創作BL)相模和都のカイキなる日々

黑野羊

文字の大きさ
上 下
59 / 103
14)野狐の道

14-04

しおりを挟む



「蔵の鍵ももらえたし、やりますかね」
 昼食を食べた後は、ようやく今回の主目的である安曇家の蔵へ向かう。
 離れから中庭を挟んだ向こう側に見える、白い壁に黒い瓦屋根の、二階建ての土蔵。壁は下から途中まで斜め格子の模様が入っていて、ヒサシの下には大きな扉があった。
「すごいね、蔵があるお家」
「神社関係の資料は基本、宝物殿に一般公開してあるんだけど、しなくていいものとか、安曇家や仁科家に関する古い資料はこっちの蔵に仕舞われててね」
 観音開きの分厚い扉を片方ずつ開けると、今度は茶色の引き戸が現れる。
 その鍵を開錠して開けると、土やホコリの独特の匂いが、もわっと身体にまとわりつくように溢れ出してきた。
 天井から吊るされた電球のスイッチを点けながら進み、奥に一つだけある小さな窓を開け、外の明るさを土蔵内に入れる。それでも明るさは少々足りないくらいだ。
「ホコリすっごい」
 マスクをつけているものの、少し歩くだけで白い埃が舞い上がるので、咳き込みそうになる。これでも一階部分は数年おきに掃除はしているそうで、素人の手でなんとかなりそうな状態ではあった。
「一応、掃除も頼まれてるからな。掃除しつつ資料を探すぞ」
「はーい」
 土蔵はほぼ物置として使っているようで、使っていない昔の道具やおもちゃ、自転車なども置いてある。
 先ずは二階からと階段へと向かったのだが、分厚い木の板を組んで作られた階段の各段には、雛祭りの雛壇かのように埃まみれの荷物が積まれていた。まるで二階には誰も入れないようにしているかのように。
 階段の荷物を片付けようにも、一階は一階で物が散乱しているので、荷物を避けておくようなスペースはない。
「こりゃ一階からじゃないと厳しいな」
「そうですね」
 二人は仕方なく、一階の床を埋め尽くす荷物を外に出すことから始めた。ある程度出したら、今度は手分けして備え付けられた棚の埃を箒やハタキで落とし、関連する資料がないかと探し回る。
 奥の方にある棚の埃を落としていた和都は、古そうな本が積まれているのを見つけた。
 表紙をみるも、ミミズを這わせたような筆文字で何と書いているかは分からない。そもそも、ここでは暗くて読めそうもないな、と思い反対側の隅のほうを掃除する仁科に向かって声を掛けた。
「先生、本あったけど、どうしよう?」
「そーねぇ、天気もいいし虫干しするか。あっちの木の陰にビニールシート敷いて置いていこう」
 蔵近くの大きな木の下に水色のビニールシートを広げ、一階にあった荷物や本を置いていく。
「何やってんのー?」
 ちょうど和都が本を持って蔵から出てきたところで、朝一緒に水鉄砲で撃ち合いをした中学生たちが声をかけてきた。それぞれ近くにあるらしい自宅で昼食を食べ終えて、また神社へやってきたらしい。
「蔵の掃除だよ。言ったろ、おれは遊びに来てるんじゃないって」
「へー、本当だったんだ」
「じゃあ高校生ってのも本当ってこと?」
「見えねー!」
 ケラケラと笑う三人の中学生に、和都はむっとしてクチを尖らせる。
「うっさいなぁ、暇なら手伝ってよ」
「いいよ!」
「お宝とかあんの?」
「終わったらまた対決な!」
「分かった分かった」
 和都はそういうと、蔵から出した荷物をビニールシートに広げていくよう、中学生たちに指示を出した。
 天気も良い真夏日の午後。山間でこの辺りは多少涼しい方だが、それでも土蔵の中は風が通らないのでなかなかの気温になる。
 滴る汗を拭い、中学生たちの手も借りながら、蔵の一階部分にあった一部の荷物と、資料になりえそうな本を全て外に出すことが出来た。
「……休憩、しようか」
「はぁい」
 ビニールシートの空いたスペースに座り込み、時折吹く風で涼んでいると、凛子が差し入れによく冷えたスイカと飲み物を持って来てくれたので、そちらで水分補給する。
 多少身体が休まったところで、次はビニールシート上に乱雑に広げた古い荷物や書物の整理だ。
 各荷物の掃除や要不要の判断は、凛子と中学生たちにお願いし、和都と仁科は当初の目的である、白狛神社に関する資料を探し始める。
 本を捲ったりし始めてから、そういえば、と仁科は和都に声を掛けた。
「あ。相模お前、くずし字とか読めるか?」
「読めるわけなーい」
「……だよなぁ。俺も少ししか分かんないんだよねぇ」
 比較的新しい資料ならまだ読める。探すべき『白狛神社』という文字列も漢字なので、多少崩れていても分かりそうだが、古い時代の、これだけの本を全て捲って探し出すのは、いくら時間があっても足りない。せめて本の表紙に書いてある文字が分かればいいのだが。
「でも、くずし字の解読アプリがあるから大丈夫だよ」
「アプリ?」
 そう言って、和都がスマホを取り出し、アプリを起動してこちらに見せた。解読したい文字をスマホで撮影すると、リアルタイムでその文字が何と書いてあるかを表示してくれるというものだ。
「へぇー、便利な世の中ねぇ。よく知ってるな」
「古い本とかから探すって言われて、昔の文字とか読めないし、いい方法ないかなぁって調べてたら見つけたの。結構最近出たヤツらしいよ」
 和都に教えてもらって、仁科もスマホに解読アプリを入れると、手分けして書物の山を見ていく。途中、荷物の方の整理が終わったらしい中学生たちも、アプリを使って本を探していることに興味を示し、一緒になって本を確認していくことになった。
 巻物は一度広げる必要があるので時間がかかるが、その他の書物は大抵表紙にタイトルがあるので、必要な本かどうかの判別をつけるのはわりとすぐ出来る。
 そうやって見ていくうちに、和都は一冊だけ妙な表紙の冊子を見つけた。どこかの神社で行った祭事に関する名簿のようだが、肝心のどの神社であるかの部分が墨で潰されていて判別できない。
 中を開いてみると、祭事の順番や人名が書かれていて、その文章の中に『白狛』の文字が見えた。
「あ、あった!」
 和都の声に仁科も近寄って一緒に覗き込む。
「神社でやるお祭りの、参加者名簿?」
「みたいなもんかなぁ。手順とか、誰がどの担当だった、みたいな記録かな」
 最初から順に見ていくと、宮司の欄に『安曇真之介』とあった。図書館で見つけた、白狛神社の宮司と同じ名前だ。
 それであれば、やはりこの冊子は白狛神社で行われた祭事の記録に違いない。
 ページを捲っていくと、手伝いをすると思われる人物の欄に『仁科』の文字を見つけた。
権禰宜ごんねぎ、仁科……孝四郎?」
「この人って、仁科家の御先祖様、ですか?」
 言われて仁科は、スマホに保存していた家系図の画像を確認する。
 年代を考えてもいるなら最初のほうだろうと、家系図の頭から見ていくが『孝四郎』の名前はない。
「だと思うんだが、家系図にいないな。うちとは違う仁科か?」
「でも、安曇家と仁科家が親戚なら、仁科家のような気もしますけど」
「そうだよなぁ」
 冊子をさらに見ていくと、関係者の名前には安曇の姓が多く書かれていた。もう一人、仁科の名前を見つけたので家系図を確認すると、こちらはきちんと記載がある。
「こっちの人は家系図にいるな。となると、どうやら安曇だけでなく、仁科家のご先祖様も関わってた可能性が高い、な」
「仁科孝四郎って、誰なんでしょう?」
「さぁな。実家のほうの資料も探した方がいいんだろうけど、白狛神社の資料なんてあったかなぁ」
 考え込みつつ、他の資料についても見てみたが、結局それ以降関係のありそうな本は見つからなかった。
「こんだけ探して一冊だけ……」
「あるだけいいだろ。まぁ二階にも資料はまだありそうだし、今日はここまでかな」
 気付けば空が白み、オレンジ色に染まり始めている。
「さ、暗くなる前に本を戻そう」
「はぁい」
 和都は返事をして立ち上がると、うーんと大きく伸びをして、片付けに取り掛かった。


──/──

「もしもし、フミ?」
〈…………〉
「うん、安曇のほうに泊まってるよ。離れ用意してもらったから」
〈…………〉
「えー、やだよ。そっち行ったら行ったで、親父がうるせーし。まぁ、こっちの親父殿達もしつこいけどね」
〈…………〉
「ああ、帰りに顔見に行くよ。チビ達にも会いたいし。そうだ、そっちで『白狛神社』の資料って見たことあるか?」
〈…………〉
「だよなぁ。俺が籠ってた時にも見た覚えがない。それから『仁科孝四郎』っていう人物に関する資料も探してるんだけど」
〈…………〉
「うん。最新の家系図にはいないんだよね。俺らと同じ『孝』に漢数字の四、太郎とかの『郎』だ」
〈…………〉
「だろ? 神社の関係者っぽいんだけど、どうもこの神社関連だけ、資料がおかしい。意図的っていうか、何て言うか」
〈…………〉
「明日は二階を探すから、もう少し何か分かるかもだけどね」
〈…………〉
「ああ、あったね。よく許可もらえたな。そうか、でもそれならちょうどいいや、そっちは頼むよ」
〈…………〉
「うん、よろしく。また連絡する」

──/──
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

いっぱい命じて〜無自覚SubはヤンキーDomに甘えたい〜

きよひ
BL
無愛想な高一Domヤンキー×Subの自覚がない高三サッカー部員 Normalの諏訪大輝は近頃、謎の体調不良に悩まされていた。 そんな折に出会った金髪の一年生、甘井呂翔。 初めて会った瞬間から甘井呂に惹かれるものがあった諏訪は、Domである彼がPlayする様子を覗き見てしまう。 甘井呂に優しく支配されるSubに自分を重ねて胸を熱くしたことに戸惑う諏訪だが……。 第二性に振り回されながらも、互いだけを求め合うようになる青春の物語。 ※現代ベースのDom/Subユニバースの世界観(独自解釈・オリジナル要素あり) ※不良の喧嘩描写、イジメ描写有り 初日は5話更新、翌日からは2話ずつ更新の予定です。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

日本一のイケメン俳優に惚れられてしまったんですが

五右衛門
BL
 月井晴彦は過去のトラウマから自信を失い、人と距離を置きながら高校生活を送っていた。ある日、帰り道で少女が複数の男子からナンパされている場面に遭遇する。普段は関わりを避ける晴彦だが、僅かばかりの勇気を出して、手が震えながらも必死に少女を助けた。  しかし、その少女は実は美男子俳優の白銀玲央だった。彼は日本一有名な高校生俳優で、高い演技力と美しすぎる美貌も相まって多くの賞を受賞している天才である。玲央は何かお礼がしたいと言うも、晴彦は動揺してしまい逃げるように立ち去る。しかし数日後、体育館に集まった全校生徒の前で現れたのは、あの時の青年だった──

創作BL)相模和都のカイキなる日々〜天使の囀りに寒雷は鳴る

黑野羊
BL
「先生と付き合う気はもうないのか? それなら、俺と付き合えよ」 狛犬騒動が落ち着いた12月のある日曜日、親友の春日からそんなことを言われて驚く和都。先生との関係は、言われてみれば明確にしていなかったし、婚約者の問題も考えるとよく分からない。 不安な気持ちで迎えた月曜日の放課後、不自然なケガをした生徒が運び込まれてきた。そして、付き添いの生徒がポツリと「エンジェル様のお告げが当たったんだ」と呟いて──。 オカルト×ミステリー×ラブコメ(BL)な現代ファンタジー。 和都のカイキなる日々はまだまだ続く。 ーーー ※相模和都のカイキなる日々の続編になります。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/702387773/266817429 「*」のついている話は、キスシーンなどを含みます。 === 主な登場人物) ・相模和都:本作主人公。高校二年、お化けが視える。 ・仁科先生:和都の通う高校の、養護教諭。 ・春日祐介:和都の中学からの友人。 ・小坂、菅原:和都と春日のクラスメイト。 === ※小説家になろう、Pixiv、Xfolioにも掲載しています。

エリート上司に完全に落とされるまで

琴音
BL
大手食品会社営業の楠木 智也(26)はある日会社の上司一ノ瀬 和樹(34)に告白されて付き合うことになった。 彼は会社ではよくわかんない、掴みどころのない不思議な人だった。スペックは申し分なく有能。いつもニコニコしててチームの空気はいい。俺はそんな彼が分からなくて距離を置いていたんだ。まあ、俺は問題児と会社では思われてるから、変にみんなと仲良くなりたいとも思ってはいなかった。その事情は一ノ瀬は知っている。なのに告白してくるとはいい度胸だと思う。 そんな彼と俺は上手くやれるのか不安の中スタート。俺は彼との付き合いの中で苦悩し、愛されて溺れていったんだ。 社会人同士の年の差カップルのお話です。智也は優柔不断で行き当たりばったり。自分の心すらよくわかってない。そんな智也を和樹は溺愛する。自分の男の本能をくすぐる智也が愛しくて堪らなくて、自分を知って欲しいが先行し過ぎていた。結果智也が不安に思っていることを見落とし、智也去ってしまう結果に。この後和樹は智也を取り戻せるのか。

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

早く惚れてよ、怖がりナツ

ぱんなこった。
BL
幼少期のトラウマのせいで男性が怖くて苦手な男子高校生1年の那月(なつ)16歳。女友達はいるものの、男子と上手く話す事すらできず、ずっと周りに煙たがられていた。 このままではダメだと、高校でこそ克服しようと思いつつも何度も玉砕してしまう。 そしてある日、そんな那月をからかってきた同級生達に襲われそうになった時、偶然3年生の彩世(いろせ)がやってくる。 一見、真面目で大人しそうな彩世は、那月を助けてくれて… 那月は初めて、男子…それも先輩とまともに言葉を交わす。 ツンデレ溺愛先輩×男が怖い年下後輩 《表紙はフリーイラスト@oekakimikasuke様のものをお借りしました》

処理中です...