出遅れた転生ヒロインは恋を蹴散らす

犬飼春野

文字の大きさ
上 下
26 / 40

魅了の逆転、つまりは忌避

しおりを挟む

 透明な箱の中に閉じ込められた青紫色の物体は相変わらずウゴウゴと蠢いている。

「グロい…」

 あの黒い石にしてもこれにしても、あからさまに邪悪だ。

「お嬢様は『魅了』という禁忌魔法をご存じですか?」

 フランコに問われてオーロラは首を振った。

「ようは強制的に好意を持つように操り、崇拝もしくは執着に近い愛を得る術です。人を呪い殺すことと同じようにこの世界では禁じられている魔法なのですが、方法は一つとは限らないため、完全な撲滅に至っていません」

 視覚、嗅覚、聴覚など感覚から働きかけて感情を改変させるため、古くは闇か光のみと考えられていたが魔力や魔道具次第でいくらでも魅了は可能だという研究結果が出ているらしい。

「なるほど」

「それでこの物体ですが、『魅了の逆転』だと思います」

「魅了の逆?」

「つまりは、『忌避』。お嬢様と接触した外部の者は必ず貴方様を嫌い、避けたがるよう仕向けられていたのです」

 この『忌避』魔法も歴史の裏側で密かに存在し続けているのだと言う。

 例えば次の王座を争う王子たちがいたとする。
 相手を蹴落とすために誰もが手段を択ばない。
 血統、財力、派閥、後見の力をもってしてもライバルに勝てない場合、『魅了』もしくは『忌避』を使い、人心を掌握した例があった。

 もちろんそれは許されざること。
 しかし、色々な機関が取り締まっても新たな方法が編み出されてしまうのが現実なのだ。

「正直なところ、今回この屋敷に仕込まれた二重の呪術はどれも新たな発見と言いますか…」

「あのね」

 祖父の説明にまどろっこしさを感じたフェイは割って入り、ぺらぺらと説明を始めた。

「これほど執念深い仕掛けは初めてだよ。とくに、これね。林檎の木の枝葉から忌避魔法が発せられていたんだと思うよ。あっちで言うなら電波塔みたいな感じ? そんでこっちももちろん動力源はオーロラの生命力と魔力。大掛かりな分、ほんのちょっとの働きでものすっごくエネルギーを食う古き良きアメ車みたいなヤツで、多分、木が倒れたの嵐の日って、宿主であるオーロラはガス欠状態になったんだよ」

「…は?」

「さっきのねえちゃんの話を聞いていて考えんだけど。十中八九、林檎の木が倒れた時。オーロラは死んだはずだった…いや、衰弱死を狙った殺人なんじゃないかな」

 衝撃的な解説にオーロラは両手で頭を抱え、考えを巡らせる。

「えええ…」

 あの嵐の最中は、本当に最悪で何度ももう死ぬかもしれないと思った。

 なのに、翌日昼近くに目覚めると妙に身体が軽くなり、ものを口に入れることができるようにまでなっていたのを思い出す。

 フェイ曰く、倒れた瞬間に根と魔道具のつながりがほぼ切れ、さらに倒木は庭師が切り分けて敷地の外へ持ち出したことにより一切の干渉がなくなったからだろうとのことで、命を削られなくなったオーロラ体調はゆっくりと回復し、凱旋パレードの見学に行けるほどになったわけだ。

「そういや、そんな呪いの林檎の木、庭師のおじいさん大丈夫だったのかしら。まさか、おじいさんに災いが…」

「ああ、それは大丈夫だと思います。数日前に庭師がやってきて、結構な小遣い稼ぎになったと言っておりましたから」

 ロバートがオーロラの不安を即座に打ち消す。

「その庭師が問題の林檎を植えたのですか?」

 フランコが重ねて尋ねると、ロバートは答えつつも質問の意図に気付き青ざめた。

「いいえ。違います。トンプソンの旦那様が連れてきた人たちで……。よくよく考えると、旦那様の言いつけでいきなり敷地の庭を大改造して今の庭になったのでした。彼らは作るだけ作った後去ってしまったので、それ以降通いで雇うものの、どれも長く続かず…」

「もしかしたら、通い故に忌避の効力があったのかもしれませんな」

「実は、今の庭師は獣人の血を引いておられて…。もしかするとそのせいで大丈夫なのかもしれません」

 オーロラにとって初耳だった。
 ちょっと小柄でお腹はコロンとしているけれど手足はがっしりとした頼もしい老庭師を思い浮かべる。

「ほう。何族ですかな」

「亀だと…言っておられました」

 亀。
 なんだか可愛らしくて、ますます親近感がわく。
 マイペースな仕事ぶりながらパワフルだったのは、それゆえなのか。

「それはまた…珍しい。幸運でしたな。たしか亀族は生まれながらにして防御の力を備えていると聞いています。だから彼は普通に働くことが可能だったのでしょう」

「あのう…。そのおじいちゃんなんですが…」

 そこで、リラがまた会話に入る。

「けっこうあちこち掘り返して土を入れ替えたり、病気になった花木とか雑草とかいらないものを積んで乾燥させて落ち葉と一緒に燃やして……よく芋を焼いては私たち使用人にふるまってくれましたよ。それがまたすごく美味しくて…」

「わかった!」

 よほど焼き芋が美味しかったのかリラはうっとりと笑みを浮かべて脱線しかけたが、そこでフェイがぱん、と両手を合わせ大声を上げた。

「それだ。その亀爺さんのせいだ」

 自信満々な様子に、全員の視線が集まる。

「フェイ?」

「さっき、認識阻害の魔道具を埋めた場所がほとんど規則性なくて変だなと思っていたんだよ。普通ならしっかり網目状になるはずなのに、まばらで。ようはノー呪詛な亀爺さんが思うままに掘り繰り返して、芋と一緒にお焚き上げしてしまったんだね。だから樹木とセットの呪いの魔方陣にほころびが出て、おねえちゃんは助かったんだよ。いやもう、これって、その爺さんにチップをめちゃくちゃ弾むべきだね」

「そう致します、すぐにでも」

 ロバートは胸に手を当てて深くうなずく。

「…待って。ようは、幼い時から両親は私を閉じ込めるだけでなく成人前に病死するよう仕組んだってことよね」

「まあ、そうなるね」

「でも、あの両親がこんな綿密な殺人計画を立てるとは到底思えないのよね。殺すつもりなら幼いうちにピクニックにでも誘って川に突き落とすか、馬車に細工して送り出すのがせいぜいよ」

 宙を見つめ顎に手を当てて考えを口にするオーロラを、魔道具師たちは困惑の表情を浮かべ、みまもった。

「…………」

「でも事故死の偽装は目撃者や協力者の裏切りなどでリスクが高い。かと言って他の手なんて思いつかないし、こんな高性能な魔道具を手に入れて施工させる伝手もない。こうなるとやっぱり…」

 黒幕が存在する。
 それも、金も知力も伝手もある立場の人間が。

「すべてはあの方へつながってしまうね。残念ながら」

 フェイは深くため息をつく。


 エレクトラ・クランツ公爵令嬢。
 この世界のヒロインとなった、元悪役令嬢。

しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

初夜に「君を愛するつもりはない」と夫から言われた妻のその後

澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
結婚式の日の夜。夫のイアンは妻のケイトに向かって「お前を愛するつもりはない」と言い放つ。 ケイトは知っていた。イアンには他に好きな女性がいるのだ。この結婚は家のため。そうわかっていたはずなのに――。 ※短いお話です。 ※恋愛要素が薄いのでファンタジーです。おまけ程度です。

婚約者が他の女性に興味がある様なので旅に出たら彼が豹変しました

Karamimi
恋愛
9歳の時お互いの両親が仲良しという理由から、幼馴染で同じ年の侯爵令息、オスカーと婚約した伯爵令嬢のアメリア。容姿端麗、強くて優しいオスカーが大好きなアメリアは、この婚約を心から喜んだ。 順風満帆に見えた2人だったが、婚約から5年後、貴族学院に入学してから状況は少しずつ変化する。元々容姿端麗、騎士団でも一目置かれ勉学にも優れたオスカーを他の令嬢たちが放っておく訳もなく、毎日たくさんの令嬢に囲まれるオスカー。 特に最近は、侯爵令嬢のミアと一緒に居る事も多くなった。自分より身分が高く美しいミアと幸せそうに微笑むオスカーの姿を見たアメリアは、ある決意をする。 そんなアメリアに対し、オスカーは… とても残念なヒーローと、行動派だが周りに流されやすいヒロインのお話です。

冤罪から逃れるために全てを捨てた。

四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました

四折 柊
恋愛
 子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

どーでもいいからさっさと勘当して

恋愛
とある侯爵貴族、三兄妹の真ん中長女のヒルディア。優秀な兄、可憐な妹に囲まれた彼女の人生はある日をきっかけに転機を迎える。 妹に婚約者?あたしの婚約者だった人? 姉だから妹の幸せを祈って身を引け?普通逆じゃないっけ。 うん、まあどーでもいいし、それならこっちも好き勝手にするわ。 ※ザマアに期待しないでください

処理中です...