ひとひらの花びらが

山口 実徳

文字の大きさ
上 下
39 / 40

第39話・徒花の実①

しおりを挟む
 信じろと彼が言ったとおり、茶屋のみんなは幸いにも怪我ひとつしていなかった。それに安堵したのだから、やはり帰ってよかったのだと、自分自身に言い聞かせていた。
 それと同時に、茶屋のみんなを巻き込んで、散々暴れ回って心配かけて、すごすごと帰ってきたのだから、こっ酷く叱られるのだと思い小さく萎んだ。

 が、女将さんは呆気にとられて、こう言った。
「そりゃあ、うちはいいけれど……あんたも案外、肝が据わっているんだね」
 申し訳なさに、黙って頭を下げるのみ。そんな私に女将さんは、恨み言のようにつらつらと続けた。
「鉄砲隊なんざ下っ端が、陰間を買えるなんて思えないよ。でもさ、あれだけ派手に立ち回りゃあ、お尋ね者になるとは思わないのかい?」

 まったく、女将さんの言うとおりだ。私がすべきは謝罪と懇願それだけだと、畳に額を押しつけた。
「ご迷惑になるようでしたら、この身をどこか深くに沈めようとも構いません。ただ、私はこの道しか知らず、年季も明けておりませんので、どうかこのまま居させて頂けませんでしょうか」

 そうして私は、陰間に戻った。着飾ったのが功を奏したのだろうか。東征軍の人々は、女に斬られたとあっては名折れだと口を噤んだようで、女将さんの懸念は取り越し苦労に終わっていた。
 結局、今までと変わらずに谷中の住職様の寵愛を受け、そこから周辺の僧侶へと私の噂が広がって、年季が明けた牡丹兄さんと入れ替わりに茶屋を牽引するまでになった。

 ただ私より下の陰間は生まれることなく、だからといって商売が先細っているから、目まぐるしくはない。陰間茶屋は、明治新政府というかんなに削られていくようだった。

 北進した幕臣が、五稜郭で最期を迎えたとの報を聞いた。幕臣が咲かせた最後の徒花だったねぇ、としみじみ語られて、私は違う想いを抱いていた。
 彼は生きているのだろうか。
 私と約束を交わしたのだから、きっと生きているはずだ。そうと信じて、料理屋に呼ばれるたびに彼ではないかと、胸に小さな炎を灯す、そんな毎日を送り続けて、はや六年。

 内に密かに秘めていた彼と鍛えた肉体を、ついに隠しきれなくなっていた。骨はしっかり太くなり、身体つきも角張って、緩めた後ろも固くなり、前も大きくなった……と思う。
 老境の僧侶はすっかり枯れて、後家の相手をする日が多くなった。

 ぬらぬらと絡みつき、きゅうっと絞まる感触が、先から軸から丹田へ、そこから髄へと抜ける痺れるような悦楽が堪らなかった。が、責めて責めて悶えさせて互いに果てるその瞬間、後ろの切なさに襲われて、溢れる女の蜜を拝借し、密かに指を差し込み自瀆に耽った。

 もっと、もっと、と追い縋る後家に、もう一刻は過ぎてしまったと別れの口づけをして、迎えの桔梗兄さんに火照った身体を押しつけた。
「兄さん、ごめん……。欲しくなっちゃった」
「まったく、あやめは。金剛は陰間のはけ口じゃあないんだぞ?」
 眉をひそめる桔梗兄さんに構うことなく、私は手を脚の付け根に伸ばしていった。大きくなった私のものより大きなものを、撫で回して更に大きくしていく。触れられて、桔梗兄さんも内から熱くなってきて、堪らず私の腰を抱いて囁いた。

「あやめ、口でしてほしい」
「うん、私もそうしたい」

 きつく押さえ込んだ逸る気持ちは、茶屋の二階の襖を煩わしく閉めた途端、破裂した。
 桔梗兄さんを押し倒し、掴んだものを口いっぱいに頬張って舌を這わせた。
 桔梗兄さんは子犬でもあやすように頭を撫でて、悦に浸って吐息混じりに労った。
「あやめ、とてもいいぞ」
 熱くて、大きくて、とっても美味しい。そう桔梗兄さんに伝えたかったが、ひと時も口から離したくなくて、喘いでいるのが精一杯。

 苦くて淡白な粘液が口いっぱいに広がって、私の後ろが疼いて堪らなくなってしまった。名残惜しく口から離し、たなびく糸を私の後ろに導くと、桔梗兄さんが嘲笑って秘所に触れてきた。
「あやめ、通和散を忘れているぞ」
「あ、ごめん……。久しぶりだったから」
 口に含んだ通和散をふたりで溶かし、互いの舌に絡ませる。と、買い切り客に送られた山吹兄さんが板間に入り、すぐさま嫉妬を露わにした。

「ああっ! あやめ、ずるい! 私も欲しい!」
「山吹、あやめが先客だ。後でしてやるから」
 山吹兄さんは不服そうにむくれて、待ち切れないと私の上に跨った。
「山吹兄さん、通和散──」
「いっぱい注いでもらったから、平気だよ」
 そう、山吹兄さんは間もなく年季が明けるというのに、僧侶の寵愛を受けている。男の相手は山吹で女の相手は私でと、そうして茶屋を回している。

「待て、山吹。入れると後ろが締まるから、まずはあやめからだ」
 通和散を口から指で取り出して、後ろに塗り込み桔梗兄さんを受け入れる。入口がめりめり広がって中のひだが踊らされ、膨れた先が身体をめくる。
「桔梗兄さん……心地いいよ……」
「あやめ、私にも頂戴」

 山吹兄さんに弄ばれて、前が膨れて後ろがきゅうと締まっていった。食らいついた桔梗兄さんが更に怒張し、圧迫されて裏返ってしまいそう。
「あやめ、入れるね」
 吐息混じりに告げられて、山吹兄さんがおねだりしているところから、誰かの白濁液がいきり立った私を汚す。そのぬめりが私を飲み込み、絡みついて締め上げる。

「あやめ、大きくて、凄くいいよ」
「あやめ、締まって……いい心地だ」
 山吹兄さんが腰を下ろして上げて、桔梗兄さんが名残惜しく引き抜いてから突き上げてくる。前から後ろから弄ばれる木偶でくの悦びを享受するうち、ついに丹田が破裂して山吹兄さんの中で脈打って、桔梗兄さんに身体の芯から焦がされた。

 ねっとりとした愉楽の海に溺れたまま、私たちは眠りについた。いつまで続いてくれるのかと願った日々が、突然終わりを迎えるのを知らないままに。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

ふたりの旅路

三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。 志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。 無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...