134 / 293
第二章 岩山の試練
第三十二話 最後まで
しおりを挟む
茫然としていたターハはくるりと振り向いたミミエルのオオカミの瞳の鋭さによって意識を取り戻した。
「おばさん? 何か用でもあるの?」
その表情も、声音も、ターハがよく知るミミエルのものだったが、だからこそそれが不気味だった。
ひとまず先ほどの独り言についてはなかったことにするべきだと悟った。
「あー……いや、なんだ。あんた、あたしらを恨んでねえかと思ってよ」
「は? なんで?」
心底わからないという顔だった。
だからこそターハにはミミエルが理解できなかった。下山したラバサルやターハを責めないことを。
「いや、あたしはあんたと違ってすぐに迷宮から逃げ出したろ。あんたやザムグたちと違ってエタを助けようともしなかったしな」
この一日、ターハが気にしていたことの一つだったが、ミミエルにとっては何でもないことだったらしい。
「別にいいでしょ。エタも逃げろって言ったし」
「まあそりゃそうだがよう。どうしてそう割り切れんだよ」
ミミエルは年少の仲間を失い、あれだけ執着しているエタも失うところだった。怒り散らして当然だろう。
「どうしても何も、どうしようもなかった。それだけじゃない」
少しだけ、ターハはミミエルの人となりを理解した。
(こいつ、根本的に諦めてんだ。だからエタに期待してんだな)
ミミエルは悪い意味で頭がいい。すぐに結論を出す。無理だと悟れば悩みながらも諦める。
反対にエタはいい意味で頭が悪い。いや、要領が悪いというべきか。無茶苦茶な状況でももがき続ける。だからこそ誰もができないと思ったことを実現できる。
それがどんな犠牲を払うことになっても。
自分にないものを求めているのだろうか。
「もうういいかしら。あたし、まだ疲れてるんだけど」
「ああ。もういいぜ。体調はもう平気なのか?」
「ええ。ちょっとだるいだけよ」
実のところ、ターハやラバサルも気分の悪さがあったが、下山したミミエルはそれ以上に疲弊していた。
外傷は少なかったが(石の戦士と戦ってそれなのも驚きだが)悪態をつき、平衡感覚を失いながら、水すら飲めずに吐き戻していた。
しかし時間がたってもエタが戻らないことを聞いてすぐさまエタの捜索に戻り、結局エタを見つけたのはミミエルだった。
信じがたい執念だった。
すたすたと歩き去る背中を見送る。
だが何より、ターハはミミエルが極めて危険な台詞を言っていたことを聞き逃していなかった。
「エタはあたしの神、か。それがどんだけ危険な思想なのかわかってんのかね?」
ウルクに、あるいは都市国家群において、神は天上の権力者であり、人の世の存在であってはならない。
かつて王でありながら神を僭称した男が突然の天災によって死亡したという伝説もある。
死して神の末席に加えられるのならともかく、人を神とみなすのは禁忌に等しいのだ。
確固たる法があるわけではないが、例えば今の発言をイシュタル神殿あたりにターハが密告すればミミエルはイシュタル神の信徒ではいられなくなるだろう。
人を好きになるのもいい。
愛するのもいい。
尊敬するのもいい。
だが崇めるのはダメなのだ。
「やるなって言われたらやりたくなるのが人ってもんだがね」
どうしたものかと頭を掻きながらなるようにしかならねえな、と結論を出した。
ミミエルがいなくなった天幕の中はエレシュキガル神が治める冥界のように静まり返っていた。
シャルラはエタにどう声をかければいいのかわからず、エタも立ち上がれずに下を向くだけだった。
そこに現れたのはラバサルだった。
「わしは口がうまくねえからな。率直に聞くぞ。エタ。おめえはどうしたい?」
「ラバサルさん。今そんなことをエタに聞くのは……」
「いいんだ。シャルラ。これは……僕が決めないといけないことだから」
人形のようにぎこちない動作ながらもエタはようやく立ち上がった。
「先に言っとくがな。わしはおめえがここでやめるつもりなら別に構わねえと思ってる」
「そういうわけにもいきません。僕は……最後までやり遂げないと」
最後。
それは戦士の岩山を攻略することか。
イレースを弔うことか。
あるいは……人生の終わりまでか。
「……なら、知らせとくぞ。どうもトラゾスの教祖を捕まえる動きがあるらしい」
「……! やっぱり今回の件ですか?」
「そこまでは知らん。だが、まずは落とし前をつける必要があるんじゃねえか?」
ラバサルの問いに、エタは……しばし熟考してから結論を出した。
「おばさん? 何か用でもあるの?」
その表情も、声音も、ターハがよく知るミミエルのものだったが、だからこそそれが不気味だった。
ひとまず先ほどの独り言についてはなかったことにするべきだと悟った。
「あー……いや、なんだ。あんた、あたしらを恨んでねえかと思ってよ」
「は? なんで?」
心底わからないという顔だった。
だからこそターハにはミミエルが理解できなかった。下山したラバサルやターハを責めないことを。
「いや、あたしはあんたと違ってすぐに迷宮から逃げ出したろ。あんたやザムグたちと違ってエタを助けようともしなかったしな」
この一日、ターハが気にしていたことの一つだったが、ミミエルにとっては何でもないことだったらしい。
「別にいいでしょ。エタも逃げろって言ったし」
「まあそりゃそうだがよう。どうしてそう割り切れんだよ」
ミミエルは年少の仲間を失い、あれだけ執着しているエタも失うところだった。怒り散らして当然だろう。
「どうしても何も、どうしようもなかった。それだけじゃない」
少しだけ、ターハはミミエルの人となりを理解した。
(こいつ、根本的に諦めてんだ。だからエタに期待してんだな)
ミミエルは悪い意味で頭がいい。すぐに結論を出す。無理だと悟れば悩みながらも諦める。
反対にエタはいい意味で頭が悪い。いや、要領が悪いというべきか。無茶苦茶な状況でももがき続ける。だからこそ誰もができないと思ったことを実現できる。
それがどんな犠牲を払うことになっても。
自分にないものを求めているのだろうか。
「もうういいかしら。あたし、まだ疲れてるんだけど」
「ああ。もういいぜ。体調はもう平気なのか?」
「ええ。ちょっとだるいだけよ」
実のところ、ターハやラバサルも気分の悪さがあったが、下山したミミエルはそれ以上に疲弊していた。
外傷は少なかったが(石の戦士と戦ってそれなのも驚きだが)悪態をつき、平衡感覚を失いながら、水すら飲めずに吐き戻していた。
しかし時間がたってもエタが戻らないことを聞いてすぐさまエタの捜索に戻り、結局エタを見つけたのはミミエルだった。
信じがたい執念だった。
すたすたと歩き去る背中を見送る。
だが何より、ターハはミミエルが極めて危険な台詞を言っていたことを聞き逃していなかった。
「エタはあたしの神、か。それがどんだけ危険な思想なのかわかってんのかね?」
ウルクに、あるいは都市国家群において、神は天上の権力者であり、人の世の存在であってはならない。
かつて王でありながら神を僭称した男が突然の天災によって死亡したという伝説もある。
死して神の末席に加えられるのならともかく、人を神とみなすのは禁忌に等しいのだ。
確固たる法があるわけではないが、例えば今の発言をイシュタル神殿あたりにターハが密告すればミミエルはイシュタル神の信徒ではいられなくなるだろう。
人を好きになるのもいい。
愛するのもいい。
尊敬するのもいい。
だが崇めるのはダメなのだ。
「やるなって言われたらやりたくなるのが人ってもんだがね」
どうしたものかと頭を掻きながらなるようにしかならねえな、と結論を出した。
ミミエルがいなくなった天幕の中はエレシュキガル神が治める冥界のように静まり返っていた。
シャルラはエタにどう声をかければいいのかわからず、エタも立ち上がれずに下を向くだけだった。
そこに現れたのはラバサルだった。
「わしは口がうまくねえからな。率直に聞くぞ。エタ。おめえはどうしたい?」
「ラバサルさん。今そんなことをエタに聞くのは……」
「いいんだ。シャルラ。これは……僕が決めないといけないことだから」
人形のようにぎこちない動作ながらもエタはようやく立ち上がった。
「先に言っとくがな。わしはおめえがここでやめるつもりなら別に構わねえと思ってる」
「そういうわけにもいきません。僕は……最後までやり遂げないと」
最後。
それは戦士の岩山を攻略することか。
イレースを弔うことか。
あるいは……人生の終わりまでか。
「……なら、知らせとくぞ。どうもトラゾスの教祖を捕まえる動きがあるらしい」
「……! やっぱり今回の件ですか?」
「そこまでは知らん。だが、まずは落とし前をつける必要があるんじゃねえか?」
ラバサルの問いに、エタは……しばし熟考してから結論を出した。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

だってお義姉様が
砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。
ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると……
他サイトでも掲載中。



家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。

(完結)私より妹を優先する夫
青空一夏
恋愛
私はキャロル・トゥー。トゥー伯爵との間に3歳の娘がいる。私達は愛し合っていたし、子煩悩の夫とはずっと幸せが続く、そう思っていた。
ところが、夫の妹が離婚して同じく3歳の息子を連れて出戻ってきてから夫は変わってしまった。
ショートショートですが、途中タグの追加や変更がある場合があります。

(完結)王家の血筋の令嬢は路上で孤児のように倒れる
青空一夏
恋愛
父親が亡くなってから実の母と妹に虐げられてきた主人公。冬の雪が舞い落ちる日に、仕事を探してこいと言われて当てもなく歩き回るうちに路上に倒れてしまう。そこから、はじめる意外な展開。
ハッピーエンド。ショートショートなので、あまり入り組んでいない設定です。ご都合主義。
Hotランキング21位(10/28 60,362pt 12:18時点)

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる