迷宮攻略企業シュメール

秋葉夕雲

文字の大きさ
上 下
146 / 293
第二章 岩山の試練

第四十一話 残ったものを手に

しおりを挟む
 時間はかかったが、エタの手伝いもあり、色彩の実験は満足のいく結果に終わったようだ。多分今日はラルサに泊まることになるだろう。

「ふむ、ふむ。よし」

 色彩はもうエタの方を見ていなかった。

 実験の結果だけに焦点を合わせ、何事かを頷いている。

 もう手伝わなくてもいいと判断したエタは挨拶もそこそこに立ち去ろうとした。

「ああ、最後にいいか」

 まるでごく普通の人間のように穏やかな声音に思わず振り返る。

「成長しきった迷宮がどうなるか、我々にもわからない。それは魔人も同様だ。だが……」

 エタは彼の最後の言葉を聞いて後悔した。

 だが同時に、感謝もした。

 贖う方法はまだあるということなのだから。







 翌日ウルクに帰還し、シュメールの面々にことのあらましを説明するとミミエルとたまたま居合わせたシャルラにこっぴどく絞られた。特に事前に魔人に会うと説明しなったことに。

「いやだって、説明したら止められると思ったし」

「「当り前よ!」」

 普段は仲が悪いのにこういうときだけは奇妙なほど息があっている二人だった。

 しばらく説教されてからエタは居残っていた側の進捗を尋ねた。答えたのはターハだった。

「迷宮の核は見つけたよ。あんたの言う通り、生き物がいなくなっているところにあったよ。息苦しくて寒くなってるから逃げたんだろうね」

「だが結局この迷宮の掟は何なんだ? わしらもいろいろ考えたが見当もつかん」

「僕も確信があるわけではありませんが……おそらく高山あるいは上昇の掟だと思います。便宜上高山の掟にしておきましょう」

「そりゃあ、高山病になる掟ってことか? けどよお、高山はともかく上昇ってなんだ?」

 事前に高山病について説明してあるため、話は滑らかだった。

「おそらくですが高いところにある空気を再現する。そういう掟なんでしょう。霧が発生したのも、高い山に雲がかかるのと同じ理屈かもしれません」

 もしもこの場に数千年後の科学知識を持つ人間がいれば、高山の掟とは、気温や気圧を低下させ、標高の高い山と同じ空気にするという仮説を立てただろう。

 もちろん気温はともかく気圧という概念を知っているはずもない彼らにそれが理解できるはずもない。

「でもどうして高山の掟を石の戦士たちは嫌うのかしら」

「これもはっきりしないけど、石の戦士たちも呼吸のようなものをしているんだと思う」

「呼吸? 石のくせに?」

「うん。それこそが石の戦士を打倒するカギの一つになるはず」

 エタは自分の仮説を説明した。



「理屈はわかるけど……それだけで倒せるの……?」

「うん。これが正しければ石の戦士ごとに倒す方法は異なるはず。つまり……」

「石の戦士には固有の弱点があるのね?」

 ミミエルの質問にこくりと頷いた。シャルラはまだ不安そうだったが、一応納得はしたらしい。

「作戦を大雑把に説明するとこう。弱点が判明している石の戦士を倒す。そしてそれ以外の石の戦士は高山の掟で可能な限り戦闘を避ける」

「いや、ちょっと待てよ。あの霧の中じゃまともに動けないぜ?」

「それについては心配いりません。高山の掟は慣れることが可能らしいです」

「トラゾスの連中が高山の掟の中でも動けてた理由はそれか?」

「はい。トラゾスは村の地下に迷宮の核を隠していたようです。本人たちの話によると水気の無い地下室に保管しておくとなぜか悪霊アサグも出なくなるらしいです」

 エタの推測ではアサグが出現するには水分が必要だと見ていた。

 自分の手足になるアサグがいなければ迷宮の核も成長することができないのだろう。

「一つ気になったんだが、いいか?」

「何でしょうかラバサルさん」

「空気を変化させるってことは、風が出るとまずいんじゃねえのか? 戦士の岩山は起伏が少ねえだろ。偶然風が吹かねえことを期待するのか?」

 ラバサルからすると前回の戦士の岩山で風が止んでから霧が出ていることを気にしているのだろう。そしてこれはエタしか知らないことだが、トラゾスの居留地は風が吹き込みにくい場所だった。

 ラバサルの懸念は正しいのだ。

 そしてラバサルの質問にエタは顔を陰らせた。

 答えに詰まったからではない。

 答えが口にするのがつらかったからだ。

「トラゾスには山の天気を読んだり風が吹きにくいところを見つけるのが得意な人がいたようですが……僕らにはこれがあります」

 エタが自分の携帯粘土板から取り出したのは何の変哲もない木の杖だった。しかしそれは全員が見たことのある杖だった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

余命1年の侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
余命を宣告されたその日に、主人に離婚を言い渡されました

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します

白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。 あなたは【真実の愛】を信じますか? そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。 だって・・・そうでしょ? ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!? それだけではない。 何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!! 私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。 それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。 しかも! ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!! マジかーーーっ!!! 前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!! 思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。 世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

てめぇの所為だよ

章槻雅希
ファンタジー
王太子ウルリコは政略によって結ばれた婚約が気に食わなかった。それを隠そうともせずに臨んだ婚約者エウフェミアとの茶会で彼は自分ばかりが貧乏くじを引いたと彼女を責める。しかし、見事に返り討ちに遭うのだった。 『小説家になろう』様・『アルファポリス』様の重複投稿、自サイトにも掲載。

(完結)王家の血筋の令嬢は路上で孤児のように倒れる

青空一夏
恋愛
父親が亡くなってから実の母と妹に虐げられてきた主人公。冬の雪が舞い落ちる日に、仕事を探してこいと言われて当てもなく歩き回るうちに路上に倒れてしまう。そこから、はじめる意外な展開。 ハッピーエンド。ショートショートなので、あまり入り組んでいない設定です。ご都合主義。 Hotランキング21位(10/28 60,362pt  12:18時点)

大好きなおねえさまが死んだ

Ruhuna
ファンタジー
大好きなエステルおねえさまが死んでしまった まだ18歳という若さで

なんでも奪っていく妹とテセウスの船

七辻ゆゆ
ファンタジー
レミアお姉さまがいなくなった。 全部私が奪ったから。お姉さまのものはぜんぶ、ぜんぶ、もう私のもの。

処理中です...