迷宮攻略企業シュメール

秋葉夕雲

文字の大きさ
上 下
236 / 293
第三章『身代わり王 』

第五十話 神の御業

しおりを挟む
 あらためてトエラーはエタと向き合う。
 二人を比べてみるといかにも屈強そうなトエラーと小柄で貧弱なエタは対照的だった。
「この水攻め、どのような意図があるのだ?」
「このアラッタの掟が蓄積であることはすでにご承知かと思われます」
「うむ」
 もちろんトエラーは知らない。
 彼の仕事の大部分は失敗した場合に責任を取ることである。
「アラッタとその魔物は主に熱を蓄積することで成長します。そこに大量の水を加えればどうなるでしょうか」
「湯に水を加えれば……冷めるな」
「はい。アラッタの温泉、蓄積しているであろう熱、魔物、それらの温度は一気に低下し、活動に支障が出るはずです」
 これこそ、エタが見つけたアラッタの攻略法。
 そのために大規模な工事が必要だったのだ。
「しかし、この水量で足りるのか? 確かにアラッタは水で満たされたが、水を掻きだせばそれで元通りではないか?」
「おそらくそれはできません。アラッタの掟が蓄積であるからです」
「つまり……良いものだけでなく、悪影響のあるものでも蓄積してしまうと?」
「はい。ご明察の通り、それこそがアラッタの弱点です」
 例えば、水瓶は飲み水を溜めることができる。しかし一度水が濁ればたちまち人が飲める水ではなくなってしまう。
 負債をため込んでしまう。
 そして掟を核とするがゆえにその負債を帳消しにするためには新しく良いものをため込むしかないのだ。
「お前のやりたいことはわかった。それが効果的だったことも認めよう。しかし……」
 ここからが正念場だとエタは覚悟した。
 この策の最大の問題は成功率でもなく、必要な時間でもない。
「あまりにも不敬でないかね?」
 信仰である。
「おっしゃることはわかります」
「いや、わかっているようには見えん。水攻め、すなわち洪水とはエンリル神の御業である。それを人が使っていいわけなかろう」
 数千年後の世界、それこそ戦国時代などにおいて水攻めは規模が大きく、頻繁には行われないものの、立派な戦術の一つである。
 だがメソポタミアにおいて、洪水とは天災ではなく、神意、すなわち神々が定めた運命である。
 それを利用、ましてや人為的に発生させるなど神にあだなすに等しい行為である。
 ミミエル、ターハ、ラバサル、そしてラッザ。
 皆怯えていたのは神々の怒りに触れないかということ。神々への叛逆だと疑われないかということ。
 だからこそ、予言を利用して弁明しなければならない。
「お忘れですか。予言の内容を」
「覚えているとも。川の岸辺に魚がいる。魚は虫、苔、石を食べる。その向こうには神の池があり、木々の中に一際大きい木がある。魚に餌を与え、木の器をつくり、池の水を汲み、神々に捧げれば、アラッタの力は弱まり、エンリルの加護により我々は勝利を得るだろう」
 トエラーは一言一句たがわずに暗唱した。
 不安故に、何度も繰り返し読み込んでいたのだ。
「おそらくですが、魚はアラッタの魔物です。虫や石、魚のエサは熱や木の器を指しています。池の水とは川の流れをせき止めること」
 エタが用意した予言なので当然だが、トエラーからすると予言は水攻めのことを示唆しているようにしか思えなかった。
 実のところエタは当初アラッタの魔物が熱を食べているとは思わなかったので、細かな意味合いが実際とは異なっているがそれには誰も気づかなかった。
「そして重要なのはエンリル神の加護という部分です」
「どういう意味だ?」
「お忘れですか? これはイシュタル神殿の予言です」
 思わずトエラーは唸っていた。
 イシュタル神殿の予言なら、イシュタル神の加護であるべきだ。
 それが何故エンリル神の加護になっているのか。
「これこそが水攻めをするべき証拠です。イシュタル様は洪水の権能を持ちませんが、エンリル様は嵐と洪水の神です。エンリル様の加護があると予言に記されているのですから、水攻めを行うべきなのです」
 もちろん、これらはエタが水攻めを正当化するための方便として予言を利用しただけだが、面と向かい合ったトエラーにはエタの言葉はまさに神の祝福のごとく響いたのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

ある国立学院内の生徒指導室にて

よもぎ
ファンタジー
とある王国にある国立学院、その指導室に呼び出しを受けた生徒が数人。男女それぞれの指導担当が「指導」するお話。 生徒指導の担当目線で話が進みます。

ある平民生徒のお話

よもぎ
ファンタジー
とある国立学園のサロンにて、王族と平民生徒は相対していた。 伝えられたのはとある平民生徒が死んだということ。その顛末。 それを黙って聞いていた平民生徒は訥々と語りだす――

「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!

七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ? 俺はいったい、どうなっているんだ。 真実の愛を取り戻したいだけなのに。

学園長からのお話です

ラララキヲ
ファンタジー
 学園長の声が学園に響く。 『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』  昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。  学園長の話はまだまだ続く…… ◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない) ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

もう、終わった話ですし

志位斗 茂家波
ファンタジー
一国が滅びた。 その知らせを聞いても、私には関係の無い事。 だってね、もう分っていたことなのよね‥‥‥ ‥‥‥たまにやりたくなる、ありきたりな婚約破棄ざまぁ(?)もの 少々物足りないような気がするので、気が向いたらオマケ書こうかな?

処理中です...