傍へで果報はまどろんで ―真白の忌み仔とやさしい夜の住人たち―

色数

文字の大きさ
上 下
57 / 74
さあ、目を覚まして

新たな日常を蹴破る音が

しおりを挟む

           一

 暗く衣替えする星空を、飽きることなく眺めていた。太った月が満ちようとしていて、もうすこしすると提灯が飛ぶ。こちらに来てからそれなりの日々が過ぎた。気づけば、庵の木々に秋の気配を感じるようになっていた。

 刹貴の庵で過ごすあいだ、風鈴を求めてたくさんのものたちが訪れた。刹貴の風鈴はただ夏に涼を演出するものではなく、もちろんその用途でも使用可能だが、おもに呪術的な目的で使われることが多かった。なぜ風鈴なのか、不思議に思って訊ねると元から風鈴にはそのような意味合いがあったらしい。その部分を強調して造ったのだと。

 訪ねてくるもののほとんどはアヤカシモノだった。姿かたちも色も人間からはおよそ異なったものたち。彼らは仔どもを見て驚き、刹貴をからかった。刹貴の人間嫌いは周知の事実だったらしい。そんなお前が人間を飼っているなんてと、そういうことらしかった。

 けれど店に来るのは妖連中だけではなかった。人間も、時折ではあったが仔どもは見かけた。普通の人間というよりも、バケモノに近いような怪僧などが多かったが。

 そんな彼らのために人間避けの風鈴を外し、招き入れるのは仔どもの役目になっていた。

 仔どものためではない風鈴だから、近づいていって不快な思いをすることはない。仔どもには効かないように、造り直してくれていたのだ。

 仔どもに使っていた風鈴は、いつの間にかいらなくなった。気づけば表と裏、両方に掛けられていたはずのそれは、消えていた。逃げる意思などとうに砕かれていることを、刹貴は悟っていたらしい。

 もう少ししたら江戸裏の町中に遊びに行くのもいいかもしれない、と言ったのは、空と千穿だった。

 客を送り出して、仔どもはふらふらと冷たい土間に座り込んだ。だんだんと傷は治っていっているのに、身体のほうは逆に、重かった。引きずられるように眠くなる。よく考えると、前々からその兆候はあった気がした。

 長く息を吐くと、それが聞こえたのか刹貴が立ち上がるのが分かった。 
 風鈴の音が、大きく響く。

『人間』

 くるりと刹貴が首を巡らせた。仔どもを探しているのだ。近頃刹貴はそういった動作をするようになった。いつもいつもひどい恐慌状態にあった出逢ったころとは違って、あまり大きな感情のゆれを見せない仔どもでは、それなりの広さのある部屋の中、気配だけで居場所を特定することは難しい。風鈴で自分の能力を制限されているのだからそれはまったく当然なはなしだった。

「ここー」

 声を上げるとようやく了解したのか、今度は迷いもせずに刹貴は仔どものそばまでやってきた。仔どもが重たいと感じている身体を、まるで小動物でもいらうように軽々と抱き上げる。

 しかし。

『傷が痛むか』

 質問にしばらく沈黙を返し、仔どもは何度か躊躇ためらったあと、あーともうーともつかない単語を漏らした。ちょっぴり申し訳なくなりながら、おずおずと仔どもは言う。

「あのね、刹貴。ちょっと、  逆なのね」

 要するに、刹貴は誤って仔どもの後頭部とはなしをするかたちになったというわけだ。見えないのだから仕方ない。仕方はないのだが。

『む、』

 刹貴は決まり悪げに唸って、いったん仔どもを土間に下ろす。そうしてひっくり返して再び持ち上げて、

『傷が痛むか』
「もっかいするの」

 質問を再開させた彼に仔どもは笑った。

「痛くないよ」

 まったく。そういってしまえば嘘になるが、一向に治らない胸の傷のほかは、もう時折疼く程度だ。刹貴が気にするほどのものではない。

『そうか、すこし、変な気がしたからな。熱でもあるか。気にしすぎたか』

 刹貴は千穿から過保護だ、と称されるくらいだから、きっとそうなのだろう。
 そうやって言われていたことを刹貴に教えると、また彼はむぅと唸った。

『用心するに越したことはないぞ』

 弁解するような口調がおかしい。うんと頷きかけたとき、押入れと表の大戸とが同時に開いた。

 やって来たのはよく見知った主従だった。戸の跳ねかえるけたたましいまでの爆音に、思わず固まった刹貴と仔どもに向かって、空は大変ですと叫んだ。

『いや、大変なのはお前たちの行動だと思うが』

 刹貴の見えない目でも想像しとおせてしまうほど、彼らの騒音は凄まじい。おそらく襖も戸も、壊れているだろう。子どもが来てからのこちらの悠帳ゆうちょう屋のものは、やたらと刹貴の庵を壊してくれる。

「んなこといってる場合ですかっ」

 刹貴ががなった空の思考を読んで状況を把握しようにも、彼は非常にうろたえていて滅裂なことしか考えていない。断片から推察するにも時間がかかる。なにも教えられていないうちから悟れというのも無理な話だと、誰からも理解されないながらも刹貴は憮然とした。

「空、空、もう平気、なのかな」

 仔どもはこっそりと刹貴に囁いた。今度の刹貴もやはり誰にも分からない程度に、口角を上げた。

 あの一件以来、刹貴は才津と一緒にいる空を見ていない。けれど数日前には才津のことで泣き喚いていたとは思えないほど、空はずいぶん才津と息のあった行動をしている。

 空はこういう人間だ。主人には決して弱みを見せようとはしない。それはあの件が才津にばれてはならないという自己防衛がなせる業ではあるようだが。

しおりを挟む
お読みいただきありがとうございます。感想等、お寄せいただければ嬉しいです!
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜

西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。 彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。 亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。 罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、 そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。 「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」 李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。 「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」 李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

連載打ち切りになりそうなので私達ヒロインは消える事になりました

椎菜葉月
キャラ文芸
筆者が見た夢の話を小説にした短編恋愛?話。 自分の暮らす世界は少年向け雑誌に連載されている漫画であり 自分はその作品の主人公ではなく脇役かつ影の薄いキャラで 漫画の連載を続ける為に存在を消されることになっている── そんな運命のモブキャラ主人公が頑張る話です。 サクッと短く完結する話です。 ※続きがあるような表現がありますが、あくまで物語のフレーバーであり細かい事は無視して読んで下さい。 ※好評なら続きや作中作の本編(少年誌漫画本編)も書くかもしれません。 ※メモ帳に書いた文章をベタ貼りしたものですので改行などあまりせず読みにくい可能性が高いです。ご了承ください。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

あなたの隣で初めての恋を知る

ななもりあや
BL
5歳のときバス事故で両親を失った四季。足に大怪我を負い車椅子での生活を余儀なくされる。しらさぎが丘養護施設で育ち、高校卒業後、施設を出て一人暮らしをはじめる。 その日暮らしの苦しい生活でも決して明るさを失わない四季。 そんなある日、突然の雷雨に身の危険を感じ、雨宿りするためにあるマンションの駐車場に避難する四季。そこで、運命の出会いをすることに。 一回りも年上の彼に一目惚れされ溺愛される四季。 初めての恋に戸惑いつつも四季は、やがて彼を愛するようになる。 表紙絵は絵師のkaworineさんに描いていただきました。

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

処理中です...