48 / 74
それは永遠の秘めごと
どこにだっていけないよ
しおりを挟む
『なんだ、それは』
才津が呆けた声を出し、振り返った。静まり返った襖を指差す。
『あれの機嫌を損ねたか』『違うと言うなら、主人はだいぶん大馬鹿だと思う』
辛辣な千穿の一言に、才津はあー、と情けない声を漏らす。そんな才津に茶を渡しながら、千穿は苦言を呈した。
『むやみやたらと揶揄うから』
『原因の一端が何を言うとる』
茶をすすりながら、才津は文句を言う。
『主人に言われるのと、私がからかうのはまったく別だぞ』
仔どもは自分にも渡された茶を礼を言って受け取り、もうひとつ盆に残った湯呑を取り上げた。刹貴の分だ。
傍に寄って行き、仔どもは彼の袖を引っ張った。立ったままだった刹貴は素直に畳へと腰をおろし、仔どもは武骨な手を取って、そこへ湯呑を乗せてやる。
彼の隣に裳裾を乱して座り込み、仔どもはふうと息をついた。
「あの、ねえ」
自分の熱い茶を吹き冷ましながら、仔どもはちらちらと押入れに目をやった。こくりと喉をうるおす苦みと甘みが、すこし疲労を落とした気がする。
刹貴はそんな仔どもの肩に触れ、労るように撫でた。手つきがそう促すので、素直に身体に凭れておく。
『疲れたか』
「ん、んー」
肯定するのも違う気がして、仔どもは曖昧に相槌した。刹貴はぐっと湯呑を空にして、ため息をつく。
『行ってくればいい、結んだ道は一本しかない』
ぱっと顔を上げ、仔どもは目を綻《ほころ》ばせた。
どう伝えていいものか言いあぐねていたものを、刹貴ならば汲み取ってくれる。
「ありがと」
軽く刹貴は仔どもの背を叩いた。才津の前に仔どもを出す。
『才津殿、今からこれを空の坊のところにやるが、いいか』
さっそく饅頭にかぶりついていた才津が、ちらと目を上げひらりと手を振った。
『ああ、構わん。どうにも臍を曲げておるゆえ、機嫌取りに行ってくれると助かるな』
刹貴はその返事に、ひょいと仔どもを抱えて押入れの上段へと下ろす。
所狭しと並べられたものの奥には壁らしきものは存在しない。暗澹とした闇のみがぼんやりと広がっている。
『否、壁はある。舗とここをへだつ境界なら。手を伸ばしてみろ、妙なものにぶつかるが、それを抜ければすぐに才津殿の舗だ』
言われたとおりにしてみると、弾力のあるモノに指が触れた。仔どもは身を引き、刹貴を振り返る。
『問題はない。空もあれを通ってきたのだ』
「分かってる、よー」
もう一度、触れる。ぽにょんと指先が弾き返された。押し進めると抵抗のあと、難なく手首まで受け入れられた。奥のほうではこちらとは違った空気が流れているのを感じる。あちらのほうが少しばかり空気がぬくいのだった。
『娘、空と食え』
才津に饅頭の包みを渡される。ふんわりと漂う甘い香りに、仔どもは頬をゆるませる。『お前と甘味でも食えば、少しはあれも機嫌をなおすだろうて』
『外は大座敷ゆえ、目を回すなよ』
千穿の声が聞こえたが、押入れの入り口を陣取る大男二人のせいで、姿までは見えない。
刹貴が小さく呼びかける。
『人間』
「なあに」
刹貴は小物を押しのけて、押入れに手をついた。刹貴と向かい合って座っている仔どもと目線を合わせるには、それでもなお刹貴は身をかがめる必要があった。
『信じている、人間。お前を』
逡巡のあと、そう呟いた刹貴の意図に気づいて仔どもは切なくわらった。ここからならどこにだって逃げだせる。そのことを知っている。
「大丈夫よ」
だって、
先ほど考えていた言葉の続きを、思う。
「もうあたし、どこにだって行けないよ」
自分のいたい場所はどこ。
刹貴が言っていた、信じろ、その言葉ではないけれど。信じる信じないなんてもう関係がないほど、仔どもは刹貴のそばにいたいのだ。あの言葉をくれたから、仔どもは刹貴を好きだと思ったわけではない。
「もう、死ねないよ」
帰るよ、もう、逃げたりなんてしないよ。
『待っている』
それにうん、そう仔どもは頷いた。
才津が呆けた声を出し、振り返った。静まり返った襖を指差す。
『あれの機嫌を損ねたか』『違うと言うなら、主人はだいぶん大馬鹿だと思う』
辛辣な千穿の一言に、才津はあー、と情けない声を漏らす。そんな才津に茶を渡しながら、千穿は苦言を呈した。
『むやみやたらと揶揄うから』
『原因の一端が何を言うとる』
茶をすすりながら、才津は文句を言う。
『主人に言われるのと、私がからかうのはまったく別だぞ』
仔どもは自分にも渡された茶を礼を言って受け取り、もうひとつ盆に残った湯呑を取り上げた。刹貴の分だ。
傍に寄って行き、仔どもは彼の袖を引っ張った。立ったままだった刹貴は素直に畳へと腰をおろし、仔どもは武骨な手を取って、そこへ湯呑を乗せてやる。
彼の隣に裳裾を乱して座り込み、仔どもはふうと息をついた。
「あの、ねえ」
自分の熱い茶を吹き冷ましながら、仔どもはちらちらと押入れに目をやった。こくりと喉をうるおす苦みと甘みが、すこし疲労を落とした気がする。
刹貴はそんな仔どもの肩に触れ、労るように撫でた。手つきがそう促すので、素直に身体に凭れておく。
『疲れたか』
「ん、んー」
肯定するのも違う気がして、仔どもは曖昧に相槌した。刹貴はぐっと湯呑を空にして、ため息をつく。
『行ってくればいい、結んだ道は一本しかない』
ぱっと顔を上げ、仔どもは目を綻《ほころ》ばせた。
どう伝えていいものか言いあぐねていたものを、刹貴ならば汲み取ってくれる。
「ありがと」
軽く刹貴は仔どもの背を叩いた。才津の前に仔どもを出す。
『才津殿、今からこれを空の坊のところにやるが、いいか』
さっそく饅頭にかぶりついていた才津が、ちらと目を上げひらりと手を振った。
『ああ、構わん。どうにも臍を曲げておるゆえ、機嫌取りに行ってくれると助かるな』
刹貴はその返事に、ひょいと仔どもを抱えて押入れの上段へと下ろす。
所狭しと並べられたものの奥には壁らしきものは存在しない。暗澹とした闇のみがぼんやりと広がっている。
『否、壁はある。舗とここをへだつ境界なら。手を伸ばしてみろ、妙なものにぶつかるが、それを抜ければすぐに才津殿の舗だ』
言われたとおりにしてみると、弾力のあるモノに指が触れた。仔どもは身を引き、刹貴を振り返る。
『問題はない。空もあれを通ってきたのだ』
「分かってる、よー」
もう一度、触れる。ぽにょんと指先が弾き返された。押し進めると抵抗のあと、難なく手首まで受け入れられた。奥のほうではこちらとは違った空気が流れているのを感じる。あちらのほうが少しばかり空気がぬくいのだった。
『娘、空と食え』
才津に饅頭の包みを渡される。ふんわりと漂う甘い香りに、仔どもは頬をゆるませる。『お前と甘味でも食えば、少しはあれも機嫌をなおすだろうて』
『外は大座敷ゆえ、目を回すなよ』
千穿の声が聞こえたが、押入れの入り口を陣取る大男二人のせいで、姿までは見えない。
刹貴が小さく呼びかける。
『人間』
「なあに」
刹貴は小物を押しのけて、押入れに手をついた。刹貴と向かい合って座っている仔どもと目線を合わせるには、それでもなお刹貴は身をかがめる必要があった。
『信じている、人間。お前を』
逡巡のあと、そう呟いた刹貴の意図に気づいて仔どもは切なくわらった。ここからならどこにだって逃げだせる。そのことを知っている。
「大丈夫よ」
だって、
先ほど考えていた言葉の続きを、思う。
「もうあたし、どこにだって行けないよ」
自分のいたい場所はどこ。
刹貴が言っていた、信じろ、その言葉ではないけれど。信じる信じないなんてもう関係がないほど、仔どもは刹貴のそばにいたいのだ。あの言葉をくれたから、仔どもは刹貴を好きだと思ったわけではない。
「もう、死ねないよ」
帰るよ、もう、逃げたりなんてしないよ。
『待っている』
それにうん、そう仔どもは頷いた。
0
お読みいただきありがとうございます。感想等、お寄せいただければ嬉しいです!
お気に入りに追加
30
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜
西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。
彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。
亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。
罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、
そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。
「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」
李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。
「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」
李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
連載打ち切りになりそうなので私達ヒロインは消える事になりました
椎菜葉月
キャラ文芸
筆者が見た夢の話を小説にした短編恋愛?話。
自分の暮らす世界は少年向け雑誌に連載されている漫画であり
自分はその作品の主人公ではなく脇役かつ影の薄いキャラで
漫画の連載を続ける為に存在を消されることになっている──
そんな運命のモブキャラ主人公が頑張る話です。
サクッと短く完結する話です。
※続きがあるような表現がありますが、あくまで物語のフレーバーであり細かい事は無視して読んで下さい。
※好評なら続きや作中作の本編(少年誌漫画本編)も書くかもしれません。
※メモ帳に書いた文章をベタ貼りしたものですので改行などあまりせず読みにくい可能性が高いです。ご了承ください。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
あなたの隣で初めての恋を知る
ななもりあや
BL
5歳のときバス事故で両親を失った四季。足に大怪我を負い車椅子での生活を余儀なくされる。しらさぎが丘養護施設で育ち、高校卒業後、施設を出て一人暮らしをはじめる。
その日暮らしの苦しい生活でも決して明るさを失わない四季。
そんなある日、突然の雷雨に身の危険を感じ、雨宿りするためにあるマンションの駐車場に避難する四季。そこで、運命の出会いをすることに。
一回りも年上の彼に一目惚れされ溺愛される四季。
初めての恋に戸惑いつつも四季は、やがて彼を愛するようになる。
表紙絵は絵師のkaworineさんに描いていただきました。
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる