自衛官?異世界転生して、現代兵器の軍団率いて大国相手に勝利します。

naosi

文字の大きさ
上 下
30 / 52
第3章 不穏な影

第27話 魔の森で

しおりを挟む
 着いてから色々あたっがクエストの目的地である魔の森に向かった。
 森に入る前に演習場に向かった。
 ハイパー達に顔を見せに行くためだ。
 演習場に繋がる林を抜けた所に俺が元の世界の訓練場を元にして作った場がある。
 近づくにつれ、銃声や掛け声が聞こえて来た。
 林を抜けると的に射撃する兵士や組手や刃引きした剣や槍で打ち合っている兵士が大勢いた。
 その中の1人に見覚えのある顔が見えた。ハイパーだ。

「おーい!ハイパー。」

 打ち合っていたハイパーが振り向いた。

「お、これはマンシュ様、久しぶりです。」
「10日ぶりだな、ハイパー。」
「そうですね。思ったより早く帰って来ましたね。」
「ちょっとした理由があってな。」

 俺が遠い目をして、空を見てた。

「聞かないでおきます。」
「そうして貰えると助かる。」

 何となく察してくれたらしい。

「ところで、後ろの女の子は、誰ですか?」
「ああ、今冒険者パーティーを組んでいるティアだ。」
「初めまして、マンシュとパーティーを組んでいる、カラティア・クリティスミアと言います。」
「こちらこそ、初めまして、ヨーヘン・ハイパーです。」

 2人はその流れで、自己紹介をした。
 どうやらハイパーは、ティアの正体に気づいていないらしい。

「そろそろ、俺たちはギルドのクエストに向かうとするか、」
「そうだね。早く行って早く済ませよう。マンシュのお母さんの料理美味しいから早く終わらせよう。」
「それが狙いだな。そう言う事なら早く行くぞ。」
「は~い。」
「それじゃあな、ハイパー、また後で。」

 そうして、演習場を後にした。
 魔の森に行く前にポーチにしまっていた装備を装着した。
 あの森は、何度も入っているが油断はできない。前みたいにモンスターの大軍に出くわしたらボルトアクションライフルでは対応できないので別の武器に変えた。
 スオミKP/‐31、フィンランドで開発されたサブマシンガン。
 原型はKP/‐26の給弾不良を改良してもので、マガジンをバナナ型からドラム缶型マガジンに変更し、セレクターに改良を加えた。さらにレシーバー後部のキャップを回すことで発射速度を変更することが可能である。
 この銃が活躍したのは、1939年11月30日に勃発した冬戦争で、この銃を装備したスキー部隊や歩兵が夜襲などで使用してソ連軍へゲリラ戦を仕掛け油断ならない損害を与えた。
 そして、白い死神と恐れられたスナイパー、シモ・ヘイヘもこの銃を使用し、200人以上を殺害していると言う記録が残っている。
 ソ連軍もこの銃を鹵獲しPPSh-41のモデルとなったほど高性能なサブマシンガンである。
 マガジンは71発ではしまいにくいので、50発の物にした。サイドアームは変わらずのコルトM1911A1ガバメントを両足の太もものホルスターに、ナガン M1895を右腰のホルスターに、ソードオフショットガンを右足のふくらはぎに装備した。防具はレザーアーマー、その上にベストを着てマガジンと投げナイフと中型のナイフを装備した。
 近接武器は別のベルトにロングソードと解体用の大型ナイフを吊るして装備している。ポーチ内に18式柄付き手榴弾とF1手榴弾、スモークグレネードと閃光弾を入れた。
 ティアも装備を装着できたようだ。
 ティアの装備は、ガントレットを装備して、いつモンスターが出て来てもいいようにしていた。
 そのまま、町を出て、魔の森に向かった。
 森の前の草原に近づくと前の陣地が残っていた。正確には元の陣地を縮小して、森を見張るように兵士が駐屯できるようにしてあるようだった。現にまだ、機関銃やそこにいる兵士の姿が確認できた。
 そこを素通りして、魔の森に入っていた。
 数週間前の戦闘で大分数を減らしたせかい、ほとんどモンスターに出会わなかった。遭遇したのは、1、2匹ぐらいのゴブリンぐらいだったので、ティアが瞬殺して終わった。
 さらに森の奥に進むと妙な気配を感じた。

「マンシュ、どうかしたの?」
「しー、妙な気配がする。」
「何も感じないけど?」
「何故かわからないけど変な気配を感じるんだ。」

 ティアには分からないようだが変な気配を感じる。森のさらに奥からだ。
 その気配が気になったので、森の奥に進んでいった。
 気配を辿って進んでいくとモンスターの大軍がいた洞窟にたどり着いた。その洞窟の前に人影が見えた。
 気配を消して近づくと黒い外套で全身を覆った4人が、何やら話しているようだった。気づかれるギリギリまで近づき耳を澄ませた。

「モンスター共がいなくなっている。もう侵攻を開始したのか?」
「そうみたいだね。状況的に見てそうなんじゃない?」
「あれだけの数のモンスターがいれば、例の作戦の囮になってくれるだろう。」
「それは、無理。モンスターは、数週間前の、領地軍との戦闘で、全滅した。」
「な、何だと!2000はいたはずだぞ!それが全滅!?」
「それ、ほんとなの!?」
「わたし、使い魔から見ていた。見たことない、魔法?と武器で、攻撃していた。」
「急いで、本国に報告しなければ!」
「そうだね。それより、そこの陰から覗いているネズミはどうする?」
「「ッ!」」
「何、何時からいた?」 
「割と初めの方からだね。どうする?」
「俺とカクシで、始末する。コルメ、ネリヤ、お前は本国に戻り報告しろ。」
「了解、した。」
「・・・」コク

 2人が森の奥に走り出した。そして2人が残った。

「出てきなよ。もおとっくに気づいているよ~。」

 バレてるなら仕方ない。そう思い姿を相手の前にさらした。

「冒険者か、ここで会話を聞いてしまったのが運の付きだな。」
「ほんとそうだよ、ここに来なければ、死なずに済んだのに。」

 2人が着ていた外套を脱いだ。外套の下は白い鎧を着ていた。
 鎧の紋章が目に入った。ルミノド聖教の紋章。その紋章は、神官服を着た人物の下で、エルフや獣人が膝まついている紋章が描かれていた。
 
(こいつら、教会の聖騎士、しかも極秘任務をこなす、ヴァルケアか、クッソ教会の精鋭部隊だ。)

 厄介な相手に出会ってしまった。今の腕なら勝てないことも無いかも知れないが2人となると可能性は低くなる。ティアでは、多分勝てないだろう。
 どうするか、考えているとヴァルケアの2人が抜刀した。
 やるしかない。そう思い、愛刀に手を掛けた。






お気に入り登録者数が100人超えました!皆様ありがとうございます。これからもどんどん投稿していくので、よろしくお願いします!
 
 
 
しおりを挟む
感想 17

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス

R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。 そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。 最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。 そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。 ※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します

白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。 あなたは【真実の愛】を信じますか? そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。 だって・・・そうでしょ? ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!? それだけではない。 何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!! 私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。 それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。 しかも! ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!! マジかーーーっ!!! 前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!! 思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。 世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜

犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。 馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。 大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。 精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。 人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。

処理中です...