迷宮攻略企業シュメール

秋葉夕雲

文字の大きさ
上 下
159 / 293
第二章 岩山の試練

第五十話 狼煙が上がる

しおりを挟む
 燃える。
 燃える。
 燃えていく。
 草木一つない岩山で炎の神、ギラ神が手を貸したが如く暴力的な火柱が立ち上る。
 燃えているのは石の戦士の一体、ナツメヤシだ。
「たった一本火矢を撃ち込んだだけでこんなことになるなんて……」
 茫然としているのは火矢を放った張本人、シャルラだ。
 この場にはリリーを除いた五人が揃っていた。
「……こんなこと言うのもなんだけど、結構いい香りよね。木や花の香り」
 鼻をひくひくさせているのはミミエルだ。なんとなくオオカミを連想させる仕草だった。
 確かにミミエルの言う通り、上品な香りがあたりに漂っている。……ただし炎の勢いが強くなるにつれてむせかえるほど濃い臭いになりつつある。
 それなりに距離があっても火の粉が届かないとも限らない。
「一度離れましょう。核の回収は後にします」
 全員否とは言わず、大人しく下がる。
 もちろん周囲の警戒も怠らないが、焦る必要もなさそうだった。
「エタ。あの石の戦士の正体はなんだ? いや、そもそも石なのか? わしは燃える石なんざ知らんぞ」
「おそらくナツメヤシの正体は琥珀です。琥珀は燃える石なんです」
 石の戦士と言う名称もあり、今までの冒険者たちはナツメヤシを燃やすという発想がなかったのだろう。火さえ使えば簡単に倒せるのだ。
 ちなみに琥珀は樹脂などが化石となった物質であり、鉱石とは全く別ものである。
「でもよう、こんなに簡単に倒せるならさっさと倒しちまえばよかったんじゃないか?」
「いえ、ナツメヤシは倒せません。というより、おそらくあの石の戦士こそがこの迷宮の根幹を担っています」
 エタはあの弱い石の戦士がなぜそれほど重要なのか、かいつまんで説明した。
 そして同時に、あれこそがこの迷宮攻略の最大の鍵になるとも。
 全員が納得したことを確認してから宣告した。
「明日、迷宮の核を取りに行きます。ザムグの掟によると、天気もいいようですから」
 誰もが真摯に頷いた。



 翌日、リリーを含めた六人が示し合わせたように目が覚めた。
 緊張しているせいか、言葉少なに朝食を食べる。
 ところがそこでミミエルがとんでもないことを言った。
「あ、そうだ。昨日新しく掟を授かったわ」
「はあ!? おま、これで何個目だよ!?」
「四つ目ね」
 都市国家の住人にとって授かる掟はとても重要だ。
 単純に掟があれば便利で、多く持つと肉体が頑健にもなる。だがそれ以上に掟を数多く持つことは社会的地位を向上させる。
 ミミエルの年齢で四つも掟を持つのは本来羨望の的になりうる。
 エタのように自分自身が授かったわけでもないのに四つも持つのはかえって反感を買うだろうが。
「いい加減昇級試験を受けろ。六級の冒険者が四つも掟を授かるなんざ聞いたこともねえ」
「いやよ、めんどくさい」
 冒険者にとって階級は単純な給与だけでなくこれもまた名誉にかかわる。
 一つでも上の階級に上がるため切磋琢磨している冒険者からするとミミエルの言葉は激昂してもおかしくないものだっただろう。
 だが彼女にとっては階級などただの飾りでしかない……いや、むしろその飾りを嫌ってすらいる……というのも薄々察しているものもいた。
 もちろん、そうでない人もいた。
「いいじゃねえかよ。金はもらえるうちにもらっとかないと後悔するぜ」
 その筆頭であるリリーが下卑た視線をミミエルに向けると彼女は露骨に顔をしかめた。
「あんた、まだついてくるつもりなの?」
「ああ。金、もらえるんだろ?」
「現物支給だけどね」
「どっちでも同じだろ? つうか聞いたぜ? お前ら、杉の取引もやってんだってな。だから私に家具を送っても損失は少ねえはずだろ?」
「……いえ、さすがに今回はかなり危険ですよ? 道だけ教えてもらえれば……」
「一度しか言わねえぞ」
 不意に真面目な顔になったリリーは他人を沈黙させる空気を纏っていた。
「私だって結末が知りてえ。てめえらが死んだらすっきりするだろうが、私の見てねえところで死なれるのは気に食わねえ」
「死なないわよ」
 リリーの性根の曲がった言葉を真っ向から否定したのはミミエルだ。二人はしばしにらみ合ったがやがてふんと鼻を鳴らして目を逸らした。
 それを合図にエタが立ち上がる。
「さあ、そろそろ行きましょう」
 緊張をほぐすための会話は終わった。
 ここからはもう息を継ぐのも難しいほどの時間が待っている。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

ある国立学院内の生徒指導室にて

よもぎ
ファンタジー
とある王国にある国立学院、その指導室に呼び出しを受けた生徒が数人。男女それぞれの指導担当が「指導」するお話。 生徒指導の担当目線で話が進みます。

ある平民生徒のお話

よもぎ
ファンタジー
とある国立学園のサロンにて、王族と平民生徒は相対していた。 伝えられたのはとある平民生徒が死んだということ。その顛末。 それを黙って聞いていた平民生徒は訥々と語りだす――

「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!

七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ? 俺はいったい、どうなっているんだ。 真実の愛を取り戻したいだけなのに。

学園長からのお話です

ラララキヲ
ファンタジー
 学園長の声が学園に響く。 『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』  昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。  学園長の話はまだまだ続く…… ◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない) ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

処理中です...