6 / 44
第3話 はじまりのアダムとイブ
しおりを挟む
閉鎖的な村、まだ未開の思考を持った原初的な人類は、神を信仰した。
特に海で魚や貝 食料などの恩恵を抱いている村人たちは、海に畏怖と崇拝をもって、奇妙な儀式を創り、村の者は時に夜で踊り狂い、神への祝祭として歌や、美しい原初的な踊りを捧げていた。
厳しい生活ではあったが、逞しく身体能力が優れ、免疫力がある者が生き残り、辛うじて、助け合っていた。
そんな中弱い男の子は、役立たずとして虐めの対象であった。
家族の気まぐれな善意でかろうじて生き延びていたが、それも限界に近い。同じように、生命が尽きかけている女の子もいた。
弱い者は淘汰される。ここはそういう世界であった。
ある時、ある村人は、何を思ったが、息絶える寸前の子どもらを殺し、バラバラにして、その肉片を海の神に捧げた。
いつも海への恩恵にあずかっているから、海の神に還そうと思ったのだろうか。
村人は、かすかに敬意をこめて、祈り、その肉片を海へばらまいた。
なにか巨大な魚や、小さい魚が美味しそうに群がってきた。その光景に村人は何だか畏敬を抱いた。
儀式・・その原型がなんとなしに他の村人にも伝わって、いつしかそれが風習として伝わった。
ある意味、食料が亡くなった時や、飢饉、疫病として、村が全滅する前に、少しでも足手纏いを間引きする生きるための知恵が宿ったのかもしれない。
いつしか海の神の信仰は深まり、生け贄の儀式も続いた。
だが、それに反発し、恐怖と嫌悪を抱く者も現れた。
それが、一番弱い男の子と女の子だった。
彼らには解っていた。まもなく自分たちは大人たちの悪意によって、殺され、食べられるのだ。
何故、自分たちが死ななければならないのか?
一番弱いから?だからなんだ。望んてこうなったわけじゃない。だからといって死にたくないのだ。
彼らは、じわじわと己の運命を悟り、怒りと嫌悪と絶望に満ちていた。
『逃げよう。殺される。』
子どもたちは逃げようとしたが、駄目だった。大人たちは見透かしていた。
男の子は泣き喚きながら、集落の遠くまで逃げようとした。 女の子は足が動かなくて諦めていた。
両親はいたが、目を背けた。 他に子どもがいるのだ。優秀で役に立つ子供たちだ。そして食料があまりなくなっていた。
彼らは生きるために、子を見殺しにした。
『タスケテタスケテ』
男の子は愚かにも、親に助けを求めたが、母は目をふせ、父は冷淡に無表情に見ていた。
それをみて嗚呼・・身限られたんだなとやっと男の子にも分かった。
大人たちに抑えつけられ、泣き喚く男の子の胸をナイフで刺し、絶叫を上げながら痛い痛いと喚き散らしながら、心臓を取られて、絶望の顔で息絶えた男の子の顔を傍らで見た女の子は、虚ろな目をした。
心が壊れた。死んだ魚の眼をするようになった。濁った眼だ。
呆気なく女の子も、胸を刺され、同じように息絶えた。
こんな世界・・・嫌だ。気持ちが悪い。気持ちが悪い。嫌だ。嫌だ。嫌だ。 死にたくない・・悔しい。
それが、呆気なく殺された生贄の男の子と女の子の最初の死の記憶と意識だった。
ふざけるなふざけるなふざけるなふざるなふざげるな・・何か神だ。体のいい間引きじゃないか!
男の子と女の子はどうしようもない怒りに満ち溢れながら、己の無力を呪い、世界を呪った。
意識が消えた。真っ白な意識と真っ黒な意識。
気づいたら、五体満足で蘇生していた。
なにかが蘇生させた。彼らは自分がなにか上位生命体の一部になったことが分かった。
彼らは、お互いをイチハとタネコと名付けた。
彼らは、もうあの村に帰るつもりはなかった。彼らは恐怖と恥辱と怒りを与えられたのだ。
親でさえも見放した。
何もかも忌々しい記憶だった。あそこにいたこと自体嫌悪と怖気が走った。
イチハとタネコは光の導くままに、遠く遠くへと逃げた。
それが始まりのアダムとイブの伝承であった。
特に海で魚や貝 食料などの恩恵を抱いている村人たちは、海に畏怖と崇拝をもって、奇妙な儀式を創り、村の者は時に夜で踊り狂い、神への祝祭として歌や、美しい原初的な踊りを捧げていた。
厳しい生活ではあったが、逞しく身体能力が優れ、免疫力がある者が生き残り、辛うじて、助け合っていた。
そんな中弱い男の子は、役立たずとして虐めの対象であった。
家族の気まぐれな善意でかろうじて生き延びていたが、それも限界に近い。同じように、生命が尽きかけている女の子もいた。
弱い者は淘汰される。ここはそういう世界であった。
ある時、ある村人は、何を思ったが、息絶える寸前の子どもらを殺し、バラバラにして、その肉片を海の神に捧げた。
いつも海への恩恵にあずかっているから、海の神に還そうと思ったのだろうか。
村人は、かすかに敬意をこめて、祈り、その肉片を海へばらまいた。
なにか巨大な魚や、小さい魚が美味しそうに群がってきた。その光景に村人は何だか畏敬を抱いた。
儀式・・その原型がなんとなしに他の村人にも伝わって、いつしかそれが風習として伝わった。
ある意味、食料が亡くなった時や、飢饉、疫病として、村が全滅する前に、少しでも足手纏いを間引きする生きるための知恵が宿ったのかもしれない。
いつしか海の神の信仰は深まり、生け贄の儀式も続いた。
だが、それに反発し、恐怖と嫌悪を抱く者も現れた。
それが、一番弱い男の子と女の子だった。
彼らには解っていた。まもなく自分たちは大人たちの悪意によって、殺され、食べられるのだ。
何故、自分たちが死ななければならないのか?
一番弱いから?だからなんだ。望んてこうなったわけじゃない。だからといって死にたくないのだ。
彼らは、じわじわと己の運命を悟り、怒りと嫌悪と絶望に満ちていた。
『逃げよう。殺される。』
子どもたちは逃げようとしたが、駄目だった。大人たちは見透かしていた。
男の子は泣き喚きながら、集落の遠くまで逃げようとした。 女の子は足が動かなくて諦めていた。
両親はいたが、目を背けた。 他に子どもがいるのだ。優秀で役に立つ子供たちだ。そして食料があまりなくなっていた。
彼らは生きるために、子を見殺しにした。
『タスケテタスケテ』
男の子は愚かにも、親に助けを求めたが、母は目をふせ、父は冷淡に無表情に見ていた。
それをみて嗚呼・・身限られたんだなとやっと男の子にも分かった。
大人たちに抑えつけられ、泣き喚く男の子の胸をナイフで刺し、絶叫を上げながら痛い痛いと喚き散らしながら、心臓を取られて、絶望の顔で息絶えた男の子の顔を傍らで見た女の子は、虚ろな目をした。
心が壊れた。死んだ魚の眼をするようになった。濁った眼だ。
呆気なく女の子も、胸を刺され、同じように息絶えた。
こんな世界・・・嫌だ。気持ちが悪い。気持ちが悪い。嫌だ。嫌だ。嫌だ。 死にたくない・・悔しい。
それが、呆気なく殺された生贄の男の子と女の子の最初の死の記憶と意識だった。
ふざけるなふざけるなふざけるなふざるなふざげるな・・何か神だ。体のいい間引きじゃないか!
男の子と女の子はどうしようもない怒りに満ち溢れながら、己の無力を呪い、世界を呪った。
意識が消えた。真っ白な意識と真っ黒な意識。
気づいたら、五体満足で蘇生していた。
なにかが蘇生させた。彼らは自分がなにか上位生命体の一部になったことが分かった。
彼らは、お互いをイチハとタネコと名付けた。
彼らは、もうあの村に帰るつもりはなかった。彼らは恐怖と恥辱と怒りを与えられたのだ。
親でさえも見放した。
何もかも忌々しい記憶だった。あそこにいたこと自体嫌悪と怖気が走った。
イチハとタネコは光の導くままに、遠く遠くへと逃げた。
それが始まりのアダムとイブの伝承であった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
もう死んでしまった私へ
ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。
幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか?
今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!!
ゆるゆる設定です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。
襲
ファンタジー
〈あらすじ〉
信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。
目が覚めると、そこは異世界!?
あぁ、よくあるやつか。
食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに……
面倒ごとは御免なんだが。
魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。
誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。
やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。
辺境領主は大貴族に成り上がる! チート知識でのびのび領地経営します
潮ノ海月@書籍発売中
ファンタジー
旧題:転生貴族の領地経営~チート知識を活用して、辺境領主は成り上がる!
トールデント帝国と国境を接していたフレンハイム子爵領の領主バルトハイドは、突如、侵攻を開始した帝国軍から領地を守るためにルッセン砦で迎撃に向かうが、守り切れず戦死してしまう。
領主バルトハイドが戦争で死亡した事で、唯一の後継者であったアクスが跡目を継ぐことになってしまう。
アクスの前世は日本人であり、争いごとが極端に苦手であったが、領民を守るために立ち上がることを決意する。
だが、兵士の証言からしてラッセル砦を陥落させた帝国軍の数は10倍以上であることが明らかになってしまう
完全に手詰まりの中で、アクスは日本人として暮らしてきた知識を活用し、さらには領都から避難してきた獣人や亜人を仲間に引き入れ秘策を練る。
果たしてアクスは帝国軍に勝利できるのか!?
これは転生貴族アクスが領地経営に奮闘し、大貴族へ成りあがる物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる