ひとひらの花びらが

山口 実徳

文字の大きさ
上 下
40 / 40

第40話・徒花の実②

しおりを挟む
 不機嫌に踏み鳴らされる階段の音に、私たちはハッと目を覚ました。その主が誰かを察して、慌てて身なりを整える。そしてすぐさま、予想したとおりに女将さんが寝床の襖を開け放って、吐き捨てた。
「この商売も、もうじき潮時だよ。あんたたち、今までご苦労だったね」
 と、床に叩きつけたのは徴兵検査の通知だった。
 幸か不幸か前科がないし、家長でなければ家督も継がない、そもそも私たちには家がないから、免除されない。高額な代人料など、細々と営む陰間茶屋には支払えない。

 山吹兄さんは仕事に励んだ甲斐あって、痔が酷いからと徴兵検査に落ちていた。
 桔梗兄さんも、別れを惜しんだ後家と添い遂げることになったとかで、家長の地位を手にして兵役を免れた。
 逃げられなかったのは、私ひとりだけだった。

 入営は年明けで、それまでは山吹兄さんと茶屋を支えていたが、それもあっという間に過ぎ去った。
 山吹兄さんは女将さんの家に身を寄せて、ひとりの男娼として働いて、恩を返していくそうだ。
 私の入営をきっかけに、江戸の日陰に咲き誇った陰間茶屋は、跡形もなく消えた。

 女将さんと山吹兄さんに別れを告げて、練兵場への道のりを踏みしめる。そのたびに私の不安は膨れ上がった。新政府と同じで、帝国陸軍は薩長を中心に作られている。上野で戦った東征軍の、そのうちの何人かは偉くなっていると思われたからだ。
 東征軍を斬った二回とも、女の格好をしていた。だから、きっと、大丈夫。そう自分に言い聞かせていたが、募る不安はどうすることも出来なかった。
 私を知っている上官がいたら、ただでは済まないはずだ。男だらけの陸軍だ、いざとなったら陰間の本領を発揮しようと、密かに後ろを意識した。

 なまりの強い指示に従い整列をして訓示を受けて、均等に班分けするからと、ひとりひとり名前を呼ばれる。
 あやめ、ではない戸籍の私の名前を待って、ただひたすら待って、最後の最後にようやく呼ばれた。
 こんなに待たされるなんて、やはり私を知る上官の嫌がらせなのか、それともただの偶然で末尾の班に相応しい上官なのか。そう悶々とする私の心が、一瞬にして晴れ渡った。

「私が、君たちを預かることになった。徴兵ということもあり、様々な思いがあるだろうが、それは私にも理解が出来る。何せ、上野から函館まで政府に楯突いたうちの、ひとりだからだ。本来ならばここには立てない死に損ないの私が、このような地位を賜ったのは、そういった意味があるのだろう。もし思いや考えがあるなら、遠慮なく私に言ってくれ。ともに新しい時代へと、進んでいこうではないか」

 軍隊には似つかわしくない穏やかな訓示を述べたのは、私が愛した彼だった。
 互いに敬礼をして視線を交わすと、その温かさが胸の奥まで沁み渡って、くすぐったい。
 ひと通りのことが終わって散開するなり、弾む胸を押さえ込み、踊る足取りを地に足つけて、上官となった彼のもとへ歩み寄る。そして胸に秘めていた想いに霞をかけて、少し大きくなった彼に伝えた。

「争いのない世を祈念したく思います。近傍の神社仏閣を存じませんので、案内をしてくださいませんでしょうか」
 軍人らしからぬ申し出を、軍人らしい態度でしてきた私に、彼は噛み殺した苦笑いを口の端からこぼして、はにかんでいた。
「それは妙案。しかし私も、この辺りに明るくなくてな。君の願いに相応しいかはわからないが、不忍池の弁天堂ではどうだろうか」
「ありがとうございます。とても礼には足りませんが、私が賽銭を出しますので、どうかご一緒に願います」

 不忍池で交わした約束を、ようやく果たせるときがきた。再開が叶ったこの瞬間は偶然ではなく奇跡だと、運命なのだと確信していた。
 私たちは練兵場をあとにして、人目を盗んで手を重ね合わせて、不忍池へと並んで向かった。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ふたりの旅路

三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。 志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。 無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...