106 / 293
第二章 岩山の試練
第十一話 青空教室
しおりを挟む
ラバサルと話し終えたエタは息も絶え絶えでニントルから水を受け取っているザムグたちに声をかけた。
「お疲れ様。調子はどう?」
「つ、疲れた」
全員の意見をディスカールが代弁していた。
「これから僕の授業があるわけだけど……どうする?」
「やります。やらせてください」
このウルクの識字率は携帯粘土板が普及している影響で低くない。
ただし完全に読めるとは言えず、この模様はこういう意味だ、という程度の理解しかしていない人も多い。
ザムグたちもそうだった。
そのためエタは簡単な読み書き計算をザムグたちに教えることを提案したのだ。エタ自身はあまり自覚していないが、元とはいえエドゥッパの学生に文字などを教えられるのはかなり幸運なことなのだ。
今まで何かを教えられる機会がほとんどなかったザムグたちはなおさらだった。
「ちょっとずつですけど、俺たちも成長できていることを実感できているんです」
「あのおっさんは見て盗めなんて言ってたけどな」
「ああ、君たちがいたギルド長のことだね。見て盗め、かあ。僕も似たようなことを言われたことはあるけど、うーん……僕はそれ、単純に指導の仕方がわからないひとの言い訳だと思うよ」
「……エタさん……たまにめちゃくちゃ厳しいこと言いますよね」
「そ、そう? ミミエルやシャルラにもそんなこと言われる時があるけど……そんなに?」
「よ、容赦がないというか……せ、正論で殴りつけるというか……」
「う、気を付けるね」
さすがに自分より年若いザムグたちに怖がられるのは少々傷ついてしまった。
エタの学力はこのウルクにおいて同年代で比較できる相手は少ない。
単純な検算や知識はもちろん、意外と人に指示を下すという行為が得意だった。おそらくは自分に自信がないからこそ他人に頼ることを覚えたのだろう。
勤勉な同年代からは他力本願とやっかまれたりもしたが、指導する立場の教員から目をかけられたのは彼の上司としての才幹を見抜いていたからだろう。
だからこそ嫉妬の視線を受けることが多くなったのは皮肉と言うほかないが。
そしてそれらの能力は若年の身ながら会社運営を行う手助けになっており、この場においては指導能力という形で発揮されていた。
暑さを避けるために背の高いナツメヤシの下で青空教室を開く。
エタは日照りを避けるために植えられた野菜に少しだけ親近感が湧いていた。きっと植物だって暑すぎるのは嫌なのだろう。
「計算終わりました!」
満面の笑みで粘土板を差し出したのはニントルだった。
どうやら彼女は頭を使う方が得意らしく、今のところ最も優秀な生徒だった。
「うん。よくできてるね。でもここ、一問だけ間違ってるよ」
「ほんどだ。ちゃんとできてたと思ってたのに……」
「今回はなるべく早く解くように言っていたからね。一問だけなら許容範囲内かな。うん、他の三人はできたかな?」
エタの持論では学習というのはけっこう性格が出る。
例えば今回のように早く解けと言われても、なかなか急げないのがディスカール。きっと慎重なのだろう。
意外と勉強ができるのだが、少しでもつまずくと途端に調子が下がるのがカルム。繊細なのかもしれない。
ザムグとニントルは言われたことをきっちりこなそうとする。
兄妹そろって真面目なのだろう。
計算が終わった後は簡単な詩歌を朗読した。戦の神、ニヌルタ神の偉業を語り継いだ詩だった。
時折通りがかる人がほほえましそうにこちらを見ていた。大方、私塾の徒弟か何かが勉学を教えていると思われているのだろう。
しばらくして一息入れることになった。
勉学を教えた後とあってか、話題はエドゥッパの話になった。
「じゃあエタさんはアトラハシス様に会ったことがあるんですか?」
「うん。何度か講義を受けたよ」
ザムグたちに驚きがさざ波のように伝わる。
アトラハシスは襲名制ではあるが、生中な努力と功績でそう名乗れるわけではないと誰もが知っているのだ。
「な、なら王様にもあったことが、あ、あるんですか?」
