64 / 82
064 開校!フランス忍者学校
しおりを挟む「親父、すまねぇ!」
部屋の中では若い男が父親に詫びを入れている。
俺はそれを窓の外に貼り付いて観察していた。
ここはカトリック派首魁のギーズ公のパリ屋敷である。
見たところ、男は旧教徒の頭目たるフランソワ・ド・ギーズの息子のようだ。
「もういい。アンリ。押し入ってきた二人の賊にしてやられたか……」
「ああ、女の方は大したことはなかったが、男の方が手ごわかった」
「お前ほどの腕でもか……」
そこでフランソワ・ド・ギーズは考え込む。
「どうやら向こうには強敵がついているようだな」
「まさか、親父?」
「そうだ。その賊はおそらくユグノーの手の者であろう」
「だけど、コリニー提督に追われてたんだぜ」
「ふん。そんなもの、どうせ芝居であろう」
鼻を鳴らしてギーズ公は断言する。
「……だが、これは少々やっかいだな。
確たる証拠がない限りはカトリック派内部に疑心暗鬼の種を蒔くことになる。
仕方がない。しばらくは様子をみるか。
ユグノーとの戦いはできるだけ長引かせる必要がある」
「やはり裏にはギーズ公がいたか……」
俺の報告にコリニー提督はそれだけ言うと考え込んだ。
「まぁ、いい。太郎殿。大変に助かった」
「それでこれからのことですが、人を少し貸して貰えませんか?」
「それはいいが、一体何かな?」
「提督直属の秘密部隊を作ったらどうかと思いまして」
「……ふむ。具体的にはどういったものだろうか?」
俺は提督の疑問に答えるが、要は忍者の養成である。
とはいえ、実際のモノを見せてみないと理解できないだろうから、実技展示会を翌日に開くことにした。
「殿、これは一体何用でしょうか」
呼び出されたラヴィニアはその用件が分からずコリニー提督に聞いた。
周囲にはお市とルイーズを除けばコリニー家が抱える私兵の指揮官クラスが揃っている。
それを見て、用事を言いつかった訳ではないラヴィニアは不審に思っていた。
「なに、太郎殿よりたっての希望があってな。それでその方を呼び出したというわけだ」
太郎の名が出たことにラヴィニアは眉を顰める。
するとそこへ黒装束に身を包んだ太郎が現れて言った。
「お前に技を教えてやろうというわけだ。……レイス」
ラヴィニアの耳元でそう囁くと彼女は硬直した。
バレていないとでも思っていたのだろうか。
こうして昼下がりに、パリのコリニー家パリ屋敷の中庭では関係者が集められた上で披露会とあいなった。
無論、実演者は俺である。
「ではこれより、東方に伝わるジャポンはニンジャの技の数々をお見せいたします」
俺の口上にお市とルイーズは胡散臭いものを見るような目つきをした。
それに構わず俺は忍者の技と自称したものを披露していく。
とはいえ、やっていることはパルクールである。
だが青森の大学にある忍者研究会でもやっていることだから問題はないはずだ。
「……とまあ、こんな感じで潜入工作員の養成をするのはいかがでしょうか?」
「だが、身軽な恰好となると携行できる武器の類も限られるのでは?」
提督の護衛隊長が問う。
「ええ、ですのでこのような得物を使います」
そう言って俺はテーブルの上にかけた布を取り払った。
「これらは……?」
「ジャポンのニンジャが携行する武器の一式にございます」
そう告げると提督以下、それぞれが興味深そうに手裏剣などを手にしていく。
忍者刀を足場に使った壁登りを披露すると感心することしきりである。
「直刀を足場にして這い上がるのか!」
「鞘と腰を紐で結んでおけば、壁を乗り越えた際に武器を失う心配もないということですな」
思いもよらない武器の活用法に軍人関係者は目から鱗が落ちたと言わんばかり。
そんな感じで途中から忍者武器の商談会となった。
「……というわけで閣下、ユグノー忍軍を作りません?」
「面白い。太郎殿、やろうではないか」
こうして俺のオファーは通り、フランス忍者の伝統は産声を上げたのである。
そしてこの流れはホーエンツォレルン家を通じて新教徒派のドイツ・プロイセンにも伝播し、二十一世紀にまで続くドイツ忍者の流れを誕生させることになった。
俺に無断で抜け駆けを行ったラヴィニアは罰として強制入学である。
「おらっ! 気を抜くなあっ!!」
ラヴィニア以外にも、コリニー家家中の若い侍女の中より志願者を募って、俺のニンジャ学校に放り込んだ。
「いいか! お前達は提督を警護する最後の盾だ!!
侍女ともなれば敵も油断する! よって武装侍女は最強たらねばならんっ!! 走れぇっ!!」
「ウィ! センセイ!!」
俺は竹刀を手に少女達の後ろを走っては適宜その尻を叩いていく。
男のニンジャ候補生は羨ましそうに見ているが、女の尻を叩くことがそんなに面白いことであろうか? 俺には解せん。
「歩いてもいい。だが! 絶対に止まるな!!」
男の候補生はというと、年若い娘たちに良いところを見せようとしてオーバーペース気味だ。
嫁取りのチャンスだなどと安直に考えているのかもしれない。
もっと厳しく指導する必要があるだろう。
そして、夜。俺はラヴィニアと門の外で待ち合わせていた。
お市は同行を断ると言ったので俺は一人で待つ。
「遅いぞ」
「仕方がないだろう。お前がモンテーニュ家の姫などを連れ込んだせいだろうが」
エレオノール付きとなったラヴィニアが咎める俺に不満をぶつけてきた。
「あの方は親子ほども年の離れた閣下に懸想しておられるようで、始終閣下のことばかり聞いてくるのだ。
それに付き合わされるこちらの身にもなってみろ。今だって抜け出すのに苦労したんだぞ」
「それは災難だったな」
俺が同情を示すとラヴィニアは鼻を鳴らして応える。
「それで今夜は何用だ。よもや私に惚れたとかではないだろうな?」
この発言を俺はスルーしてラヴィニアに地図を渡す。
「セーヌの生霊、レイス。お前の仕事だ」
「何がある?」
「そこの教会の神父が宗教紛争のどさくさ紛れに幼い少年を飼って性奴隷にしている。
だからそいつをなんとかしたい」
「はぁ!? 意味が分からんぞ! 娘ではなく少年を性奴隷にだぁ!?」
「ばかっ、声が大きい!」
素っ頓狂な声を出す彼女の口を俺は慌てて封じた。
「すまん。だが、訳が分からないのは確かだ」
「仕方ない。理解できにくそうだから教えるが、カトリックでは聖職者が女色を戒めているな?」
「そうだ」
「だが、女装した少年と色事に耽ることは禁じられてはいない。
禁じられているのはあくまでも女色だけだ」
「……!? ……!!」
俺の言葉に再び大声を上げそうになったラヴィニアの口を手で塞いで黙らせる。
これはこれでとんでもない解釈改憲だとは思うが、
戒律に書かれていない以上、禁じられてはいないというネガティブリスト的解釈では正解となるのは間違いない。
これは日本の仏教界においても同様だった。
恐らくは戒律策定者が常識的な異性愛者であったために起こった誤解なのだろう。
同性愛などというものは普通ありえないという先入観念に支配されていたから、
女色と同様に男色も禁ずる戒律をつくるべきという考えに至らなかったのだと思う。
「とにかく、そういう訳で少年愛にとち狂った神父が牛耳る教会を潰したい。
同行者は俺だ。やってくれるよな?」
渋々といった感じでラヴィニアが同意したから早速出向くことにする。
俺はラヴィニアを白馬に乗せて先行させた。
「やめてくださいジョニーさんっ!」
無理やりウェディングドレスを着せられた幼い男の子が震えながらも声を出す。
それを見て、頭頂部を剃り上げた神父は涎を垂らしながら少年に近づいていく。
「い、いやです……こ、こんなことは許されませんっ……」
「おぅ! お前! 聖歌隊でセンターになりたくないんか!? おらぁっ!!」
十歳に満たない少年の腕を後ろ手に掴むと神父はその涎を少年の唇に垂らす。
男の子は身をよじって逃れようとするが、教会の坊主はもう一つの手で顎を掴んで動かないように固定した。
熱いベーゼが少年の唇に達しようかという時、ラヴィニアによってドアが蹴破られる。
「おらぁっ! 現行犯逮捕だ!!」
「ひっ! れ、レイスっ……!!」
脅えた神父の力が弱まった瞬間、くびきを脱した少年は脱兎のように駆け出してラヴィニアの後ろに隠れた。
俺はそれを見て、妙にウェディングドレスが似合っているなと場違いな感想を持つ。
神父に雇われた私兵が飛び出してきてラヴィニアを包囲するが彼女は難なく全員を制圧した。
「な、なにをする気だ……」
坊主のズボンを脱がしにかかる俺を見て男たちが悲鳴を上げる。
俺だって男の裸には興味がないというのにだ。
関係者全員の下半身を裸にしてロープで結わえると、教会の鐘楼から吊り下げておく。
あとは立て看板に罪状を書き連ねて地面に突き立てておいた。
翌朝になればその罪状が地域全体に広まることだろう。
そして、神父によって性のいけにえになろうとしていた少年は好都合なことにカトリックだった。
どういう経路でこの教会に飼われていたのかまでは興味はない。
しかし、この後も俺達の手によってカトリック坊主による少年愛の発覚が相次ぎ、フランス国内における旧教派の勢力は退潮していくことになる。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
四代目 豊臣秀勝
克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。
読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。
史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。
秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。
小牧長久手で秀吉は勝てるのか?
朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか?
朝鮮征伐は行われるのか?
秀頼は生まれるのか。
秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

今川義元から無慈悲な要求をされた戸田康光。よくよく聞いてみると悪い話では無い。ならばこれを活かし、少しだけ歴史を動かして見せます。
俣彦
ファンタジー
栃木県宇都宮市にある旧家に眠る「門外不出」の巻物。
その冒頭に認められた文言。それは……
「私は家康を尾張に売ってはいない。」
この巻物を手に取った少年に問い掛けて来たのは
500年前にのちの徳川家康を織田家に売り払った張本人。
戸田康光その人であった。
本編は第10話。
1546年
「今橋城明け渡し要求」
の場面から始まります。

【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。
転生リンゴは破滅のフラグを退ける
古森真朝
ファンタジー
ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。
今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。
何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする!
※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける)
※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^
※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!

俺が死んでから始まる物語
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていたポーター(荷物運び)のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことは自分でも解っていた。
だが、それでもセレスはパーティに残りたかったので土下座までしてリヒトに情けなくもしがみついた。
余りにしつこいセレスに頭に来たリヒトはつい剣の柄でセレスを殴った…そして、セレスは亡くなった。
そこからこの話は始まる。
セレスには誰にも言った事が無い『秘密』があり、その秘密のせいで、死ぬことは怖く無かった…死から始まるファンタジー此処に開幕
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる