてから1952年。魔法は「パク」と呼ばれる鉱石を介して生活に根付き、飛躍的に文化や文明を発展させてきた。これは、そんな異世界で、オタクなヤクザではなく、数奇な人生を送る羽目になるひとりの少女の物語である。 ※小説家になろう様でも同時連載中

あなたの側にいられたら、それだけで

椎名さえら
恋愛
目を覚ましたとき、すべての記憶が失われていた。 私の名前は、どうやらアデルと言うらしい。 傍らにいた男性はエリオットと名乗り、甲斐甲斐しく面倒をみてくれる。 彼は一体誰? そして私は……? アデルの記憶が戻るとき、すべての真実がわかる。 _____________________________ 私らしい作品になっているかと思います。 ご都合主義ですが、雰囲気を楽しんでいただければ嬉しいです。 ※私の商業2周年記念にネップリで配布した短編小説になります ※表紙イラストは 由乃嶋 眞亊先生に有償依頼いたしました(投稿の許可を得ています)

冷徹公に嫁いだ可哀想なお姫様

さくたろう
恋愛
 役立たずだと家族から虐げられている半身不随の姫アンジェリカ。味方になってくれるのは従兄弟のノースだけだった。  ある日、姉のジュリエッタの代わりに大陸の覇者、冷徹公の異名を持つ王マイロ・カースに嫁ぐことになる。  恐ろしくて震えるアンジェリカだが、マイロは想像よりもはるかに優しい人だった。アンジェリカはマイロに心を開いていき、マイロもまた、心が美しいアンジェリカに癒されていく。 ※小説家になろう様にも掲載しています いつか設定を少し変えて、長編にしたいなぁと思っているお話ですが、ひとまず短編のまま投稿しました。

【完結】お飾り妃〜寵愛は聖女様のモノ〜

恋愛
今日、私はお飾りの妃となります。 ※実際の慣習等とは異なる場合があり、あくまでこの世界観での要素もございますので御了承ください。

処理中です...