稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帖-

山口 実徳

文字の大きさ
上 下
21 / 64

水の戯れ①

しおりを挟む
 驚く声で呼び止められて振り返ったリュウは、何とも気不味そうな顔をしていた。
「生きていたのか! あの後、どうなったのか心配していたぞ!」
 嬉しそうに笑う男に肩を叩かれ、リュウは苦々しくしている。ふたりの関係を知らないコンコは置いてけぼりになった気分である。
「リュウのお友達?」
「昔の仲間だ」
 つまり元彰義隊士ということだ。名前を上野の山に葬ったリュウとしては、生き恥をさらすことになる。出来れば会いたくない相手だった。

 男は声を落として、リュウに近寄った。
 まだ日が高く往来も激しい中、聞かれたくない話をするのだろう。リュウは早く立ち去ってくれないかと、疎ましそうにしている。
「リュウと名乗っているのか。俺は変わらず禄郎だ。その子はお前の……にしては大きいな」
「僕、コンコだよ。リュウと一緒に仕事をしているんだ」
 男児の洋装で紺子とは?
 男の格好で女児なのか?
 子供と一緒に仕事とは?
 禄郎の頭は疑問符で埋め尽くされて、間抜けな顔になってしまった。

「まぁ、いい。この近くに越したんだ、積もる話もあることだし、寄っていかないか?」
 上野の山でのリュウを覚えている元官軍の警官は、思いのほか多くいる。元彰義隊士のふたりが立ち話を長々としていたら、目を付けられるのは間違いない。
 久々の再会を喜んでいるし、昔の義理もある。言い訳がましいが、志半ばで戦闘を離脱した無念を伝えたいし、その後の彰義隊がどうなったのかは気になるところだ。
 そう思って、禄郎の家に向かうことした。

 家は元町の裏路地、崖の下にあった。元は離れだったのか、ひとり住まいには丁度よい、こじんまりした家である。それでも、リュウの小屋よりかは幾分マシだ。
「お前も、ひどい目に遭ったなぁ。崖から落ちるところを見ていたよ。助けたかったが、こちらにも砲弾が飛んできてな。怪我はなかったが官軍に捕縛されて、ずっと牢にいたんだよ」
 そうか見ていたのか、無様な言い訳をしなくて済んだと、リュウは胸を撫で下ろした。
 旧幕府側として国を憂いて戦って、罪人として牢獄に入れられたとは、禄郎も大変な目に遭ったものだ。

「ところで、仕事って何だ?」
 信じてくれるかわからずリュウが口ごもっていると、コンコが堂々と胸を張り「あやかし退治だよ!」と言い放った。禄郎は目も口も丸くして、ポカンと呆けている。
「信じられないだろうが、本当なのだ。その先に神社があるだろう。捕らえたあやかしは、そこに納めている」

「あの、菓子食って寝てる狸がいる神社か?」
「たぬおさんは宮司なんだよ」
 怪しげな商いだと思っているのが見て取れる。あやかし退治に狸の宮司を信じられないのは仕方ないが、こうも露骨だと気分が悪い。
 コンコが稲荷狐だと明かそうとした矢先、禄郎が身を乗り出して話してきた。
「なぁ、俺と商いをしないか?」
「何をするのだ?」
「水売りだ、ジェラールより安く売る」
 打越うちこしと山手に水源を持ち、浄水施設の水屋敷を構えるジェラールより安い水とは、一体どういうからくりか。リュウは怪しいと片眉を上げた。

 そうか、ここは崖下だ。それが目当てで、この家に暮らしているのか。
「裏の崖から水が湧くのか?」
「いや、見てのとおり茂っているだけだ」
「では、別に水源を買ったのか?」
「そんなもの、いらんのだ」
 鼻で笑う禄郎に、リュウはもちろんコンコも眉をひそめた。水源も無しに水売りなど、一体どうすると言うのか。

 こんな怪しい話には乗れないと思ったリュウは「御免」とだけ言って立ち上がった。禄郎は意外そうに狼狽している。
「お前のことだ。こう言ってはなんだが、死んだ身だからと裏稼業でもしているのだろう?」
「あやかし退治は、そんな仕事じゃないよ!」
 カッカとするコンコの肩に手を置いてなだめるリュウは、残念そうにした。それは一緒に商売が出来ないことではない、かつての仲間が怪しげな商売をしようとしていることが残念なのだ。
「すまん、今の仕事は簡単には辞められんのだ」

 草履をつっかけるリュウを、禄郎は名残惜しそうに見つめていた。
「裏稼業などと言って、すまなかった。俺はお前を日の当たる場所に出したいんだ」
 リュウは微かな笑みを浮かべた。表舞台に立つ気は更々ないと知った禄郎は、シュンと肩を落とした。
「困ったことがあったら、言ってくれ。そのときは力になる」

 あやかし退治を信じてもらえず、裏稼業と決めつけられてコンコはプリプリ怒っていた。
「まったく失礼しちゃうよね! 横浜を守る大事な仕事なのに。ねぇ、そう思わない!?」
 不快感と落胆と義理人情が入り混じった複雑な顔をして、リュウは黙り込んでいた。武家の誇りや日本の文化を守るために共に戦った仲間から、怪しい商売の話など聞かされたくはなかった。

 むっつり黙るリュウとは対称的に、コンコの話は止まらない。
「だいたい僕たちは、困った人のためにあやかし退治をしているんだもん。あやかしが困っていれば助けることだってあるし。そうだよね!?」
 そう誇らしく言ったところで、中華街の入口に困り顔で頬杖ついて、深くため息をつく中国娘が座っていた。

 逃げるつもりは毛頭ないが、言ったそばから見て見ぬふりが出来るはずもない。コンコは義務感に背中を押され、娘の元へと向かっていった。
「どうしたの?」
「大切なものを盗まれちゃったの」
「物盗りとは物騒な。何を盗られた」
「水瓶よ。私、いつもそこに座っているの。朝、起きたら無くなっていたわ」
 物盗りよりも、いつも水瓶に座っている方が気になった。変わった娘もいたものだ。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

東へ征(ゆ)け ―神武東征記ー

長髄彦ファン
歴史・時代
日向の皇子・磐余彦(のちの神武天皇)は、出雲王の長髄彦からもらった弓矢を武器に人喰い熊の黒鬼を倒す。磐余彦は三人の兄と仲間とともに東の国ヤマトを目指して出航するが、上陸した河内で待ち構えていたのは、ヤマトの将軍となった長髄彦だった。激しい戦闘の末に長兄を喪い、熊野灘では嵐に遭遇して二人の兄も喪う。その後数々の苦難を乗り越え、ヤマト進撃を目前にした磐余彦は長髄彦と対面するが――。 『日本書紀』&『古事記』をベースにして日本の建国物語を紡ぎました。 ※この作品はNOVEL DAYSとnoteでバージョン違いを公開しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...