異世界勇者の信長いじり~~ゾンビがあふれた世界になるのを防ぐために信長の足を引っ張ります

上梓あき

文字の大きさ
上 下
8 / 82

008 女騎士アンジェリーク

しおりを挟む
取り敢えずお市が俺の後ろからついて来ることにはなった。
何も言わず、無言で、俺をじっと見つめてではあるが。
そして俺は気にしないことにした。
女一人の必殺剣など、どうということはない。
死ぬときは誰でも呆気なく死ぬだけだ。


「うっ」

小屋を出るなりお市は呻いた。
眩しそうに眼をすぼめて右手を太陽にかざす。

「お前のその碧の眼は明るさに弱い。明るさが目に入ると痛みを感じるだろう?
 南蛮人の碧い目はそういう特徴を持つ。だが、その眼は逆に暗い所のものが良く見える。
 昼間は居眠りするように半眼でいるがいい」

「この痛みもお前の所為か……」

俺がお市にそう教えると、お市は露骨に嫌な顔をした。
だが、これは嘘ではない。
瞳の色素が薄くなると光に対する耐性が落ちて明るい光には痛みを感じるようになる。
欧米人がサングラスを使うのはファッションではなく健康上の必要性によるものだ。
日本人でも瞳の色素が薄い者はサングラスを必須とするのもこれに同じ。
瞳の色の薄さは暗視能力を向上させるがこれは両刃の剣でもあるのだ。

夏のまぶしい日差しが目に入ってひどく辛そうなお市は半眼のまま歩き出した。
俺は背後からついてくるお市に目をやって尾張へ向かう。
織田の領内を通って帰るが大丈夫だろうと俺は踏んだ。
最早、お市は肉体改造でエルフの姫騎士にしか見えない体だし、俺が黒騎士だとは知られてはいない。
博多の商人が全身鎧の南蛮人女騎士を護衛に連れていると思われるだけだろう。

そんなことから旅の行商人になりすました俺はお市を引き連れて織田の領内を抜けようとしていた。
お市も分別があるようで、自分がお市だと触れ回ったりはしていない。
もしもそんなことをすれば乱心した南蛮女としか思われないのを十分に承知しているようだ。
この調子ならばお市も馬鹿な真似をするまいと、気を抜いて歩いていると津島湊から道は熱田に入った。

熱田の門前町は大層な賑わいで、これが信長率いる織田家の心臓部かという思いを新たにする。

――これならばもう少し信長はいぢめておくべきじゃないだろうか?

そんな想いに俺は駆られた。


「藤吉郎!」

お市がいきなり大声を出して駆け出す。
何事かと見ていると、お市はネズミのような小男に向かって必死で話しかけていた。

「藤吉郎! 私だ」

「は、はぁ……。あの、どなた様でしょうか」

「私だ、分からないのか!? 藤吉郎!」

お市は期待に満ちた声で小男に呼びかけるが藤吉郎とよばれた小男は困惑顔のまま固まっている。
その様子を見て何かに気が付いたお市はプレートアーマーのヘルメットを脱いで頭を左右に軽く振ると、その素顔を藤吉郎に晒して見せた。
軽くウェーブの掛かった金髪のブロンドヘアーが風にたなびいてそよぐ。
その光景を見てぼうっとなった藤吉郎を、お市はその碧の眼で見つめ、祈るように呼び掛ける。

「藤吉郎! 私だ。分かるか? 私だ!」

「……誰か人違いじゃないですかね? うちには南蛮人の知り合いはおりませぬが」

まるで不審者を見るような目で藤吉郎がお市を見ると、お市はがっくりとうなだれた。
地面に鎧の膝当てがめり込んでじゃりっと音を立てる。
……ここいらが潮時か。
そう判断した俺はお市と藤吉郎の間に割って入ると、お市の代わりに頭を下げた。

「お侍様、供の者に成り代わりましてご無礼をお詫びいたします」

「ほうか。心の病はたいがいじゃから気をつけにゃあな」

こちらを気にしつつも、藤吉郎は去って行く。
その去り行く姿を視界に収めながら俺はお市に聞いた。

「藤吉郎っていうと、木下藤吉郎か?」

「……そうだ」

心ここにあらずといった風情でお市が口を開く。
見かねて俺はお市の腕を取ると無理矢理に立ち上がらせて耳に息を吹き込んだ。

「これでよくわかっただろう。
 もう、お前がお市であることに気付く者などどこにもいないのだ」

「……っ」

「お前はもう、お市などではない。
 だから俺がお前に新たな名をくれてやろう。
 新しいお前の名はアンジェリーク。
 お前は南蛮からやってきた、耳長人エルフの女騎士アンジェリークだ」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜

駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。 しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった─── そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。 前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける! 完結まで毎日投稿!

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

召喚されたリビングメイルは女騎士のものでした

think
ファンタジー
ざっくり紹介 バトル! いちゃいちゃラブコメ! ちょっとむふふ! 真面目に紹介 召喚獣を繰り出し闘わせる闘技場が盛んな国。 そして召喚師を育てる学園に入学したカイ・グラン。 ある日念願の召喚の儀式をクラスですることになった。 皆が、高ランクの召喚獣を選択していくなか、カイの召喚から出て来たのは リビングメイルだった。 薄汚れた女性用の鎧で、ランクもDという微妙なものだったので契約をせずに、聖霊界に戻そうとしたが マモリタイ、コンドコソ、オネガイ という言葉が聞こえた。 カイは迷ったが契約をする。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

転移少女百合魔界~魔界へ転移した彩花とクリスティア、そこには女の子しかいない新たなる世界~

小鳥遊凛音
ファンタジー
ごく普通の女子高校生の黒澤 彩花 (くろさわ あやか)、そしてとある小さな国のお姫様であるクリスティア=カーマイオーネ。 クリスティアは自身の国が魔族によって滅ぼされてしまいそうになった時、日本にいる対魔師と呼ばれる存在を知り対魔師である黒澤 鷹人に協力を要請した。 それ以来お互いの親睦が深まりクリスティアは自身の要望もあり、日本で対魔師の事について勉強も兼ね留学して来た。鷹人のフィアンセの舞花も対魔師をしていたがその間に生まれた娘である彩花と共に同じクラスに在籍し、日本では黒澤家に厄介になっていた。 ある日、同じクラスで学校内の情報屋と呼ばれる新聞部の羽井賀 聖(はいが ひじり)に学園7不思議には8つ目の不思議が存在している事を耳にする。 その8つ目の不思議とは、学園の3階の階段フロアで深夜0時になると階段が出現し4階が存在すると言うもの・・・ それを聴いた彩花は冗談話だろうと笑いながら話を流していた。 一方クリスティアは、何かが引っ掛かっていた。 それは、自身の国を魔族たちに滅ぼされようとしていた為であった。 ひょっとするとその階段の上には魔界へ繋がるゲートの様なものが存在していたのだろうか? その様にクリスティアが真剣に考えていると、帰宅後、彩花から昼間学校で笑い飛ばしていたとは考えられない様な発言を口にする。 彩花もまた、階段の存在は事実では無いかと・・・ その日の真夜中、ふたりは確認すべく学校の3階の階段のあるフロアで確かめてみることに・・・実際に0時になり何事も無いと確信を持ったクリスティアが彩花に「帰ろう」と申し出ようとしたその時だった!?・・・ 眩しい光が現れると同時に4階へと進む為の階段が目の前に現れふたりは早速昇って行く事に・・・そしてゲートが存在していた為進んで行く事にしたふたりだったが・・・

信長の秘書

にゃんこ先生
歴史・時代
右筆(ゆうひつ)。 それは、武家の秘書役を行う文官のことである。 文章の代筆が本来の職務であったが、時代が進むにつれて公文書や記録の作成などを行い、事務官僚としての役目を担うようになった。 この物語は、とある男が武家に右筆として仕官し、無自覚に主家を動かし、戦国乱世を生き抜く物語である。 などと格好つけてしまいましたが、実際はただのゆる~いお話です。

処理中です...