13 / 16
第十一章
しおりを挟む
「圭太」
渡の珍しい緊迫した声に、圭太は読んでいた書類から顔を上げた。渡は封筒を渡す。いつも、表情を顔に出さない渡の顔がこわばっている。
新聞の切り抜きで貼られた住所が、誘拐事件を連想させる。誘拐事件だとしたらそれなりの対応が必要になってくるだろう。
交渉人(ネゴシエーター)も呼ばなければいけない。
一気に緊張感が増してくる。警戒しつつ持ち上げて、封筒をふってみる。カタカタとわずかに音がした。圭太が中身を開けてみるとボイスレコーダと数枚の写真が、丁寧に包まれて入っていた。
写真に写っているのは異様な空気の中、囚われている人の姿である。
それを、眺めている滝本雄一と佐伯真一の姿が――。
別の写真には正体不明とされていた女暗殺者の滝本佐和だろうと予測される。写真と一緒に送られてきたということは、佐和は何かしら関わっている雄一の身内、もしくは妻だと結論することができるだろう。
今まで、裏社会の人間が殺され続けてきた事件には、佐和が関与していることに間違いない。彼女は人や動物を殺していることに躊躇せず、己の快楽だけで罪を重ねていく。恐らく、サイコパスの部類に入るだろう。
(どこまでも、闇が深い事件だな)
「ボイスレコーダ?」
圭太は再生ボタンを押す。
「見てのとおり、この二人は人体実験をしている。被害者は滝本ありさのいじめにあい精神的に病んだ生徒や自分の施設である程度育てた子供たちを使っているということだ」
「父はこのことを調べていたということですか?」
「お前の父親は真実に近づきすぎた。だから、滝本雄一に殺された」
「父はこんな奴らに殺されたのか?」
少年の悔しそうな声が聞こえてくる。まだ、変声期を終えたか終えてないかぐらいの少年の声だった。録音された会話の内容は裏社会の者しか知らない内容でもある。
この話を聞いて自分たち警察が権力に屈するか――屈しないか。
事件として扱い動いてくれるかどうか。
それを、試しているのかもしれない。
「この二人、滝本雄一と佐伯真一、この女は滝本佐和か」
「市会議員とあおい製薬会社長。どちらにしろ、この問題が世間に明るみになれば大変なことになるぞ」
まさか、善人の皮を被った悪人だったなんて――。
裏でこんな残虐なことをしていたなんて。
権力など関係ない。
こんな人間こそきちんと裁かれるべきだ。
腐りきった人間を野放しになんてできない。
(許すことができない。罰は受けるべきだ)
「俺は動く。この少年の気持ちを蔑ろにするわけにはいかない」
(あのような声を聞いて動かないほど、俺は薄情ではない)
それに、この告発自体どれだけの勇気がいったことか。
子供たちがこの情報を必死に守ろうとしがか。
きっと、傷つくこともあっただろう。
嫌な思いもしただろう。
それでも、自分たちは戦う。
戦って買ってみせる。
強い思いが圭太と渡に伝わってきた。
大人として子供を守る立場として見逃したくなかった。助けてというサインを聞き逃したくなかったのである。子供にこんな思いをさせてしまうなんて、警察官として恥ずかしかった。
恥ずべきことでもある。
彼らは今度の日本を背負っていく子供たちだ。未来がありここで死なせるわけにはいかない。その未来を支えていくのが自分たち大人の役割だ。
「どうやって動く?」
「指紋も残さない。自分の住所も公表しない。声紋鑑定など年齢が分かるぐらいだしな。これを送ってきた人物もそれなりの頭が回る人物。この声の少年にも何か考えがあるはずだ」
「渡。発信機の反応が」
渡の開いたままのパソコンにピロンと音を立てた。相手が動き出すと、自動で動く仕組みになっていたらしい。
「やはりな」
パソコンに映し出された赤い点が動いている。人気のない山奥を目指している。
目的地は冬場使用されていないキャンプ場が目的地か。
滝本側もこちらに情報が回っているとは思ってもいないはずだ。
「呼ぶとしたら千夏の部隊か。事をあらげたくないがあいつは来るだろうな」
不意に浮かんだのはSATにも所属している圭太と渡の同僚である千夏の姿だった。この事件の内容もすでに、彼女も知っているだろう。懇意にしている情報屋がいてもおかしくはないが、二人は深く関わろうとはしない。
「渡。俺も行く」
「好きにすればいい」
(子供たちがくれたチャンスを無駄にしたくない)
「好きにすればいい。行くぞ」
「ああ」
数時間、車を走らせてキャンプ場の近くにある駐車場に停車する。いくら、夜道で暗いとはいえ目立ってしまうと真一、雄一、ありさ、佐和が逃げてしまう。数分歩くと目的地が見えてきた。
先回りをして到着を待つ。
罪が踏む音がして四人が姿を現した。
「お前たちを待っていた」
「誰だ?」
月明りを頼りにして警察手帳を見せる。
そうでなければ、考えられる理由は一つだけ。
「あの子供を刺した時に、発信機を取り付けられたな」
(そうでなければ、居場所が見つかるわけがない)
「あの子供にしてやられたな。覚悟しておけよ」
真一が苦々しそうに呟く。
*
ありさは起きてはいるが会話に入ろうとはしない。樹と真一が手に入らなかったことがショックだったのだろう。
ただ、空虚な瞳で空を見上げているだけ。
あに気が強かったありさでさえ壊れてしまっていた。
精神的に弱いのは親子故か――。
血のつながりが濃いからと言えよう。佐和も目を逸らすとふらふらどこかにいってしまうため真一が渡した飲み物に睡眠薬を入れて眠らせてある。
圭太と渡がちらりと後ろを見た。
その場がライトで照らし出される。眩しいぐらいのライトが闇夜を照らす。
「おいていくなんて、ひどいわ。圭太、渡」
そこには、おいていかれたことに、怒っている千夏が立っていた。銃を構えている男性の隊員に囲まれていても平然としていた。
周囲の隊員が四人を拘束していく。ここにいる四人とも隔離病棟に入ることになるだろう。雄一は病気で長期治療のため市議を引退、宅間は海外へ研究に行ったことにすればいい。ありさは親の都合で転校したことにすれば、ボイスレコーダの少年の声を、マスコミが追うことはないだろう。
支持を仰いだ警察の上層部はそう判断をした。
「声の男の子。幸せになれるといいね」
「これからの日本を担っていく子供たちだからな」
「どんな、子供たちか会ってみたいけどな」
圭太がぽつりと呟いた。
「圭太。本音が出ているぞ」
圭太が本音をこぼすこと自体が珍しい。四人に負けずに戦い抜いた少年に興味をもったようだ。
「私もあってみたいわ」
「千夏まで」
渡は溜息をつく。
「私たち、上から怒られるかな?」
千夏も圭太も渡も。
上層部に怒られたからといって、へこたれるような性格ではい。
「さぁな。握りつぶされるかもしれないな」
この事件の闇が世間に出ることはない。ニュースで取り上げられることはないだろう。今後、四人が世に――世間に放たれることはない。
日の目を見ることはない。
どちらにしろ、千夏、圭太、渡が満足いくような解決の仕方ではなかった。
少しずつでいい。
警察の上層部も自分たちが変えていけばいい。
そのために、自分たちは立ち上がったのだから。
声を上げたのだから。
「握りつぶされたとしても、俺たちが覚えておけばいい」
千夏、渡、圭太にとって忘れなれない事件になるだろう。
「そうだな」
「そうね」
三人は夜空を見上げた。
満月が綺麗な夜のことだった。
渡の珍しい緊迫した声に、圭太は読んでいた書類から顔を上げた。渡は封筒を渡す。いつも、表情を顔に出さない渡の顔がこわばっている。
新聞の切り抜きで貼られた住所が、誘拐事件を連想させる。誘拐事件だとしたらそれなりの対応が必要になってくるだろう。
交渉人(ネゴシエーター)も呼ばなければいけない。
一気に緊張感が増してくる。警戒しつつ持ち上げて、封筒をふってみる。カタカタとわずかに音がした。圭太が中身を開けてみるとボイスレコーダと数枚の写真が、丁寧に包まれて入っていた。
写真に写っているのは異様な空気の中、囚われている人の姿である。
それを、眺めている滝本雄一と佐伯真一の姿が――。
別の写真には正体不明とされていた女暗殺者の滝本佐和だろうと予測される。写真と一緒に送られてきたということは、佐和は何かしら関わっている雄一の身内、もしくは妻だと結論することができるだろう。
今まで、裏社会の人間が殺され続けてきた事件には、佐和が関与していることに間違いない。彼女は人や動物を殺していることに躊躇せず、己の快楽だけで罪を重ねていく。恐らく、サイコパスの部類に入るだろう。
(どこまでも、闇が深い事件だな)
「ボイスレコーダ?」
圭太は再生ボタンを押す。
「見てのとおり、この二人は人体実験をしている。被害者は滝本ありさのいじめにあい精神的に病んだ生徒や自分の施設である程度育てた子供たちを使っているということだ」
「父はこのことを調べていたということですか?」
「お前の父親は真実に近づきすぎた。だから、滝本雄一に殺された」
「父はこんな奴らに殺されたのか?」
少年の悔しそうな声が聞こえてくる。まだ、変声期を終えたか終えてないかぐらいの少年の声だった。録音された会話の内容は裏社会の者しか知らない内容でもある。
この話を聞いて自分たち警察が権力に屈するか――屈しないか。
事件として扱い動いてくれるかどうか。
それを、試しているのかもしれない。
「この二人、滝本雄一と佐伯真一、この女は滝本佐和か」
「市会議員とあおい製薬会社長。どちらにしろ、この問題が世間に明るみになれば大変なことになるぞ」
まさか、善人の皮を被った悪人だったなんて――。
裏でこんな残虐なことをしていたなんて。
権力など関係ない。
こんな人間こそきちんと裁かれるべきだ。
腐りきった人間を野放しになんてできない。
(許すことができない。罰は受けるべきだ)
「俺は動く。この少年の気持ちを蔑ろにするわけにはいかない」
(あのような声を聞いて動かないほど、俺は薄情ではない)
それに、この告発自体どれだけの勇気がいったことか。
子供たちがこの情報を必死に守ろうとしがか。
きっと、傷つくこともあっただろう。
嫌な思いもしただろう。
それでも、自分たちは戦う。
戦って買ってみせる。
強い思いが圭太と渡に伝わってきた。
大人として子供を守る立場として見逃したくなかった。助けてというサインを聞き逃したくなかったのである。子供にこんな思いをさせてしまうなんて、警察官として恥ずかしかった。
恥ずべきことでもある。
彼らは今度の日本を背負っていく子供たちだ。未来がありここで死なせるわけにはいかない。その未来を支えていくのが自分たち大人の役割だ。
「どうやって動く?」
「指紋も残さない。自分の住所も公表しない。声紋鑑定など年齢が分かるぐらいだしな。これを送ってきた人物もそれなりの頭が回る人物。この声の少年にも何か考えがあるはずだ」
「渡。発信機の反応が」
渡の開いたままのパソコンにピロンと音を立てた。相手が動き出すと、自動で動く仕組みになっていたらしい。
「やはりな」
パソコンに映し出された赤い点が動いている。人気のない山奥を目指している。
目的地は冬場使用されていないキャンプ場が目的地か。
滝本側もこちらに情報が回っているとは思ってもいないはずだ。
「呼ぶとしたら千夏の部隊か。事をあらげたくないがあいつは来るだろうな」
不意に浮かんだのはSATにも所属している圭太と渡の同僚である千夏の姿だった。この事件の内容もすでに、彼女も知っているだろう。懇意にしている情報屋がいてもおかしくはないが、二人は深く関わろうとはしない。
「渡。俺も行く」
「好きにすればいい」
(子供たちがくれたチャンスを無駄にしたくない)
「好きにすればいい。行くぞ」
「ああ」
数時間、車を走らせてキャンプ場の近くにある駐車場に停車する。いくら、夜道で暗いとはいえ目立ってしまうと真一、雄一、ありさ、佐和が逃げてしまう。数分歩くと目的地が見えてきた。
先回りをして到着を待つ。
罪が踏む音がして四人が姿を現した。
「お前たちを待っていた」
「誰だ?」
月明りを頼りにして警察手帳を見せる。
そうでなければ、考えられる理由は一つだけ。
「あの子供を刺した時に、発信機を取り付けられたな」
(そうでなければ、居場所が見つかるわけがない)
「あの子供にしてやられたな。覚悟しておけよ」
真一が苦々しそうに呟く。
*
ありさは起きてはいるが会話に入ろうとはしない。樹と真一が手に入らなかったことがショックだったのだろう。
ただ、空虚な瞳で空を見上げているだけ。
あに気が強かったありさでさえ壊れてしまっていた。
精神的に弱いのは親子故か――。
血のつながりが濃いからと言えよう。佐和も目を逸らすとふらふらどこかにいってしまうため真一が渡した飲み物に睡眠薬を入れて眠らせてある。
圭太と渡がちらりと後ろを見た。
その場がライトで照らし出される。眩しいぐらいのライトが闇夜を照らす。
「おいていくなんて、ひどいわ。圭太、渡」
そこには、おいていかれたことに、怒っている千夏が立っていた。銃を構えている男性の隊員に囲まれていても平然としていた。
周囲の隊員が四人を拘束していく。ここにいる四人とも隔離病棟に入ることになるだろう。雄一は病気で長期治療のため市議を引退、宅間は海外へ研究に行ったことにすればいい。ありさは親の都合で転校したことにすれば、ボイスレコーダの少年の声を、マスコミが追うことはないだろう。
支持を仰いだ警察の上層部はそう判断をした。
「声の男の子。幸せになれるといいね」
「これからの日本を担っていく子供たちだからな」
「どんな、子供たちか会ってみたいけどな」
圭太がぽつりと呟いた。
「圭太。本音が出ているぞ」
圭太が本音をこぼすこと自体が珍しい。四人に負けずに戦い抜いた少年に興味をもったようだ。
「私もあってみたいわ」
「千夏まで」
渡は溜息をつく。
「私たち、上から怒られるかな?」
千夏も圭太も渡も。
上層部に怒られたからといって、へこたれるような性格ではい。
「さぁな。握りつぶされるかもしれないな」
この事件の闇が世間に出ることはない。ニュースで取り上げられることはないだろう。今後、四人が世に――世間に放たれることはない。
日の目を見ることはない。
どちらにしろ、千夏、圭太、渡が満足いくような解決の仕方ではなかった。
少しずつでいい。
警察の上層部も自分たちが変えていけばいい。
そのために、自分たちは立ち上がったのだから。
声を上げたのだから。
「握りつぶされたとしても、俺たちが覚えておけばいい」
千夏、渡、圭太にとって忘れなれない事件になるだろう。
「そうだな」
「そうね」
三人は夜空を見上げた。
満月が綺麗な夜のことだった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

【完】愛人に王妃の座を奪い取られました。
112
恋愛
クインツ国の王妃アンは、王レイナルドの命を受け廃妃となった。
愛人であったリディア嬢が新しい王妃となり、アンはその日のうちに王宮を出ていく。
実家の伯爵家の屋敷へ帰るが、継母のダーナによって身を寄せることも敵わない。
アンは動じることなく、継母に一つの提案をする。
「私に娼館を紹介してください」
娼婦になると思った継母は喜んでアンを娼館へと送り出して──

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。
五月ふう
恋愛
リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。
「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」
今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。
「そう……。」
マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。
明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。
リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。
「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」
ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。
「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」
「ちっ……」
ポールは顔をしかめて舌打ちをした。
「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」
ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。
だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。
二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。
「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。


あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

あなたには、この程度のこと、だったのかもしれませんが。
ふまさ
恋愛
楽しみにしていた、パーティー。けれどその場は、信じられないほどに凍り付いていた。
でも。
愉快そうに声を上げて笑う者が、一人、いた。

【完結】ずっと、ずっとあなたを愛していました 〜後悔も、懺悔も今更いりません〜
高瀬船
恋愛
リスティアナ・メイブルムには二歳年上の婚約者が居る。
婚約者は、国の王太子で穏やかで優しく、婚約は王命ではあったが仲睦まじく関係を築けていた。
それなのに、突然ある日婚約者である王太子からは土下座をされ、婚約を解消して欲しいと願われる。
何故、そんな事に。
優しく微笑むその笑顔を向ける先は確かに自分に向けられていたのに。
婚約者として確かに大切にされていたのに何故こうなってしまったのか。
リスティアナの思いとは裏腹に、ある時期からリスティアナに悪い噂が立ち始める。
悪い噂が立つ事など何もしていないのにも関わらず、リスティアナは次第に学園で、夜会で、孤立していく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる