迷宮攻略企業シュメール

秋葉夕雲

文字の大きさ
上 下
109 / 293
第二章 岩山の試練

第十三話 迷宮の大掃除

しおりを挟む
 唐突に始まった迷宮内の大掃除。
 シュメールの面々は戸惑いつつもエタの指示に従っていた。
「まず死骸があったら外の死体処理の壺に入れてください。その後、お酢を含ませた布で吹いてください。あ、雑草も抜いてください。血や体毛も可能な限り取り除いてください」
 この迷宮は至極単純で入り口からほぼ一直線に進めば奥に泉と迷宮の核がある。かなり暗く、ザムグたちは慣れで松明なしでも出入りできるようになっているが、今回は掃除しなければならないため松明を明かりにしていた。
「なあエタァ。これに何の意味があるんだよう」
 文句を言いながらもターハは手を止めない。他の面々もおおむね同じだった。
「なら、軽く説明しながら掃除しましょうか。まず、酒造りにはこまめな掃除が大切らしいです」
 当然この時代では解明されていないが、酒造り、つまりアルコール発酵には酵母菌が重要な役割を果たしており、酵母菌以外の微生物の混入を防ぐために清潔さを保つことが重要なのだ。
「アトラハシス様の講義で聞いた話ですが、どうも動物の遺体や激しく腐敗したものが近くにあると酒が造れなくなることがあるらしいですね」
「酢を使って拭いたりするのは腐敗させないようにってこと?」
 メソポタミア料理には酢やスパイスなどがふんだんに使われていたことが明らかになっており、食物を酢につければ腐敗しないということはほぼ経験則で明らかになっていたと思われる。
 掃除に利用するのはエタくらいだろうが。
「そう。だからまず、ここのお酒をおいしくするには迷宮内の掃除を徹底すること。それが一つ目」
「二つ目もあんのか?」
「はい。それはここの掃除が終わるころにははっきりすると思います」
 慣れも手伝い、意外にも迷宮内の清掃は日が傾く前には終わった。

 そして洞窟の奥、酒の湧く泉の前に集まった一同は奇妙な光景を目にした。
「え? これ、泉の色が……変ですね」
 松明に照らされた泉は血のような真っ赤に染まっていた。
「何これ? 染料でも混ぜたの?」
「うん。これは僕が混ぜた染料だね」
「おいおい。まさかあんた色を付けた酒って売り出すつもりかい?」
「まさか。この染料は飲めませんよ」
「そりゃまずいだろ。売りもんにすらならねえじゃねえか」
「あ、いえ、もともと酒を全部抜いて掃除するつもりだったので今入っているお酒は売りません」
「エタさん。結局これってどういうことなんですか?」
「実は染料をこの洞窟の真上に撒いておいたんだ」
「せ、染料がこの泉に染み出したという、こ、ことですか?」
「うん。真上の地面とこの泉は繋がっている。つまり、この迷宮は洞窟の迷宮じゃなくて洞窟を含めた丘全体が迷宮なんだよ」
 エタ以外の全員があっと声をあげた。
「もしかして、この洞窟、ううん、丘は迷宮が生まれるまで存在していなかったの?」
「そうらしいね。で、丘にはエンマー小麦が群生していたんだ」
「小麦……酒の原料だよね?」
 一番先に気づいたのはニントルだった。
 ウルクでもっとも一般的な酒であるビールシカルの造り方は無発酵パンバッピルを砕いて湯で溶き、発酵させたものだ。パンの材料である小麦が酒の原材料で間違いはない。
「つーことは……この迷宮は丘の小麦から酒を造ってるってことか?」
「想像でしかありませんけどね。この迷宮はまず小麦を自生させてそこから酒を造る。その酒で動物を呼び込んで捕らえる。それを腐敗させてさらに侵入してきた動物を捕らえる。それを繰り返して成長するのでしょう」
 ミミエルをはじめとしたもともと杉取引企業シュメールにいた面々はエタが迷宮の原理を解き明かし、それを利用することに慣れているが、これを初めて見るザムグたちは驚きっぱなしだった。
「そういうわけでここの酒をおいしくする方法は二つ。ここに動物をいれないこと。丘の上にあるエンマー小麦をちゃんと成長させることです。いいビールにはいい小麦が必要ですから。丘の雑草を抜いて……ああ、その前に入り口に置いてある壺を丘に持っていきましょう」
「ああ、あれ? 何が入ってるのよ」
「アトラハシス様の講義でやっていた、植物の成長を助けるものらしいよ。中身は小麦のもみ殻や家畜の糞なんかだよ」
「……そんなもんが役に立つのか?」
「僕も聞いただけなので……なんでも酒ができる原理に近いものらしいのでものは試し、ということでしょうか」

 エタの用意したものは数千年後の世界においてぼかし肥料と呼ばれるものに近い。
 本来のメソポタミア文明ではもともと肥沃な土地であったこともあり、発達した肥料が利用されていた形跡は見られない。
 その代わり河川の氾濫と農耕用の水を確保するために水の流れを整備する灌漑設備を発展させることになる。
 それがどのような結果を招くかは、まさに神のみぞ知るしかなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

余命1年の侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
余命を宣告されたその日に、主人に離婚を言い渡されました

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します

白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。 あなたは【真実の愛】を信じますか? そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。 だって・・・そうでしょ? ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!? それだけではない。 何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!! 私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。 それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。 しかも! ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!! マジかーーーっ!!! 前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!! 思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。 世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

大好きなおねえさまが死んだ

Ruhuna
ファンタジー
大好きなエステルおねえさまが死んでしまった まだ18歳という若さで

なんでも奪っていく妹とテセウスの船

七辻ゆゆ
ファンタジー
レミアお姉さまがいなくなった。 全部私が奪ったから。お姉さまのものはぜんぶ、ぜんぶ、もう私のもの。

てめぇの所為だよ

章槻雅希
ファンタジー
王太子ウルリコは政略によって結ばれた婚約が気に食わなかった。それを隠そうともせずに臨んだ婚約者エウフェミアとの茶会で彼は自分ばかりが貧乏くじを引いたと彼女を責める。しかし、見事に返り討ちに遭うのだった。 『小説家になろう』様・『アルファポリス』様の重複投稿、自サイトにも掲載。

処理中です...