荊軻断章

古崎慧

文字の大きさ
上 下
4 / 18

薊の街 1

しおりを挟む
 秋空に胡歌こかが高く響いた気がした。

 ――高漸離こうぜんりは軽く目を閉じた。もっとも、えん国の首都であるけいの街から荒野は遠い。実際こうして聞こえるものは、市場に溢れる身近な音だ。

 客を呼び留めようとする下人たちの声、市場に連れてこられた家畜たちの嘶き、大人に叱られたらしい子供の泣き声。

 一方、肆内てんないは先ほどからしんと静まり返っている。酔客たちの視線は皆、高漸離が膝の上に置いた楽器に注がれている。
 ちくは琴に似た小ぶりな楽器で、張られた弦をつま弾くのではなく、竹の棒で文字通り撃って演奏する。

 じゃらん、と手で弦をかき鳴らすと、客たちが息を呑むのが分かった。高漸離は背を伸ばして、筑の弦を撃ち始めた。
 一曲目が終わる頃、傍らにいた荊軻けいかが立ちあがる。二曲目が始まると同時に、彼は朗々とした声で歌い始める。

 よほど高漸離を気に入ったのか、三日と空けずに彼は酒肆さかばに顔を出すようになった。その目的はこうして高漸離の演奏に合わせて歌うことだ。
 初めて会ったときに歌うのが好きだと言っていたが、それはきっと本当だろう。だから、高漸離も荊軻が歌うことを妨げない。むしろ彼の中でこれだけは間違いなく好ましいと思っている。伸びやかな声に導かれるように、筑の音もまた高らかに鳴り響いていく。

 やがて、みせにいる者たちの手拍子が始まる。自分たちが演奏を始めるといつもこうなる。皆手を打ち鳴らし、身体を揺らし、感極まった者は泣き始める。
 何曲も繰り返して、演奏は終わった。わっ、と客たちが自分たちの周りに押し寄せ、歓声と酒が浴びせられる。

 賑わいは陽が傾き始めてもなお続いた。

「ちょっと失礼する」

 高漸離はふらりと立ち上がった。酔い覚ましのため、外の空気を吸いに出る。
 だが、あいにくと表通りは人々でごった返していた。明かりのための油が贅沢品である以上、陽が落ちればほとんどの肆は閉まる。それまでに家に戻ろうと、皆足を速めている。
 おぼつかない足取りで、路地裏に向かう。さすがに人の気配はない。
 しばらく壁にもたれて目を閉じていた。時折吹く風が頬を冷やすが、酔いはなかなか醒めなかった。
 水をもらえばよかったか――そんなことを思った。今からでも酒肆に戻ろうか。

「今日もいい腕だったよ高さん」

 冷たい風に乗って、そんな声が聞こえた。

「どれだけ皆が酔っ払っても、あんたが筑を撃つと口を閉ざす。あんたの音を聞き逃したくないからね。大したものさ」
「……またお前か」

 目を閉じたまま、高漸離は言葉を返した。胸がむかつくのは酒の酔いのためではない。
 へへ、と耳障りな笑い声が聞こえてくる。

「あんたにはもっと似合った場所がある。こんな砂まみれの埃っぽい場所じゃなくて、掃き清められたお綺麗な殿堂がね。夢見たことはないかい、中原ちゅうげんの宮中で士大夫したいふ様たちが居並ぶ中、演奏する自分ってやつを」
「ない」

 中原の殿堂とやらがどこを指すか、分からない者はあるまい。
 古来より文明発祥の地とされるかの地域は今、西の大国であるしんのものだ。燕から出たことのない自分にとって、胡地こちと同じくらいにそれは遠い。

秦王しんおうは人材を尊ぶ。それは文官武官のみの話じゃない」

 にべなく断ったつもりだが、話し相手はまだ諦めない。

「あんたの腕なら王は間違いなく頷く。楽人としてこれ以上の名誉はない、あんたがその気ならいつだって紹介してやっても」
「断る」
「高さん」
「王がなんだ、俺は俺が気に入った奴にだけ筑を撃つ。馴れ馴れしく話しかけないでくれ。俺はあんたに用はないんだ、さっさと――何をする!」
「いつも話を聞いてくれないあんたが悪い」

 突然ぐいと腕を掴まれ、高漸離は目を開けた。いつの間にか傍にいる男に笑みはない。
 抵抗する間もなく羽交い絞めにされた。あっという間に口元を布で覆われる。
 最初からそのつもりだったのだと気付いたがもう遅い。もがいてみるが、まだ酒が回っている体ではろくな抵抗もできなかった。逆にぐいと引きずられて膝を崩しかける。

 まずい、と思った。このままでは本当に連れ去られてしまう。だが助けを呼ぼうにも声が出せない。
 このままでは何もできない――。

「その手を離せ」
 この場に不釣り合いなほど、物静かな声だった。

 この場に現れた荊軻は、落ち着き払った様子でこちらを見る。同じくらいに呑んでいるはずだが、その輪郭はどこも崩れていない。

 いつもは腹立たしくなる態度も、さすがに今はありがたい。高漸離の胸中に訪れた安堵は、しかしすぐに掻き消えた。視界の端に、男が取り出した刃物が映ったのだ。夕陽の朱に染まる鋼の不吉さに、おのずと身が堅くなる。

「それは無理でしょう。荊の旦那」

 へへ、と男は笑った。余裕すらある響きに虫唾が走る。

「俺は知っているんですよ。あんた、荊卿けいけいと呼ばれているくせにたいそうな臆病者らしいですよね。ちょう楡次ゆじでも邯鄲かんたんでも、争いごとになると途端に尻尾を巻いて逃げ出したって話じゃないですか。後を追われる前に荷物をまとめて、宿を出て行ったんですってねえ」
「ほお。詳しいな」
「否定しないのは褒めてやりましょうか。まあできませんよねえ、事実なんですから。恥の上塗りになるだけですもんねえ」

 この粗雑な声を聴くのが耐えられなくなってきた。高漸離はなんとか相手を振りほどこうともがいてみるが、効果はない。
 かと言って、荊軻が誰かを呼びに行く気配もない。普段はあんなにいるはずの街の人々も、一人としてここを覗き込もうとしない。

 誰も頼ることができない。高漸離は覚悟を決めた。自分は自分で救うしかない。

「そろそろ潮時でしょう。あんたもいつまでもこんな処にいるんじゃなくて、さっさと荷物をまとめて出ていきゃいいんだ。いつだってこの話を広めてやっていいんですよ、俺は、」

 いてっ! と男は不意に叫んだ。高漸離が男の手を噛んだのだ。
 縛めが緩んだのと同時に、懸命に相手を振りほどいた。男はたたらを踏んだが、倒れるまではいかなかった。その目は獣のようにぎらりと光った。

「てめぇ!」

 太い腕が振り上げられた。刃がきらめき、突然のことになす術もなく身体が竦んだ。

 なにもできないまま刺される、――はずだった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

走狗(いぬ)の名は

筑前助広
歴史・時代
暗黒街を歩く男に生きる希望を与えたのは、たった一人の少女だった―― 銭で人を殺す始末屋稼業を営む次郎八は、心に負った傷から目を逸らす為、阿芙蓉(アヘン)と酒に溺れる日々を送っていた。 そんなある日、次郎八は武士の一団に襲われる親子連れを助ける。父親は致命傷を負っていて、今わの際に「この子を守ってくれ」と才之助を託される。 才之助は上州粕川藩にまつわる陰謀の渦中にあり、次郎八は否応が無く巻き込まれていくが――。 田沼時代と呼ばれる安永年間を舞台に、江戸の裏社会と究極の愛を描く。

なよたけの……

水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の番外編?みたいな話です。 子ども達がただひたすらにわちゃわちゃしているだけ。

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

雲隠れ-独眼竜淡恋奇譚-

紺坂紫乃
歴史・時代
戦国の雄――伊達政宗。彼の研究を進めていく祖父が発見した『村咲(むらさき)』という忍びの名を発見する。祖父の手伝いをしていた綾希は、祖父亡き後に研究を進めていく第一部。 第二部――時は群雄割拠の戦国時代、後の政宗となる梵天丸はある日異人と見紛うユエという女忍びに命を救われた。哀しい運命を背負うユエに惹かれる政宗とその想いに決して答えられないユエこと『村咲』の切ない恋の物語。

思い出乞ひわずらい

水城真以
歴史・時代
――これは、天下人の名を継ぐはずだった者の物語―― ある日、信長の嫡男、奇妙丸と知り合った勝蔵。奇妙丸の努力家な一面に惹かれる。 一方奇妙丸も、媚びへつらわない勝蔵に特別な感情を覚える。 同じく奇妙丸のもとを出入りする勝九朗や於泉と交流し、友情をはぐくんでいくが、ある日を境にその絆が破綻してしまって――。 織田信長の嫡男・信忠と仲間たちの幼少期のお話です。以前公開していた作品が長くなってしまったので、章ごとに区切って加筆修正しながら更新していきたいと思います。

【受賞作】鶴川橋暮れ六つ

筑前助広
歴史・時代
――男には人生に一度、全てを賭して誰かの為に戦わねばならない時がある―― 過去に藩の討っ手役を失敗した為に、左遷の上に禄高半減の処分を受けた過去を持つ臼浦覚平は、〔万里眼〕と呼ばれる目の良さと、立信流免許皆伝の腕前を持つが、その口下手故に「むっつり覚平」と嘲られていた。 そうした鬱屈した感情を抱えながら、幼き娘と二人で暮らす覚平は、ある日大きな事件に巻き込まれてしまうのだが――。 武士としてではなく、父として何としても生きる道を選んだ覚平の覚悟とは!? ノベルアッププラス 第1回歴史・時代小説大賞 短編部門受賞作

処理中です...