3 / 40
第3話・谷中①
しおりを挟む
客がついたと告げられて、どちらの着物で行けばいいのか女将さんに尋ねると、女物に決まっているだろうと返された。まだ若いから、男として商売はしない。
それなら今、纏っているからすぐ出られると階段を降り、玄関先で待ち構えている金剛と並び、通りへと出た。
腕っぷしに覚えのある金剛は、座敷までの往復で暴漢などから陰間の身を守っている。また、男子を陰間に仕上げる心得もあるので、あやめはもちろん山吹、牡丹、桔梗兄さんにとって、はじめての相手でもある。若さのせいか山吹などは、幸か不幸か客そっちのけで、この金剛に入れあげている。
道中で、強い眼差しを感じて足を止めた。金剛が睨みを利かせたその先には、こちらを見つめる元服したての武士がいた。身を翻して熱視線から逃れると、金剛が肩で風を切って若侍に迫っていった。
「お武家様が一体、何のご用ですかい?」
下からえぐるドスを利かせた声であっても、若侍は落ち着き払って涼しげに
「幼馴染に似ていたもので、失敬した」
と返して立ち去った。金剛はフンと鼻息を鳴らし、陰間の誰にでも向ける熱い眼差しを送った。これに山吹は参ってしまったのだろうか。
「もう、大丈夫でさぁ。参りましょう、ご住職がお待ちです」
金剛が言ったとおり、今日の客は住職だ。禁制となった陰間茶屋が湯島で営めているのは、徳川将軍家の庇護下にある上野寛永寺の僧侶が利用していたからだ。
そのそばにある谷中の僧侶も、地の利を活かして利用する。今日の住職というのも、谷中のどこかの寺の住職だった。
しかしまぁ、座敷の代金とは別に一刻で一分金を支払うような住職だ、どんな阿漕な手を使いお布施を募っているのかと、眉をひそめずにはいられない。
料理屋に上がり屋号を告げると、女中が上から下までじろじろ見てから、部屋へと導く。金剛はこの間、陰間茶屋へと戻ってほかの務めを待っている。
すると女中が、聞えよがしに嫌味を呟く。
「お部屋を汚されては、困りますので」
言葉が突いて出てしまいそうで、ぐっと唇を噛み締めた。女将さんの言いつけであったが、身支度はもちろん食べるものにも気を遣っているし、今朝は軽く少なく済ませている。お陰で胃袋は空っぽで粉も出ない。今日のお勤めが終わったらお腹いっぱい食べようと、ただそれだけを考えていた。
部屋の前で女中と別れ、膝をついて襖を開ける。三つ指ついて島田を下げると、老獪でいかにも好色そうな声で「面を上げなさい」と言われた。
顔を上げると、声そのままの老いた僧侶が少ない膳をつっついていた。
「入ったばかりだそうじゃないか。さぁさ、近くへ寄りなさい」
部屋へ入り襖を閉めて、小股で住職のそばに腰を下ろす。そばで見ると肌艶がよく張りがあり、遠目で見たより若かった。それが証拠に、緩く組まれた胡座の付け根は、法衣の裏で期待にむくむく膨れている。
しかし、立場を利用して花代はおろか座敷代まで出し渋った、ケチなお役人様とは違う。金子を弾んで寛げる部屋で、時間をたっぷり設けてくれたのだ。焦らず愉しませてあげないと申し訳ないし、何より馴染になってもらわなければ、新入り陰間としてつらい。
まずは一献と酒、もとい般若湯を猪口に注いだ。
住職はそれを飲み干して、五臓六腑から満足していた。
「美味いねぇ。観音菩薩にお納め頂いたせいだろうか、尚のこと美味いねぇ」
「あら、観音様でございますか?」
「観音様は間違いかい? ちょいと、見せてはくれないだろうか」
やれやれ、もうはじまったのかと仁王立ちして、着物を下からまくり上げた。
「いやはや、これは何とも愛らしい観世音菩薩立像じゃないか」
生臭坊主と蔑んではみたものの、熱い視線を浴びせられると、信徒を見下ろす立像がぴくりぴくりと踊ってしまう。
「若いのは、いいねぇ。はてさて、拙僧の菩薩は何だろうか、見定めてはくれぬだろうか」
住職が立ち上がるので、入れ替わりに膝をついて法衣をめくる。さっきよりも膨らんでいて、これが入ってくるのかと淡い不安を感じてしまう。
「まぁ、ご立派ですこと。でも私、仏様には詳しくございませんので、色々を教えてくださいまし」
「いいだろう、説法は僧侶としての務めだ」
住職は畳んだ脚をぴたりと閉じて、般若湯を手に取った。ハッとして、腰を浮かせて手の平で制す。
「まだ十四ですので……お付き合い出来ず、申し訳ございません」
「ああ、すまなかった。ぬるくなった茶があるが、それでは如何かな?」
はい、と答えるより先に、住職は両の腿が作った谷間に冷めた茶を注いでいった。きつく締めたせいだろうか、一滴として漏れていない。
腰を折り、住職の脚の中へと首を下ろす。そして猫のように茶を啜り、飲み干したところで肌に残る茶を舐め取った。右へ左へ、膝から脚の付け根へと揺れる島田が、住職の金剛杵をいじくり回す。遥か高みを登りつめ頂点に突き立てられた金剛杵、それを舌で舐め回してから、歯を立てぬよう開いた口で先から根元へ咥えていった。
それなら今、纏っているからすぐ出られると階段を降り、玄関先で待ち構えている金剛と並び、通りへと出た。
腕っぷしに覚えのある金剛は、座敷までの往復で暴漢などから陰間の身を守っている。また、男子を陰間に仕上げる心得もあるので、あやめはもちろん山吹、牡丹、桔梗兄さんにとって、はじめての相手でもある。若さのせいか山吹などは、幸か不幸か客そっちのけで、この金剛に入れあげている。
道中で、強い眼差しを感じて足を止めた。金剛が睨みを利かせたその先には、こちらを見つめる元服したての武士がいた。身を翻して熱視線から逃れると、金剛が肩で風を切って若侍に迫っていった。
「お武家様が一体、何のご用ですかい?」
下からえぐるドスを利かせた声であっても、若侍は落ち着き払って涼しげに
「幼馴染に似ていたもので、失敬した」
と返して立ち去った。金剛はフンと鼻息を鳴らし、陰間の誰にでも向ける熱い眼差しを送った。これに山吹は参ってしまったのだろうか。
「もう、大丈夫でさぁ。参りましょう、ご住職がお待ちです」
金剛が言ったとおり、今日の客は住職だ。禁制となった陰間茶屋が湯島で営めているのは、徳川将軍家の庇護下にある上野寛永寺の僧侶が利用していたからだ。
そのそばにある谷中の僧侶も、地の利を活かして利用する。今日の住職というのも、谷中のどこかの寺の住職だった。
しかしまぁ、座敷の代金とは別に一刻で一分金を支払うような住職だ、どんな阿漕な手を使いお布施を募っているのかと、眉をひそめずにはいられない。
料理屋に上がり屋号を告げると、女中が上から下までじろじろ見てから、部屋へと導く。金剛はこの間、陰間茶屋へと戻ってほかの務めを待っている。
すると女中が、聞えよがしに嫌味を呟く。
「お部屋を汚されては、困りますので」
言葉が突いて出てしまいそうで、ぐっと唇を噛み締めた。女将さんの言いつけであったが、身支度はもちろん食べるものにも気を遣っているし、今朝は軽く少なく済ませている。お陰で胃袋は空っぽで粉も出ない。今日のお勤めが終わったらお腹いっぱい食べようと、ただそれだけを考えていた。
部屋の前で女中と別れ、膝をついて襖を開ける。三つ指ついて島田を下げると、老獪でいかにも好色そうな声で「面を上げなさい」と言われた。
顔を上げると、声そのままの老いた僧侶が少ない膳をつっついていた。
「入ったばかりだそうじゃないか。さぁさ、近くへ寄りなさい」
部屋へ入り襖を閉めて、小股で住職のそばに腰を下ろす。そばで見ると肌艶がよく張りがあり、遠目で見たより若かった。それが証拠に、緩く組まれた胡座の付け根は、法衣の裏で期待にむくむく膨れている。
しかし、立場を利用して花代はおろか座敷代まで出し渋った、ケチなお役人様とは違う。金子を弾んで寛げる部屋で、時間をたっぷり設けてくれたのだ。焦らず愉しませてあげないと申し訳ないし、何より馴染になってもらわなければ、新入り陰間としてつらい。
まずは一献と酒、もとい般若湯を猪口に注いだ。
住職はそれを飲み干して、五臓六腑から満足していた。
「美味いねぇ。観音菩薩にお納め頂いたせいだろうか、尚のこと美味いねぇ」
「あら、観音様でございますか?」
「観音様は間違いかい? ちょいと、見せてはくれないだろうか」
やれやれ、もうはじまったのかと仁王立ちして、着物を下からまくり上げた。
「いやはや、これは何とも愛らしい観世音菩薩立像じゃないか」
生臭坊主と蔑んではみたものの、熱い視線を浴びせられると、信徒を見下ろす立像がぴくりぴくりと踊ってしまう。
「若いのは、いいねぇ。はてさて、拙僧の菩薩は何だろうか、見定めてはくれぬだろうか」
住職が立ち上がるので、入れ替わりに膝をついて法衣をめくる。さっきよりも膨らんでいて、これが入ってくるのかと淡い不安を感じてしまう。
「まぁ、ご立派ですこと。でも私、仏様には詳しくございませんので、色々を教えてくださいまし」
「いいだろう、説法は僧侶としての務めだ」
住職は畳んだ脚をぴたりと閉じて、般若湯を手に取った。ハッとして、腰を浮かせて手の平で制す。
「まだ十四ですので……お付き合い出来ず、申し訳ございません」
「ああ、すまなかった。ぬるくなった茶があるが、それでは如何かな?」
はい、と答えるより先に、住職は両の腿が作った谷間に冷めた茶を注いでいった。きつく締めたせいだろうか、一滴として漏れていない。
腰を折り、住職の脚の中へと首を下ろす。そして猫のように茶を啜り、飲み干したところで肌に残る茶を舐め取った。右へ左へ、膝から脚の付け根へと揺れる島田が、住職の金剛杵をいじくり回す。遥か高みを登りつめ頂点に突き立てられた金剛杵、それを舌で舐め回してから、歯を立てぬよう開いた口で先から根元へ咥えていった。
10
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
ふたりの旅路
三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。
志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。
無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
鎌倉最後の日
もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる