17 / 64
人力車テンマツ①
しおりを挟む
延遼館で踊り狂わされ、あやかし列車に揺さぶられ、コンコもリュウも疲れ切った様子である。
川に入ったコンコは鉄道員から着物を借りて、虚空から取り出した稲荷宝珠を手に持って、燃え盛る炎で服を乾かしていた。
「そんなことも出来るのか」
「まあね! 僕はお稲荷様だもん」
休憩を兼ねて鉄道員に何があったか話していると、あっという間に抜き去った外国人専用列車が到着した。
ふたりの姿を見かけると、興奮気味の西洋人が駅舎に押しかけ手を握られて、感謝の言葉を掛けられた。慣れない習慣、知らない言葉にコンコもリュウも困惑するばかりである。
「これからは、西洋人から依頼があるかもね」
「そうだな。西洋のあやかしと対峙することも、あるかも知れぬ。西洋に、あやかし退治を生業とする者は、おらぬのだろうか」
「どうかな? 聞いてみたいけど、言葉がわからないや」
西洋人からの礼も、鉄道員への説明も終えた頃にはコンコの服も乾いていたので、着物を返して駅を後にした。
いつもであれば、列車を降りた客を狙って人力車が駅を取り囲むように待機しているが、それらは皆、西洋人を乗せて行ってしまったのだろう。駅前には、誰ひとりいない寂しい景色が広がっている。
ふたりを待ってくれていたのは、ガス燈の灯りだけである。
リュウは、疲れを滲ませるコンコの顔をチラリと覗った。
「家まで一里もないが、歩いて帰るか?」
コンコは、命懸けの激戦を繰り広げたリュウを気遣った。
「リュウこそ、疲れているんじゃないかな?」
「俺は大丈夫だ。それよりコンコが」
「僕は大丈夫だよ。それよりリュウが」
「祝詞も稲荷宝珠も、霊力を使うのだろう」
「そりゃあ、そうだけど……リュウだって何度も霊力に耐えたんだから」
お互いの気遣いに、リュウの痩せ我慢が加わって、堂々巡りがはじまってしまった。
いずれにしろ近くに頼れる家はなく、人力車も止まっていないのだから、歩いて帰るしかない。
「ほら、コンコ」
と、リュウがしゃがんで背中を見せて、手の平を後ろに向けた。
「疲れているリュウに、おぶってもらえないよ」
と、言っても甘えたい気持ちもあって、コンコは迷いを見せている。
「遠慮するな、ほら」
リュウの広い背中が頼もしく見えて、コンコは我慢出来なくなった。嬉しそうに笑ってから肩に手を載せ、身体を寄せようとしたところで、あばら家ならば吹き飛んでしまいそうな深いため息が聞こえてきた。
コンコもリュウも、そちらの方に視線を向けずにはいられない。
駅舎の片隅で人力車夫がしゃがんで、吐き出す息のすべてをため息にしていたのだ。
声を掛けずにはいられない、と言うよりは声を掛けてほしくてやっているようだ。
何だ、いたのか。
素直に「いますぜ、乗っていきますか?」と声を掛ければ済むところ、貧乏そうな侍だから同情を買わなければ乗らないと思ったのだろうか。
「どうした」
車夫は恨めしそうな顔をリュウに向け、どうもこうもありませんよ、を枕に話をはじめた。
「あっしはね、ちょっと前まで旅をしながら様々ものを売っていました。ところが、うちの婆さんが身体を壊しちまった。旅で鍛えた脚を活かせる仕事はねぇかと、人力車夫に商売替えをしたんでさぁ」
なるほど、それは大変だとリュウは顔色ひとつ変えずに聞いていた。
「ところが昼間は婆さんを看なきゃならねぇ。あっしが走れるのは夜だけってことになるんです」
夜は客が少なく商売にならないのが、ため息の根源なのだろうか。
「ところが最近、上がりがパッタリなくなって、これじゃ暮らしもままならぬ。待っている場所が悪いのかって? そんなこたぁねぇ、こうやって陸蒸気に合わせて駅で網張ってまさぁ。港や呑み屋、客がいそうなところなら、どこへだって行きますぜ」
しかし、どうして生活相談のようなことをしているのだろう。
「周りの奴らはホイホイ乗せるが、あっしの車は客がつかずに、いつまで経っても動けやしねえ。今だって、どいつもこいつも気味悪がって、どういうわけだか尻尾を巻いて逃げやがる」
人に避けられる人力車とは、何とも不可解な話である。
「ねぇ旦那。人助けと思って、乗ってくれやしませんか。安くしますぜ」
「なるほどなぁ。そうしたいのは山々なのだが、どうも先約があるようだ」
はぁ? と言って車を見ると、人力車夫は悲鳴を上げて、遥か遠くへ逃げていった。
人力車には、巨大な顔が乗っていたのだ。
リュウが刀を抜くと、巨大な顔が怯えだした。
『旦那、あっしを斬るおつもりで!?』
「そうだ、車夫の話を聞いただろう。お前のせいで、商売も生活もままならなくなっておるのだ」
すると人力車は、ひとりでに後ずさって顔を、いや身体を、もとい人力車ごと横に振った。
『あっしはただ人を驚かせたかっただけで、車夫を困らそうとか、困っているとか、そんなことは知らなかったんですよ』
コンコとリュウは、顔を見合わせた。どうやら悪い奴ではなさそうだ。
「もしかして、人力車から降りられたりする?」
巨大な顔は歯を食いしばり、腫れぼったい目を見開いて、ふんふんと言って顔だけを左右に振りはじめた。
ふん! と鼻息を吹くとゴットン! と重たい音がして、人力車は無人になった。
「朧車だ」
川に入ったコンコは鉄道員から着物を借りて、虚空から取り出した稲荷宝珠を手に持って、燃え盛る炎で服を乾かしていた。
「そんなことも出来るのか」
「まあね! 僕はお稲荷様だもん」
休憩を兼ねて鉄道員に何があったか話していると、あっという間に抜き去った外国人専用列車が到着した。
ふたりの姿を見かけると、興奮気味の西洋人が駅舎に押しかけ手を握られて、感謝の言葉を掛けられた。慣れない習慣、知らない言葉にコンコもリュウも困惑するばかりである。
「これからは、西洋人から依頼があるかもね」
「そうだな。西洋のあやかしと対峙することも、あるかも知れぬ。西洋に、あやかし退治を生業とする者は、おらぬのだろうか」
「どうかな? 聞いてみたいけど、言葉がわからないや」
西洋人からの礼も、鉄道員への説明も終えた頃にはコンコの服も乾いていたので、着物を返して駅を後にした。
いつもであれば、列車を降りた客を狙って人力車が駅を取り囲むように待機しているが、それらは皆、西洋人を乗せて行ってしまったのだろう。駅前には、誰ひとりいない寂しい景色が広がっている。
ふたりを待ってくれていたのは、ガス燈の灯りだけである。
リュウは、疲れを滲ませるコンコの顔をチラリと覗った。
「家まで一里もないが、歩いて帰るか?」
コンコは、命懸けの激戦を繰り広げたリュウを気遣った。
「リュウこそ、疲れているんじゃないかな?」
「俺は大丈夫だ。それよりコンコが」
「僕は大丈夫だよ。それよりリュウが」
「祝詞も稲荷宝珠も、霊力を使うのだろう」
「そりゃあ、そうだけど……リュウだって何度も霊力に耐えたんだから」
お互いの気遣いに、リュウの痩せ我慢が加わって、堂々巡りがはじまってしまった。
いずれにしろ近くに頼れる家はなく、人力車も止まっていないのだから、歩いて帰るしかない。
「ほら、コンコ」
と、リュウがしゃがんで背中を見せて、手の平を後ろに向けた。
「疲れているリュウに、おぶってもらえないよ」
と、言っても甘えたい気持ちもあって、コンコは迷いを見せている。
「遠慮するな、ほら」
リュウの広い背中が頼もしく見えて、コンコは我慢出来なくなった。嬉しそうに笑ってから肩に手を載せ、身体を寄せようとしたところで、あばら家ならば吹き飛んでしまいそうな深いため息が聞こえてきた。
コンコもリュウも、そちらの方に視線を向けずにはいられない。
駅舎の片隅で人力車夫がしゃがんで、吐き出す息のすべてをため息にしていたのだ。
声を掛けずにはいられない、と言うよりは声を掛けてほしくてやっているようだ。
何だ、いたのか。
素直に「いますぜ、乗っていきますか?」と声を掛ければ済むところ、貧乏そうな侍だから同情を買わなければ乗らないと思ったのだろうか。
「どうした」
車夫は恨めしそうな顔をリュウに向け、どうもこうもありませんよ、を枕に話をはじめた。
「あっしはね、ちょっと前まで旅をしながら様々ものを売っていました。ところが、うちの婆さんが身体を壊しちまった。旅で鍛えた脚を活かせる仕事はねぇかと、人力車夫に商売替えをしたんでさぁ」
なるほど、それは大変だとリュウは顔色ひとつ変えずに聞いていた。
「ところが昼間は婆さんを看なきゃならねぇ。あっしが走れるのは夜だけってことになるんです」
夜は客が少なく商売にならないのが、ため息の根源なのだろうか。
「ところが最近、上がりがパッタリなくなって、これじゃ暮らしもままならぬ。待っている場所が悪いのかって? そんなこたぁねぇ、こうやって陸蒸気に合わせて駅で網張ってまさぁ。港や呑み屋、客がいそうなところなら、どこへだって行きますぜ」
しかし、どうして生活相談のようなことをしているのだろう。
「周りの奴らはホイホイ乗せるが、あっしの車は客がつかずに、いつまで経っても動けやしねえ。今だって、どいつもこいつも気味悪がって、どういうわけだか尻尾を巻いて逃げやがる」
人に避けられる人力車とは、何とも不可解な話である。
「ねぇ旦那。人助けと思って、乗ってくれやしませんか。安くしますぜ」
「なるほどなぁ。そうしたいのは山々なのだが、どうも先約があるようだ」
はぁ? と言って車を見ると、人力車夫は悲鳴を上げて、遥か遠くへ逃げていった。
人力車には、巨大な顔が乗っていたのだ。
リュウが刀を抜くと、巨大な顔が怯えだした。
『旦那、あっしを斬るおつもりで!?』
「そうだ、車夫の話を聞いただろう。お前のせいで、商売も生活もままならなくなっておるのだ」
すると人力車は、ひとりでに後ずさって顔を、いや身体を、もとい人力車ごと横に振った。
『あっしはただ人を驚かせたかっただけで、車夫を困らそうとか、困っているとか、そんなことは知らなかったんですよ』
コンコとリュウは、顔を見合わせた。どうやら悪い奴ではなさそうだ。
「もしかして、人力車から降りられたりする?」
巨大な顔は歯を食いしばり、腫れぼったい目を見開いて、ふんふんと言って顔だけを左右に振りはじめた。
ふん! と鼻息を吹くとゴットン! と重たい音がして、人力車は無人になった。
「朧車だ」
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
東へ征(ゆ)け ―神武東征記ー
長髄彦ファン
歴史・時代
日向の皇子・磐余彦(のちの神武天皇)は、出雲王の長髄彦からもらった弓矢を武器に人喰い熊の黒鬼を倒す。磐余彦は三人の兄と仲間とともに東の国ヤマトを目指して出航するが、上陸した河内で待ち構えていたのは、ヤマトの将軍となった長髄彦だった。激しい戦闘の末に長兄を喪い、熊野灘では嵐に遭遇して二人の兄も喪う。その後数々の苦難を乗り越え、ヤマト進撃を目前にした磐余彦は長髄彦と対面するが――。
『日本書紀』&『古事記』をベースにして日本の建国物語を紡ぎました。
※この作品はNOVEL DAYSとnoteでバージョン違いを公開しています。

鎌倉最後の日
もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる