ひとひらの花びらが

山口 実徳

文字の大きさ
上 下
36 / 40

第36話・上野②

しおりを挟む
 戦火を恐れる人々が上野を離れ、響く銃声と轟く怒号が辺り一面を震わせる中、私たちは米を炊き、飯を握ってを繰り返していた。握り飯をありったけの器に乗せて、それもついに尽きた頃に、私たちはとっておきの着物を纏い、櫛とかんざしを挿していた。
 それをじっと待っていた桔梗兄さんに、女将さんが「ちょいと」と手招きをした。

「桔梗、あんたもだよ。結ってやるから、こっちにおいで」
「いいのかい? 陰間から身を引いたってのに」
「着飾るだけならいいじゃないか? 前髪だって、まだ残しているんだ。今日が最後の晴れ舞台だよ」
 正式に金剛として務めるまではと、前髪を残していたのが幸いした。桔梗兄さんは後ろで束ねた髪を解き、女将さんの前で膝を折った。ぴたりと揃えたその脚は、まさに陰間の仕草だった。

 そうして揃った全員でしゃなりしゃなりと、花魁道中のように茶屋をあとにして上野に向かう。銃声に震えた人々は、私たちを一目見ようと家から飛び出してきた。豪華な着物の一団が、握り飯を乗せた器を手にしているから、何ともはや滑稽なと見た人はみな嘲笑していた。
 が、向かう先からその意味に気づいて、家に戻り飯を握って、私たちを追いかけてきた。

「これも彰義隊に渡しておくれよ」
「新政府の連中に、ひと粒たりとも食わせるなよ」
「公方様の霊廟を守っているんだ、しっかり彰義隊に届けてくれよな」
 これが東征軍の目に留まれば、ただでは済まされないだろう。しかしこんなに多くの人々が、危険を顧みずに彰義隊を支援している。そう思うと、積み上がった握り飯が私たちの力となった。

「任せな、ちゃんと届けてやるよ。それで、どんな塩梅だい?」
「黒門口は隙がねえ、東征軍の鉄砲隊が雁鍋屋から撃っていやがる。奮戦しているが、刀と鉄砲じゃあ分が悪い。流れ弾も飛んでくるから、そっちからは無理だなぁ」
 雁鍋屋と聞いて、彼との思い出を踏みにじられたような気がした。一度ならず、二度までも。私は、血がふつふつと沸き上がるように熱くなった。

不忍池しのばずにも鉄砲隊がいるな。ただ黒門口と比べると、ちょっと様子が変なんだ。何ていうか、慣れていないっていうのかな」
 恐らく、大旦那様を介して西洋人から買った鉄砲だ。まだ手元に届いたばかりで、使い慣れていないのだろう。
 ならば勝機があるからと、私は女将さんに進言をした。
「女将さん、不忍池に回りましょう。流れ弾を食らわずに済むかも知れません。駄目なら、寛永寺へも回れます」

 これに女将さんは同意して、私たちは不忍池の畔に歩みを進めた。聞いたとおり、東征軍が真新しい鉄砲に手間取っているのが、銃声と隊長の怒号からわかる。
 彰義隊士は木立を盾に迎え討つ。が、やはり刀と鉄砲では分が悪く、苦戦しているように見える。
「隙はあっても、相手は鉄砲だ。畔を回って、本郷から寛永寺に抜けるのが──」
 と、牡丹兄さんはここからの突破を諦めていた。みんなもそれに同意して、ぐるりと不忍池を回ろうと足を向けた。

 だが、私は木立から目を離せなかった。
 彼がいる。
 不器用に襲いかかる鉛玉、その隙間を縫って斬りかかり、鉄砲隊を不忍池に沈めんと刀を振って払い除ける。
 どうか、私がそこへ行くまで無事で、と弁天様に捧げた祈りに、音を立てて亀裂が走った。
 突然彼が仰け反って、おぼつかない足取りで木立に身を潜めていった。

 鉄砲の弾が、当たったんだ。致命傷ではないが、どこかをかすめたのは間違いない。
 凍てつくほどの寒気がし、身体の芯から紅蓮の炎が燃え上がる。
「あやめ!」
 私を引き止める悲痛な叫びは、一瞬にして彼方に消えた。握り飯を兄さんたちに預け、地を這うように地面を蹴って、鉄砲隊へと一直線に駆け抜ける。

 鉄砲隊の不手際に戸惑っている刀の柄に、狙いを定めた。脇をすり抜け、柄を掴んで刀を抜き取り、足を止めて土煙をなびかせる。
「お前は、あやめ!?」
 お役人様を袈裟懸けにすると、鉄砲隊はほろほろと崩れていった。立て直そうと構える兵士から鉄砲を落とす。きびすを返して、振り上げられた銃把を宙に浮かせた。

 三人が限度か! なまくらめ!

 落ちた鉄砲にしがみつく手を振り払い、その銃身で踏み込む兵士を薙ぎ払う。鉄砲を捨て、怯む兵士に手を伸ばし、抜いたサーベルを鎧の隙間へと突き返す。それをすぐさま抜き取って、吹き出す血潮に身体を燃え上がらせた。
 真っ赤に染まったサーベルで、腰が引けた鉄砲隊に睨みをきかせる。獲物を探して、ひとりひとりを切っ先の輝きで撫で回していく。

 すると木立の陰から彰義隊士が駆け出して、刀を抜いて鉄砲隊に襲いかかった。接近戦では刀のほうが圧倒的に優位、鉄砲隊は自慢の武器を盾にして刃を受けるのがやっとである。
「あやめ! かたじけない!」
 その中に、彼がいた。やはり傷は浅かった、頬に一筋の朱が差すのみ、それのほかは綺麗なままだ。

 綺麗──。
 本当に、何て綺麗なんだろう。
 地に根を張った構えから、羽のように宙を舞い、雲の切れ間に刃の光を振り下ろす。
 あのとき彼が隙を与えなければ、私は間違いなく負けていた。
 そして恋に気づいてしまった今の私は、とても彼には勝てそうにない。

 彰義隊士の奮闘により、鉄砲隊は「退却」と弱々しい声を張り上げた。まとまりのない一団が引けた腰で不忍池の畔をぐるりと回り、陣を構えているであろう本郷へと逃げていく。
 隊士たちはそれを見送り、勝利の礼を告げようと私を囲んだ。女将さんや兄さんたちは遠巻きに私を見つめて、ただただ戦慄するばかりだった。
 根津で起きた刃傷沙汰は、彰義隊士によるものではない。東征軍のふたりを斬ったのは、紛れもなくこのあやめなのだ、と。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ふたりの旅路

三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。 志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。 無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...