上 下
33 / 82

033 南大西洋の死闘

しおりを挟む
前書き:
今回の話は漁船に乗った体験を下敷きに構成しています。






スペインの船団は優速を活かしてラ・ドーフィネ号の進路に回り込んで行く手を遮る。
未だ距離が離れているとはいえ、包囲されるのは時間の問題だった。
海上の船は陸の馬車と違ってすぐには曲がれない。
どうしても間が空いてしまう。
何故ならば船は水の上に浮いているからだ。
これが陸上の乗り物とは違う決定的な点となる。
しかも船は舵を切ったのとは逆の方向へと動く。
右に舵を切れば左へ曲がり、左へ舵を切れば右へというふうに。
だから操船には独特のセンスが要求される。

進路を塞がれるのを嫌って、ドーフィネ号の船長は左へ舵を切った。
するとややあってから船はゆっくりと右に曲がりだす。
それを見てスペイン船隊も舵を切るがターンが始まるのはしばらくは先のこととなる。
ルイーズも慣れたとはいえ、戦闘中のためにもどかしさを感じていた。

「これが陸(おか)の上で騎馬ならばもっと機敏に動けるものを……ッ!」

思わず口からつぶやきが漏れる。

「アントワーヌ殿、これが海戦というものです」

ルイーズの漏らした言葉に船長が応えた。

「船は陸の上の乗り物とは動きを含めて全く違います。
 舵を切ってもすぐには船は動きません。たとえどれだけ小さな船であっても、です。
 ましてや、向こうもこちらも大型船。動きはさらに鈍重となります。
 だから付け入るスキは必ずあります。それまでは待つことです」

そう言いながら船長はのほほんと舵輪を回していく。
それは傍から見ていると呑気なもののように見えるかもしれないが、実はまったくそうではない。
今、船長の頭の中はフル回転でシミュレーションが行われていた。

自船の舵をどのタイミングで切るか?
そして切ってからターンが始まるまでのタイムラグは?
さらには敵船隊の船の特性と敵船長の操舵、判断の癖は?

これらの変数を放り込んで、まだ現実とはなっていない、目に見えぬ隙を衝こうとしていた。
無論、これはスペイン船団の側も一緒である。

詰まる所、海戦における勝利とは、知力の限りを尽くした敵との先の読み合いを制することがすべてを決すると言ってもいい。
ここに、陸戦のように士気と練度だけではどうにもならない海戦の難しさがある。
ルイーズは海軍力整備の難しさを改めて思い知らされた。

……叔父上の言うとおりだな。

これがルイーズの思いである。
せめて操船の感覚だけでも知ろうと考えた彼女は船長であるオスカル=カミーユ・フラマリオンの背後に立って舵輪を動かす真似をした。
それに気づいて船長のオスカルは「しっかり学ぶがいい」と心の中でつぶやき微笑む。
そうこうするうちにスペイン船が艦載砲の射程に入った。

「全砲門開け! 一斉射!!」

オスカルの号令でドーフィネ号の砲が火を噴いた。
スペイン船の周囲に水柱が上がり、敵も応射を開始する。

「慌てるな!! 今! 脅威となる敵は一隻!
 敵の砲弾はそう簡単には命中しない!
 負けずに撃ち返せッ!!」

立ち上る水しぶきがルイーズ達を襲う中、ずぶ濡れになりながらもオスカルは平然と指揮を続ける。
やがて偶然を伴った一発が敵の火薬庫に命中し、轟音を上げた敵船は炎に包まれて沈み始めた。

「船長!」

最初に気付いた副長のアンドレアがオスカルに叫ぶ。

「なんだ!!」

砲声で聴覚がやられた船長のオスカルも負けじと怒鳴り返す。
それほどまでに砲の爆風と音はすさまじい。

「敵船の動きが!」

アンドレアの指さす方向を見てオスカルはにやりとした。
スペイン船の動きがおかしい。心なしか船足が遅くなっている。
もっとはっきり言えば躊躇しているように見えた。
それはそうだろう、所詮は商人兼業の海賊野郎。
戦って略奪して利益を得るのが仕事の海賊が、戦って死ぬのが仕事の海軍軍人に海戦で勝てるわけが無い。
素早い観察を終えて。オスカルが乗組員に号令を出す。

「向こうは海賊兼業の奴隷商人、海戦の素人だ!
 敵は怖気づいて船足を落としたぞ!!
 このまま包囲を抜ける! フランス海軍魂を見せてやれ!!」

「応ッ!!」

号令に応えて乗組員が動き出す。
それを見ながらルイーズは一人考えた。

……一応、この船と乗員は海軍から転籍してるんだけどなぁ。

ともあれ、こんなひと悶着があったものの、オスカル=カミーユ・フラマリオン船長が指揮するフランス海軍除籍艦、ラ・ドーフィネ号は喜望峰を抜けてインド洋へと入っていった。

この世界における歴史の異物である元異世界勇者安倍あべの太郎たろうとアントワーヌ・レグノウこと公爵令嬢、ルイーズ・ド・モンモランシーが出逢うのはそう遠くない日のことかもしれない……?



♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡


「……なんだ、これは! 美味いっ!!」

氏真に塩を舐めさせたらこの反応だった。
あらかじめ呼びつけておいた今川家お抱えの鍛冶師にも塩を舐めさせたが、
呼び出された時にはなんで自分が呼び出されたのか分からなかったようだ。

何故俺が、鍛冶師を呼ぶよう氏真に頼んだのかというと、
鍛冶師は鍛冶仕事だけじゃなく塩のソムリエでもあるからだ。
鍛冶仕事は一日中火のそばで作業をするから汗を掻きつつ仕事をしている。
そんな彼らの手元にあるのはひと山の塩だ。
発汗によって失われた塩分を補うために鍛冶屋は仕事の合間合間に塩を舐める。

そんな時に彼らは塩からどんな味を感じるだろうか?

しょっぱい?
塩辛い?

いいや、甘いと感じるのだ。
人によっては塩なのに砂糖のように甘いという意見すらある。

それほどまでに鍛冶師という職は塩と密接に関わっているから、塩にはうるさい。
まさに、塩グルメ、塩ソムリエ。
そんな舌の肥えた彼らはこの塩をどう感じるだろうか……?

そんなことを考えながら俺は鍛冶師の前に塩を差し出した。
男はおもむろに塩を嘗める。
一拍おいて鍛冶師は叫んだ!!

「美味いっ! 旨すぎるっ!! これぞまさに神代の味ィィッッ!!!」

思った通りの成果である。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

蘇生魔法を授かった僕は戦闘不能の前衛(♀)を何度も復活させる

フルーツパフェ
大衆娯楽
 転移した異世界で唯一、蘇生魔法を授かった僕。  一緒にパーティーを組めば絶対に死ぬ(死んだままになる)ことがない。  そんな口コミがいつの間にか広まって、同じく異世界転移した同業者(多くは女子)から引っ張りだこに!  寛容な僕は彼女達の申し出に快諾するが条件が一つだけ。 ――実は僕、他の戦闘スキルは皆無なんです  そういうわけでパーティーメンバーが前衛に立って死ぬ気で僕を守ることになる。  大丈夫、一度死んでも蘇生魔法で復活させてあげるから。  相互利益はあるはずなのに、どこか鬼畜な匂いがするファンタジー、ここに開幕。      

信長の秘書

たも吉
歴史・時代
右筆(ゆうひつ)。 それは、武家の秘書役を行う文官のことである。 文章の代筆が本来の職務であったが、時代が進むにつれて公文書や記録の作成などを行い、事務官僚としての役目を担うようになった。 この物語は、とある男が武家に右筆として仕官し、無自覚に主家を動かし、戦国乱世を生き抜く物語である。 などと格好つけてしまいましたが、実際はただのゆる~いお話です。

勝負に勝ったので委員長におっぱいを見せてもらった

矢木羽研
青春
優等生の委員長と「勝ったほうが言うことを聞く」という賭けをしたので、「おっぱい見せて」と頼んでみたら……青春寸止めストーリー。

僕の家族は母様と母様の子供の弟妹達と使い魔達だけだよ?

闇夜の現し人(ヤミヨノウツシビト)
ファンタジー
ー 母さんは、「絶世の美女」と呼ばれるほど美しく、国の中で最も権力の強い貴族と呼ばれる公爵様の寵姫だった。 しかし、それをよく思わない正妻やその親戚たちに毒を盛られてしまった。 幸い発熱だけですんだがお腹に子が出来てしまった以上ここにいては危険だと判断し、仲の良かった侍女数名に「ここを離れる」と言い残し公爵家を後にした。 お母さん大好きっ子な主人公は、毒を盛られるという失態をおかした父親や毒を盛った親戚たちを嫌悪するがお母さんが日々、「家族で暮らしたい」と話していたため、ある出来事をきっかけに一緒に暮らし始めた。 しかし、自分が家族だと認めた者がいれば初めて見た者は跪くと言われる程の華の顔(カンバセ)を綻ばせ笑うが、家族がいなければ心底どうでもいいというような表情をしていて、人形の方がまだ表情があると言われていた。 『無能で無価値の稚拙な愚父共が僕の家族を名乗る資格なんて無いんだよ?』 さぁ、ここに超絶チートを持つ自分が認めた家族以外の生き物全てを嫌う主人公の物語が始まる。 〈念の為〉 稚拙→ちせつ 愚父→ぐふ ⚠︎注意⚠︎ 不定期更新です。作者の妄想をつぎ込んだ作品です。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

麒麟児の夢

夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。 その一族・蒲生氏。 六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。 天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。 やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。 氏郷は信長の夢を継げるのか。

処理中です...