上 下
13 / 82

013 小田原への使者

しおりを挟む


結論を言えば、男チームの思惑は外れた。
それどころか家中の若い娘の間では白薔薇騎士団に入りたいという声がちらほらと出てくる始末。
そうなったのは、井伊谷の次郎法師が手ごわすぎたからだと言ってもいい。
或る意味で今川家凋落の原因ともいえる寿桂尼の周辺では女騎士団に否定的な心証もあると伝え聞いてはいるが。

そんな中、白薔薇騎士団のサッカー交流試合で勧進元を勤めた俺はトトカルチョで収益を上げることに成功していた

「太郎、どうだった?」

義元のおっさんが俺に聞く。

「結構儲かったよ。
 この儲けを全部戴冠式に注ぎ込めば、かなり有意義な儀式ができるだろうな」

「勿体ない……。そんなに儲かったのならちょっとは残してもいいのではないか?」

決算数字を聞いて義元のおっさんがそんなことを言い出した。

「それは下策だな。
 バクチの胴元になって集めたテラ銭なんぞ所詮はあぶく銭。
 あぶく銭ならあぶく銭らしく下々のためにパーッと使ってしまうのが集まってきた銭への供養ってもんだ。
 欲を掻くと碌なことはないからな」

「……そうか。して戴冠式の方はどうなっておる?」

義元のおっさんは未練たらたらだったが、気分を変えて聞いてくる。

「順調だぜ。
 おっさんが氏真に授けるレガリアの制作も順調だ。
 あとは秋晴れの良い日取りを選んでやるだけよ」

そんな会話を義元のおっさんと七月半ばにしていたのだが、月が替わった途端に氏真共々おっさんに呼び出された。

「父上、小田原への使いですか?」

氏真の問いに義元のおっさんはそうだと言う。

「小田原に入れてある政太夫配下の忍びによれば、北条にいくさに向けての動きがあるようでな」

義元のおっさんの説明によれば、今川家の忍者は藤林長門守の伊賀者の他に秋葉山修験道の一派と無極量情流があるという。
その中でも政太夫は無極量情流の頭目、浅見政太夫忠勝とのことだった。

「それで我らにその出兵を取りやめにさせたいということですか?」

「その通りだ、氏真。我が今川は織田とのいくさの痛手からまだ立ち直ってはおらんからな。
 万が一、兵を出せと頼まれてもそう多くは出せん」

「わかりました父上。小田原へ行って参ります」

「うむ。よろしく頼む。
 このような話は家のあるじたる氏真が氏康殿と談合せねばならぬからな」


「……さて、あっちでもいくさ。こっちでもいくさとよくもまぁ飽きることもなくいくさをしているものだ」

連れ立って練兵場へ向かう中で、氏真が溜息をつく。
飢饉のために東国では人心が荒れていると義元のおっさんが言っていたが、この状況に、氏真は心底嫌そうな顔をしていた。
俺達は練兵場での女兵の鍛錬にあたっている次郎法師を見つけて呼び寄せる。

「殿、何用ですかな」

「ああ、俺と太郎でこれから小田原まで使いに出向くことになったのでな、俺達が戻ってくるまで白薔薇騎士団の調練はお前に見ていてもらいたい」

「わたしごときがよろしいので?」

氏真の頼みを聞いて次郎法師は意外そうな顔をする。
次郎法師は言外において微妙な問いを滲ませていた。

「次郎法師よ、井伊と今川の間に色々とあるのは分かっている。
 だが、俺はお前に任せたいのだ」

そう厳めしく告げた氏真は最後に表情を崩す。

「そうまで言われてはお引き受けせざるおえませんな。
 殿、謹んでうけたまわります」


城の門を出ると政太夫配下の忍者が数名ほど待ち構えていた。
聞けば俺達の護衛だという。
俺達は行程の打ち合わせをすませるとすぐに出発した。
三島から箱根の山を越えると、エスコート役が風魔の里からついてくる。
彼らの先導で小田原城下に入ると、当主北条氏康との面会はすぐに叶った。

「ほう。珍しい者が居るな」

大広間に入ってきた氏康の第一声はそれだった。
氏康の視線はお市に向けられている。
それに如才なく氏真が応じて、話を自然につなげていく。

「この者は、こちらにいる安倍あべの太郎たろう殿の供侍で南蛮人の女騎士アンジ殿」

「今川殿の所に珍しい客が居ると聞いておったが、そなたらがそうか。
 ……それにしても、南蛮人とはげに珍しき髪の色と耳の形よのう」

氏康がお市の容姿をまじまじと観察する。
お市は何と答えていいものか分からず、真っ赤な顔のまま無言で肩を震わせた。

「御本城様、この者のあるじとして申しますが、このアンジー、正しくは南蛮人ではなく紅毛人でもございません」

「ほう。それはまたいかなることであろう?」

「は、髪色の濃い南蛮人どもの国の北には紅毛人の国々がありますが、このアンジェリカはさらにその北にあるアルフヘイムに住む耳長人エルフと呼ばれる者どもの姫君であります」

「なんと異国の姫であったか」

この作り話には氏康もたまげたようで、びっくりしている。

「そして故あって放浪していたところを私が見つけて我が騎士としたのです」

「ううむ。姫でありながら騎士でもあるか……」

氏康は想像もつかないといったような反応を見せた。
正直、俺だって「姫で騎士」などと言われたらわからないぞ。
そうしてそんな与太話に興じる俺達にお市はジト目をくれていた。


「ふぁ~あ」

「おい。そんなことでいいのか?」

だらしなく欠伸をする俺にお市が小声で話しかける。

「いいさ。どうせ俺にここの家の外交はわからん。
 それにああ見えても氏真はただのサッカーバカじゃない。
 大丈夫だろ」

別室に通された俺とお市は茶を飲みながら駄弁って待つも、氏真と氏康の話は長時間に及んだ。
全権を持ったトップ同士の会談とはいえ、事前調整もないわけだから詰めに時間がかかる。
結局、会談が妥結したのは一泊した後のことだった。
何とか合意を取り付けられて、氏真はほっとしていたようだが、北条氏康から伝えられた懸念事項があるため予断を許さない。


「そんなわけで氏真。俺、ちょっと越後へ行ってくるわ」

「突然だな、太郎」

会談を終えて一息ついている氏真と氏康に俺は告げる。

「こちらが戦争を放棄しても、戦争がこちらを放棄してくれないかぎり、必ず戦争は起きる」

それはそうだと二人は同意した。

「関東管領殿が越後に逃げたゆえ、越後の長尾が出てくるかもしれないということか」

「そういうことだ。しかも飢饉なのだろう? 乱取り目当ての出兵もありうる」

俺の説明に氏真が「うへぇ」という顔をする。

「なのでちょっくらちょいと長尾の殿様の顔でも拝んでくるわ。
 氏真、義元のおっさんにその旨伝えておいてくれな」

「わかった」

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

蘇生魔法を授かった僕は戦闘不能の前衛(♀)を何度も復活させる

フルーツパフェ
大衆娯楽
 転移した異世界で唯一、蘇生魔法を授かった僕。  一緒にパーティーを組めば絶対に死ぬ(死んだままになる)ことがない。  そんな口コミがいつの間にか広まって、同じく異世界転移した同業者(多くは女子)から引っ張りだこに!  寛容な僕は彼女達の申し出に快諾するが条件が一つだけ。 ――実は僕、他の戦闘スキルは皆無なんです  そういうわけでパーティーメンバーが前衛に立って死ぬ気で僕を守ることになる。  大丈夫、一度死んでも蘇生魔法で復活させてあげるから。  相互利益はあるはずなのに、どこか鬼畜な匂いがするファンタジー、ここに開幕。      

信長の秘書

たも吉
歴史・時代
右筆(ゆうひつ)。 それは、武家の秘書役を行う文官のことである。 文章の代筆が本来の職務であったが、時代が進むにつれて公文書や記録の作成などを行い、事務官僚としての役目を担うようになった。 この物語は、とある男が武家に右筆として仕官し、無自覚に主家を動かし、戦国乱世を生き抜く物語である。 などと格好つけてしまいましたが、実際はただのゆる~いお話です。

勝負に勝ったので委員長におっぱいを見せてもらった

矢木羽研
青春
優等生の委員長と「勝ったほうが言うことを聞く」という賭けをしたので、「おっぱい見せて」と頼んでみたら……青春寸止めストーリー。

僕の家族は母様と母様の子供の弟妹達と使い魔達だけだよ?

闇夜の現し人(ヤミヨノウツシビト)
ファンタジー
ー 母さんは、「絶世の美女」と呼ばれるほど美しく、国の中で最も権力の強い貴族と呼ばれる公爵様の寵姫だった。 しかし、それをよく思わない正妻やその親戚たちに毒を盛られてしまった。 幸い発熱だけですんだがお腹に子が出来てしまった以上ここにいては危険だと判断し、仲の良かった侍女数名に「ここを離れる」と言い残し公爵家を後にした。 お母さん大好きっ子な主人公は、毒を盛られるという失態をおかした父親や毒を盛った親戚たちを嫌悪するがお母さんが日々、「家族で暮らしたい」と話していたため、ある出来事をきっかけに一緒に暮らし始めた。 しかし、自分が家族だと認めた者がいれば初めて見た者は跪くと言われる程の華の顔(カンバセ)を綻ばせ笑うが、家族がいなければ心底どうでもいいというような表情をしていて、人形の方がまだ表情があると言われていた。 『無能で無価値の稚拙な愚父共が僕の家族を名乗る資格なんて無いんだよ?』 さぁ、ここに超絶チートを持つ自分が認めた家族以外の生き物全てを嫌う主人公の物語が始まる。 〈念の為〉 稚拙→ちせつ 愚父→ぐふ ⚠︎注意⚠︎ 不定期更新です。作者の妄想をつぎ込んだ作品です。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

麒麟児の夢

夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。 その一族・蒲生氏。 六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。 天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。 やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。 氏郷は信長の夢を継げるのか。

処理中です...