「それはないかな。国王陛下に会ったことがあるのは正式に書記官に任命された人だけだよ。いや、それでも今は難しいかな。今の国王陛下は……あ、ごめん。これは言っちゃいけないやつだった」
エドゥッパの生徒の中には書記官など王の直属に就いた人も多く、あまり市井に降りない情報が回ることもある。無論エタが知っていることなどたいしたことではないのだが。
そう話すとザムグたちはぶんぶんと首を振り、エタに何か重要な国家機密でも聞いてしまいそうになったかのように口を閉じた。
「そんな怯えなくても大丈夫だよ。僕はただの学生なんだし、僕が知ってることなんてエドゥッパの生徒なら誰でも知っていることだよ」
「なら、ついでに聞きたいことがあるんですけど聞いていいですか?」
「何が疑問なの、ザムグ」
「結局あの酒の湧く泉がある迷宮をどうするんですか?」
あの迷宮は大して価値がないと判断されたからこそ、今まで注目されなかった。エタが大金を使ってまで手に入れた理由をザムグたちはまだわかっていなかった。
「うん。もちろんちゃんと利用するよ。あの迷宮にはもっと利用価値がある。そろそろ準備ができたはずだからそうだね、君たちも手伝ってくれるかな」
ザムグたちにとってはいい思い出が少ない迷宮だが、それが新しく生まれ変わることに興味を持っているようだった。
「お疲れ様。調子はどう?」
「つ、疲れた」
全員の意見をディスカールが代弁していた。
「これから僕の授業があるわけだけど……どうする?」
「やります。やらせてください」
このウルクの識字率は携帯粘土板が普及している影響で低くない。
ただし完全に読めるとは言えず、この模様はこういう意味だ、という程度の理解しかしていない人も多い。
ザムグたちもそうだった。
そのためエタは簡単な読み書き計算をザムグたちに教えることを提案したのだ。エタ自身はあまり自覚していないが、元とはいえエドゥッパの学生に文字などを教えられるのはかなり幸運なことなのだ。
今まで何かを教えられる機会がほとんどなかったザムグたちはなおさらだった。
「ちょっとずつですけど、俺たちも成長できていることを実感できているんです」
「あのおっさんは見て盗めなんて言ってたけどな」
「ああ、君たちがいたギルド長のことだね。見て盗め、かあ。僕も似たようなことを言われたことはあるけど、うーん……僕はそれ、単純に指導の仕方がわからないひとの言い訳だと思うよ」
「……エタさん……たまにめちゃくちゃ厳しいこと言いますよね」
「そ、そう? ミミエルやシャルラにもそんなこと言われる時があるけど……そんなに?」
「よ、容赦がないというか……せ、正論で殴りつけるというか……」
「う、気を付けるね」
さすがに自分より年若いザムグたちに怖がられるのは少々傷ついてしまった。
エタの学力はこのウルクにおいて同年代で比較できる相手は少ない。
単純な検算や知識はもちろん、意外と人に指示を下すという行為が得意だった。おそらくは自分に自信がないからこそ他人に頼ることを覚えたのだろう。
勤勉な同年代からは他力本願とやっかまれたりもしたが、指導する立場の教員から目をかけられたのは彼の上司としての才幹を見抜いていたからだろう。
だからこそ嫉妬の視線を受けることが多くなったのは皮肉と言うほかないが。
そしてそれらの能力は若年の身ながら会社運営を行う手助けになっており、この場においては指導能力という形で発揮されていた。
暑さを避けるために背の高いナツメヤシの下で青空教室を開く。
エタは日照りを避けるために植えられた野菜に少しだけ親近感が湧いていた。きっと植物だって暑すぎるのは嫌なのだろう。
「計算終わりました!」
満面の笑みで粘土板を差し出したのはニントルだった。
どうやら彼女は頭を使う方が得意らしく、今のところ最も優秀な生徒だった。
「うん。よくできてるね。でもここ、一問だけ間違ってるよ」
「ほんどだ。ちゃんとできてたと思ってたのに……」
「今回はなるべく早く解くように言っていたからね。一問だけなら許容範囲内かな。うん、他の三人はできたかな?」
エタの持論では学習というのはけっこう性格が出る。
例えば今回のように早く解けと言われても、なかなか急げないのがディスカール。きっと慎重なのだろう。
意外と勉強ができるのだが、少しでもつまずくと途端に調子が下がるのがカルム。繊細なのかもしれない。
ザムグとニントルは言われたことをきっちりこなそうとする。
兄妹そろって真面目なのだろう。
計算が終わった後は簡単な詩歌を朗読した。戦の神、ニヌルタ神の偉業を語り継いだ詩だった。
時折通りがかる人がほほえましそうにこちらを見ていた。大方、私塾の徒弟か何かが勉学を教えていると思われているのだろう。
しばらくして一息入れることになった。
勉学を教えた後とあってか、話題はエドゥッパの話になった。
「じゃあエタさんはアトラハシス様に会ったことがあるんですか?」
「うん。何度か講義を受けたよ」
ザムグたちに驚きがさざ波のように伝わる。
アトラハシスは襲名制ではあるが、生中な努力と功績でそう名乗れるわけではないと誰もが知っているのだ。
「な、なら王様にもあったことが、あ、あるんですか?」
「それはないかな。国王陛下に会ったことがあるのは正式に書記官に任命された人だけだよ。いや、それでも今は難しいかな。今の国王陛下は……あ、ごめん。これは言っちゃいけないやつだった」
エドゥッパの生徒の中には書記官など王の直属に就いた人も多く、あまり市井に降りない情報が回ることもある。無論エタが知っていることなどたいしたことではないのだが。
そう話すとザムグたちはぶんぶんと首を振り、エタに何か重要な国家機密でも聞いてしまいそうになったかのように口を閉じた。
「そんな怯えなくても大丈夫だよ。僕はただの学生なんだし、僕が知ってることなんてエドゥッパの生徒なら誰でも知っていることだよ」
「なら、ついでに聞きたいことがあるんですけど聞いていいですか?」
「何が疑問なの、ザムグ」
「結局あの酒の湧く泉がある迷宮をどうするんですか?」
あの迷宮は大して価値がないと判断されたからこそ、今まで注目されなかった。エタが大金を使ってまで手に入れた理由をザムグたちはまだわかっていなかった。
「うん。もちろんちゃんと利用するよ。あの迷宮にはもっと利用価値がある。そろそろ準備ができたはずだからそうだね、君たちも手伝ってくれるかな」
ザムグたちにとってはいい思い出が少ない迷宮だが、それが新しく生まれ変わることに興味を持っているようだった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

冤罪で追放した男の末路
菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

原産地が同じでも結果が違ったお話
よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。
視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。


ある平民生徒のお話
よもぎ
ファンタジー
とある国立学園のサロンにて、王族と平民生徒は相対していた。
伝えられたのはとある平民生徒が死んだということ。その顛末。
それを黙って聞いていた平民生徒は訥々と語りだす――

「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!
七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ?
俺はいったい、どうなっているんだ。
真実の愛を取り戻したいだけなのに。

学園長からのお話です
ラララキヲ
ファンタジー
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。

もう、終わった話ですし
志位斗 茂家波
ファンタジー
一国が滅びた。
その知らせを聞いても、私には関係の無い事。
だってね、もう分っていたことなのよね‥‥‥
‥‥‥たまにやりたくなる、ありきたりな婚約破棄ざまぁ(?)もの
少々物足りないような気がするので、気が向いたらオマケ書こうかな?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる