158 / 293
第二章 岩山の試練
第四十九話 金属
しおりを挟む
イナゴ船を倒し、核を取り出したのちは極めて慎重にそれを運んだ。
何しろもしもわずかでもひびが入ればそこから分離体が増える危険がある。
葦を編むニンガル女神のように慎重に。
種を運ぶニンリル女神のように優しく。
絶対に核を傷つけぬように運んだ。
これで二体目の石の戦士を倒した。残りは八体。
それからの戦士の岩山の攻略は順調だった。
強き銅を数日かけて塩水で緑青色に錆びさせ、核もまた、塩水で錆びさせ、復活しないようにした。
銀が元になった石の戦士、七つ頭の蛇を黒色に錆びさせるために遠方から取り寄せた温泉の水を使った。
六つ頭の牡山羊は錫が元となった石の戦士で、こちらは大量のお酢をかけることで変質させた。
これらは金属を化学変化によって腐食させる行為だったが、化学知識を有さずとも経験と先人の知識を駆使すれば石の戦士を打倒できたのだ。
史実においても、メソポタミアの人々は豊富な鉱石の知識を持っていた可能性が高い。
忘れてはならないのはメソポタミアが肥沃な三日月地帯であるが、鉱石にはあまり恵まれていなかったという事実である。
銅や銀など、比較的加工しやすい金属を交易で入手することの方が多かったと推測されている。
つまり、メソポタミアが発展する過程において、重要な資源を取り扱う知識や技術を蓄えていたはずである。
『では報告は以上だ。君たちは順調かね?』
「はい。おかげさまで」
『結構。健闘を期待している』
リムズとの通話を終えるとエタはふうと息を吐いた。
「父さんはなんて?」
そんなエタに声をかけたのはシャルラだった。
「ウルクの冒険者ギルドには何も動きがないって。もう少しちょっかいをかけてくるかと思っていたけど……反応がないね」
「私たちが戦士の岩山を攻略できるなんて思ってないんじゃないかしら」
「それはそうなんだけど……あれだけの損害を出した冒険者ギルドが何もしないのがちょっと不気味だね」
シュメールという企業の運営に携わりわかったことだが組織というのは体面を気にする。
それゆえに時として不合理な行動をとることが少なくない。
採算の合わない企画を続けたり、無意味に他組織と敵対したり……人間と同じように、あるいはそれ以上に合理的でない行動をとることも少なくない。
だから冒険者ギルドが戦士の岩山になにもしようとしないのは合理的かもしれないが、おかしなことなのだ。
あるいは……それどころではないほど重大な事件が起こっているのか。
「でも僕らにとってはありがたいことだ。このまま石の戦士の数を減らそう」
「いや、そいつは難しいかもしれねえ」
横合いから口をはさんだのは偵察に出ていたはずのラバサルだった。
「難しいって……何かあったんですか?」
「石の戦士たちの動きが変わった。どうも迷宮の外側を動き回るよりも内側を巡回する動きになってる」
「迷宮が守りを固めてきたということですか……」
石の戦士の数が減ったことにより領地を広げるより、自分の核を守ることを優先したのだろう。人間同士の戦争でも同じようなことはある。
「石の戦士を減らすのは難しくなりますね」
動く範囲が狭くなれば石の戦士と戦っている間に別の石の戦士が割り込んでくる可能性が高くなる。
今まで順調に戦えたのは弱点を突くことと、絶対に一体の石の戦士としか戦わなかったことだ。
もしもすべての石の戦士と同時に戦うことになれば勝ち目は微塵もない。
「だが核までの道のりは短くなった」
ラバサルの指摘は正しい。
石の戦士の巡回範囲が狭くなれば近づくのは容易だし、核の位置を特定するのも容易だろう。
「どうするの? このまま私たちで核を狙いに行く?」
下手に戦えない以上、本丸を一気に狙うのはアリだ。
戦いにくくはなったが、これはこちらが優勢であるという証明でもある。
だが。
「いえ。あと一体だけ石の戦士を倒しましょう。多分、これが一番重要な戦いになります」
言い換えれば、あと二戦で核を狙う戦いが始まる。
戦士の岩山の攻略はいよいよ大詰めを迎えつつあった。
何しろもしもわずかでもひびが入ればそこから分離体が増える危険がある。
葦を編むニンガル女神のように慎重に。
種を運ぶニンリル女神のように優しく。
絶対に核を傷つけぬように運んだ。
これで二体目の石の戦士を倒した。残りは八体。
それからの戦士の岩山の攻略は順調だった。
強き銅を数日かけて塩水で緑青色に錆びさせ、核もまた、塩水で錆びさせ、復活しないようにした。
銀が元になった石の戦士、七つ頭の蛇を黒色に錆びさせるために遠方から取り寄せた温泉の水を使った。
六つ頭の牡山羊は錫が元となった石の戦士で、こちらは大量のお酢をかけることで変質させた。
これらは金属を化学変化によって腐食させる行為だったが、化学知識を有さずとも経験と先人の知識を駆使すれば石の戦士を打倒できたのだ。
史実においても、メソポタミアの人々は豊富な鉱石の知識を持っていた可能性が高い。
忘れてはならないのはメソポタミアが肥沃な三日月地帯であるが、鉱石にはあまり恵まれていなかったという事実である。
銅や銀など、比較的加工しやすい金属を交易で入手することの方が多かったと推測されている。
つまり、メソポタミアが発展する過程において、重要な資源を取り扱う知識や技術を蓄えていたはずである。
『では報告は以上だ。君たちは順調かね?』
「はい。おかげさまで」
『結構。健闘を期待している』
リムズとの通話を終えるとエタはふうと息を吐いた。
「父さんはなんて?」
そんなエタに声をかけたのはシャルラだった。
「ウルクの冒険者ギルドには何も動きがないって。もう少しちょっかいをかけてくるかと思っていたけど……反応がないね」
「私たちが戦士の岩山を攻略できるなんて思ってないんじゃないかしら」
「それはそうなんだけど……あれだけの損害を出した冒険者ギルドが何もしないのがちょっと不気味だね」
シュメールという企業の運営に携わりわかったことだが組織というのは体面を気にする。
それゆえに時として不合理な行動をとることが少なくない。
採算の合わない企画を続けたり、無意味に他組織と敵対したり……人間と同じように、あるいはそれ以上に合理的でない行動をとることも少なくない。
だから冒険者ギルドが戦士の岩山になにもしようとしないのは合理的かもしれないが、おかしなことなのだ。
あるいは……それどころではないほど重大な事件が起こっているのか。
「でも僕らにとってはありがたいことだ。このまま石の戦士の数を減らそう」
「いや、そいつは難しいかもしれねえ」
横合いから口をはさんだのは偵察に出ていたはずのラバサルだった。
「難しいって……何かあったんですか?」
「石の戦士たちの動きが変わった。どうも迷宮の外側を動き回るよりも内側を巡回する動きになってる」
「迷宮が守りを固めてきたということですか……」
石の戦士の数が減ったことにより領地を広げるより、自分の核を守ることを優先したのだろう。人間同士の戦争でも同じようなことはある。
「石の戦士を減らすのは難しくなりますね」
動く範囲が狭くなれば石の戦士と戦っている間に別の石の戦士が割り込んでくる可能性が高くなる。
今まで順調に戦えたのは弱点を突くことと、絶対に一体の石の戦士としか戦わなかったことだ。
もしもすべての石の戦士と同時に戦うことになれば勝ち目は微塵もない。
「だが核までの道のりは短くなった」
ラバサルの指摘は正しい。
石の戦士の巡回範囲が狭くなれば近づくのは容易だし、核の位置を特定するのも容易だろう。
「どうするの? このまま私たちで核を狙いに行く?」
下手に戦えない以上、本丸を一気に狙うのはアリだ。
戦いにくくはなったが、これはこちらが優勢であるという証明でもある。
だが。
「いえ。あと一体だけ石の戦士を倒しましょう。多分、これが一番重要な戦いになります」
言い換えれば、あと二戦で核を狙う戦いが始まる。
戦士の岩山の攻略はいよいよ大詰めを迎えつつあった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だってお義姉様が
砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。
ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると……
他サイトでも掲載中。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
てめぇの所為だよ
章槻雅希
ファンタジー
王太子ウルリコは政略によって結ばれた婚約が気に食わなかった。それを隠そうともせずに臨んだ婚約者エウフェミアとの茶会で彼は自分ばかりが貧乏くじを引いたと彼女を責める。しかし、見事に返り討ちに遭うのだった。
『小説家になろう』様・『アルファポリス』様の重複投稿、自サイトにも掲載。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる