平衡ゴーストジュブナイル――この手紙を君が読むとき、私はこの世界にいないけれど

クナリ

文字の大きさ
上 下
21 / 42

水葉由良の友人たち

しおりを挟む


「かっこ悪いとこ見られちゃったなあ」
「そんな風には思っていませんが」
 国道に沿った歩道は、ちらほらと人が歩いている。
 時折、先輩の右側を歩く僕の体を、歩道を疾走する自転車がすり抜けて行った。
 更に右には車道があるので、まかり間違ってぶつかれば大事故になってしまいかねない。僕は極力存在感を消した。
 自転車はどれも無事通過して行き、その度に先輩が少し驚いた顔をしたが、お互いにそれどころでもない。
「次の本、何か貸してよ。気晴らししたい」
「……僕、あんまり、明るい本って持ってないですよ」
「暗い話が好きな人って、性格が明るいって言うよね」
「初耳ですし、そうだとして、僕は全くの例外ですね」
「私も登校拒否なんだ」
 その先輩の言葉から 十数歩、並んで、無言で歩く。
「いつかは言わないといけないなって思ってたんだけど」
「いけないってことはないと思いますけど」
「私、五月女くんからはどう見えてた?」
「思いやりがあって、面倒見のいい――」
 僕もこうなりたいと思うような、
「――優しい先輩だと思ってました」
「おお、それなら結構私の狙い通りかも。できれば、五月女くんの前でくらいは、立派な先輩でいたかったから」
「何で過去形なんですか」
「失敗したもん」
「してませんよ」
 先輩が、足を止めて僕の方を向いた。
「してません」
「君はいいやつだね。私は嬉しい」
「さっきの人たちが、原因なんですか」
「よく分かるね」
 分からいでか。
 僕たちは、再び歩き出した。
「さっきの、女子の方が、香田詩杏こうだしあん。男子の方が、佐野幹臣さのみきおみ。私の中学からの同級生。詩杏は大人しくて引っ込み思案で、そこに私や佐野……ミキがちょっかい出し始めて、最初から気が合ったし、すぐ仲良くなったよ」
「……はい」
「ミキが彼女作ったりとかして、私たちとの距離感が微妙になったこともあったけど、一番の仲間のまま中学を出て、高校も三人同じところに受かった」
「……それはなかなか珍しいですね」
「そうでしょ。私は、……受験の少し前くらいから、詩杏がミキのことを好きなのに気づいてた。二人がくっついたらいいなあって、何度も思ったよ。でも、いくら仲いいからって、私がミキに『他の女なんかに手を出さないで、詩杏と付き合いな』なんて言うのも変な話だし」
 僕は、うなずきかけて顎を止めた。
「そういうものですか。仲間も友達も好きな人もいないので、僕には分かりませんが」
「そ、そっか。ま、私はそうだったんだよね。で、ミキは高校に入ってすぐにまた別の彼女作って、秋には別れたりしてた。……詩杏にはやっぱりきつくて、あの時はとにかくしんどかったな。……なんてことをしつつ、私たちも二年生になりました。そんな初夏のこと」
「今年の一学期ですね」
「そう。私が、ミキに呼び出されたの」



 水葉由良は、自分の高校の閉鎖された旧校舎というものに、さして興味がなかった。
 そういえば廃墟巡りが趣味だというクラスメイトが楽しそうに騒いでいたような気もするが、由良は、立ち入れない場所というものに関心を持つ性格ではない。
 その旧校舎の裏手に、放課後に来てくれと佐野幹臣に告げられた時も、何だってそんな辛気臭いところに、物好きなやつだな、くらいに思っていた。
 ただ、改まって何の話をされるのだろうと思うと、不可解な緊張感には囚われた。新しい恋人が出来たんだ、とでも言われようものなら、蹴りの一つでも入れるつもりでいた。
 どうせなら、詩杏を呼び出して、告白でもしてやればいい。
 詩杏の家は、父親が娘に無頓着で、母親は詩杏への愛情はあるものの、自分の楽しみを極端に優先するタイプだった。
 詩杏が生まれながらに孤独にさいなまれているのを由良も幹臣も理解していたし、落ち着いて見える詩杏がその実、人から自分に特別な愛情が向けられることを渇望していることも知っていた。それが、時には精神の不安定さを誘発することも。
 詩杏は、由良と幹臣が傍にいれば充分だと感じていて、他に交友関係を広げようとしなかった。元々、由良たちと出会うまでは、友人らしい友人もいなかった。それがまた、当の由良と幹臣には危うく思えた。
 早く何とかしてやりたい。安らぎを与えてあげたい。そう思っても、二人の高校生には有効な手段がないまま、今日まで過ごしてきた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

トキノクサリ

ぼを
青春
セカイ系の小説です。 「天気の子」や「君の名は。」が好きな方は、とても楽しめると思います。 高校生の少女と少年の試練と恋愛の物語です。 表現は少しきつめです。 プロローグ(約5,000字)に物語の世界観が表現されていますので、まずはプロローグだけ読めば、お気に入り登録して読み続けるべき小説なのか、読む価値のない小説なのか、判断いただけると思います。 ちなみに…物語を最後まで読んだあとに、2つの付記を読むと、物語に対する見方がいっきに変わると思いますよ…。

僕《わたし》は誰でしょう

紫音
青春
※第7回ライト文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。 【あらすじ】  交通事故の後遺症で記憶喪失になってしまった女子高生・比良坂すずは、自分が女であることに違和感を抱く。 「自分はもともと男ではなかったか?」  事故後から男性寄りの思考になり、周囲とのギャップに悩む彼女は、次第に身に覚えのないはずの記憶を思い出し始める。まるで別人のものとしか思えないその記憶は、一体どこから来たのだろうか。  見知らぬ思い出をめぐる青春SF。 ※表紙イラスト=ミカスケ様

「史上まれにみる美少女の日常」

綾羽 ミカ
青春
鹿取莉菜子17歳 まさに絵にかいたような美少女、街を歩けば一日に20人以上ナンパやスカウトに声を掛けられる少女。家は団地暮らしで母子家庭の生活保護一歩手前という貧乏。性格は非常に悪く、ひがみっぽく、ねたみやすく過激だが、そんなことは一切表に出しません。

私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない

文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。 使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。 優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。 婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。 「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。 優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。 父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。 嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの? 優月は父親をも信頼できなくなる。 婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

恋とは落ちるもの。

藍沢咲良
青春
恋なんて、他人事だった。 毎日平和に過ごして、部活に打ち込められればそれで良かった。 なのに。 恋なんて、どうしたらいいのかわからない。 ⭐︎素敵な表紙をポリン先生が描いてくださいました。ポリン先生の作品はこちら↓ https://manga.line.me/indies/product/detail?id=8911 https://www.comico.jp/challenge/comic/33031 この作品は小説家になろう、エブリスタでも連載しています。 ※エブリスタにてスター特典で優輝side「電車の君」、春樹side「春樹も恋に落ちる」を公開しております。

処理中です...