30 / 77
閉ざされた城11
しおりを挟む
「お、修様。それならわたくしが……」
「馬虎さんには暖炉を見てもらわなきゃいけないんだ、暇なそいつが行けばいい。俺はこの通り忙しいんでね」
そう言って修が、手元に広げた雑誌を指さした。そこにはどこかで見たような砂漠の絵が載っている。あれ、どこで見たんだっけ?
けれど怒りに囚われている社には記憶の隅を探す余裕はなかった。止める馬虎さんを振り払い、社は憤怒の形相で厨房に向かっていた。馬虎さんを一人残したのは申し訳ないが、社はあの男とは一緒にいたくなかった。
別に僕は霊能者じゃないし、霊能力者=神職でもないのだけれど。とは言え神に仕える彼らを馬鹿にするのは許せない。まして装束をコスプレ呼ばわりだなんて。
装束なんて夏は暑いし冬は寒いし、別に好き好んで着てるわけじゃないんだぞ!
勢い余って部屋を飛び出たものの、ホールの地下にあるキッチンへの降り口を思い出せない。当てもなくホールの中をうろついていると、外から足音がするのが聞こえた。誰だろう?
そっと扉の方へ近づくと、その扉がいきなり開いたものだから社は驚いてひっくり返ってしまった。
「あら、宮守さま。大丈夫ですか?」
今日何度目かわからない尻もちをついている社に手が差し伸べられる。四十八願さんだった。片手には何やら四角い箱を持っている。
「驚かせてしまったようで申し訳ございません。使い終わった用具を片付けようと参りまして……」
どうやら抱えているのは湯布院さんを治療、というよりさらに痛めつける凶器となった応急手当のセットのようだった。
「すみません、僕が勝手に転んだだけですから」
いい年して、扉が開いたぐらいで驚くなんてみっともない、と自己嫌悪にさいなまれながら、四十八願さんの手を借りて立ち上がる。
「修さんにビールを取ってくるよう頼まれて、厨房に来たんですけど。でも場所がどこだかわからなくて」
僕は一度、来たことがあるはずなのに。
「修さまが、宮守さまに?」
そこで社は事情を説明した。説明する口調に、憎々しさが混ざったのは否定しない。
「それはまあ、申し訳ございませんでした。わたくしがお持ちしておきますので、宮守さまはどうぞお戻りください」
「でも、どうせ僕も修さんの部屋に戻らなきゃならないんです。馬虎さんを置いてきちゃったから」
それに、別に夜中に漁るつもりもないけれど、厨房がどこにあるのかがなんとなく気になったのもある。
「そうですか、ではこちらへ」
なぜだか四十八願さんは暖炉の方へ歩いていく。暖炉の脇に、料理用のエレベーターがあるのは社も見かけた。パーティーの時はバラの花輪で隠されていたけれど、そこから続々と料理が並べられていくものだから思わず覗いたのだ。
まさかあれで降りるわけないだろうな、そう思っているとそのすぐ真下の床を、事も無げに四十八願さんが開けたではないか。
「え?地下収納?」
「まあ、そのような感じでございますね。階段は狭いのでお気をつけください」
なんだか宝探しをしているかのような気分で地下へと降れば、思いのほか広い空間がそこにはあった。ここが本当にホテルとして営業するならば、確かにこれくらい必要なのかもしれない。鈍いシルバーの調理台は、人ひとり横に慣れそうなほど広い。
「これ、この台とか冷蔵庫とか、どうやって運び入れたんですか?」
壊れたら買い換えるのが大変そうだ。それ以前に、食材を運び込むだけでも苦労しそうではある。ただでさえこの城に入るまでに階段を百段以上登らなければならないし、およそバリアフリーという言葉とは縁遠い建物だ。
社長、本当にここをホテルとして経営していくつもりなのだろうか。
「なんでもこの城が建てられたのが明治時代で、そのころはこのような大きな家電はございませんでしたから。戦後間もなくの頃再建したのですが、同じ間取りで建て直してしまったそうで。結局厨房の位置はずっと変わっていないそうです」
「え、じゃあつまり、ここにある家電はそれからずっと使ってるんですか?」
「いえ、さすがにそれは。壊れたら修理をして、それでも直らなかったら部品を持ってきて、ここで組み立ててもらっていたそうです。わたくしも金雄さまの頃から仕えていた程度ですので、これもまた聞きではありますが」
なんでも、四十八願さんがこの城で働き始めた頃、一緒に働いていた料理人に教えてもらったという。
「へえ、その料理人もきっと不便だと思ってたんでしょうね」
「そうかもしれません。八重さんも、私と入れ替えのようにここを辞めてしまいましたから」
「ヤシゲさん?」
「当時の料理人の名前です。八に重なるで八重さん」
「へえ、四十八願さんも変わったお名前ですけど、八重さんもあまり聞きませんよね」
「ええ、名前に同じ数字が入っているので、何となく親近感もあって。向こうは駆け出しの料理人で、腕はまあ良かったようですがそれ以上に口が達者で。入ったばかりの私に、いろいろなお話をして下さいました」
その時、八重さんがどこから仕入れたのか、この城にまつわる話をいろいろと聞かせてくれたらしい。
「でも辞めちゃったんですよね。狭いところで料理するのが嫌になったのかな」
「ある日突然来なくなってしまって。近々結婚するとは聞いていたので、それでかとは思いますけど」
曰く、『彼女と俺は結ばれるべく生まれてきた』とのことだったらしい。
「はあ、なんというか……情熱的な人なんですね。結構若い人だったんですか?」
「ええ。成人したてだったと思います。ここはあまり若い人が働くには、華やかではありませんからね」
それもそうかもしれない。その人だって、どうせなら一流レストランとか、老舗料亭で腕を磨いて、自分の店を出したかったのかもしれない。結婚するというならばなおさら。
「とはいえあまり突然のことでしたから大変でした。料理人がいなくなってしまって、結局わたくしが料理まで担当する羽目になりまして」
「それは……大変ですね」
「ええ、本当に。正直使い勝手も良くなくて苦労しました。けれどこの不便な厨房も、今回のパーティーで使い納めだそうで」
「使い納め?」
「ええ、さすがにこれでは降りるだけでも不便ですし、そもそもレストランの位置がここからでは離れておりますでしょう?」
そう言われて社はこの建物の見取り図を頭の中に開いた。確かに、ホールとは別にレストランが備えられていた。だから社はなぜわざわざホールでパーティーを開くのかを社長に確認したほどだ。曰く、そのほうが面白いじゃろ、と理由になっているようでなっていない答えしか返ってこなかったが。
「だからここも今日のパーティーが終わったら、コンクリートを流し込んで埋めてしまうそうです」
「埋めちゃうんですか?」
それはそれでもったいないような気がする。
「ええ、ホールはお客様が立ち入られるエリアですし、万一お子様などが興味をもってあの地下への扉を開いて降りてしまったりしたら危険ですから」
そう言われてしまえばそうかもしれない。そうだ、僕も昔ウッカリ降りて、何か……危険な目に遭ったじゃないか。
「馬虎さんには暖炉を見てもらわなきゃいけないんだ、暇なそいつが行けばいい。俺はこの通り忙しいんでね」
そう言って修が、手元に広げた雑誌を指さした。そこにはどこかで見たような砂漠の絵が載っている。あれ、どこで見たんだっけ?
けれど怒りに囚われている社には記憶の隅を探す余裕はなかった。止める馬虎さんを振り払い、社は憤怒の形相で厨房に向かっていた。馬虎さんを一人残したのは申し訳ないが、社はあの男とは一緒にいたくなかった。
別に僕は霊能者じゃないし、霊能力者=神職でもないのだけれど。とは言え神に仕える彼らを馬鹿にするのは許せない。まして装束をコスプレ呼ばわりだなんて。
装束なんて夏は暑いし冬は寒いし、別に好き好んで着てるわけじゃないんだぞ!
勢い余って部屋を飛び出たものの、ホールの地下にあるキッチンへの降り口を思い出せない。当てもなくホールの中をうろついていると、外から足音がするのが聞こえた。誰だろう?
そっと扉の方へ近づくと、その扉がいきなり開いたものだから社は驚いてひっくり返ってしまった。
「あら、宮守さま。大丈夫ですか?」
今日何度目かわからない尻もちをついている社に手が差し伸べられる。四十八願さんだった。片手には何やら四角い箱を持っている。
「驚かせてしまったようで申し訳ございません。使い終わった用具を片付けようと参りまして……」
どうやら抱えているのは湯布院さんを治療、というよりさらに痛めつける凶器となった応急手当のセットのようだった。
「すみません、僕が勝手に転んだだけですから」
いい年して、扉が開いたぐらいで驚くなんてみっともない、と自己嫌悪にさいなまれながら、四十八願さんの手を借りて立ち上がる。
「修さんにビールを取ってくるよう頼まれて、厨房に来たんですけど。でも場所がどこだかわからなくて」
僕は一度、来たことがあるはずなのに。
「修さまが、宮守さまに?」
そこで社は事情を説明した。説明する口調に、憎々しさが混ざったのは否定しない。
「それはまあ、申し訳ございませんでした。わたくしがお持ちしておきますので、宮守さまはどうぞお戻りください」
「でも、どうせ僕も修さんの部屋に戻らなきゃならないんです。馬虎さんを置いてきちゃったから」
それに、別に夜中に漁るつもりもないけれど、厨房がどこにあるのかがなんとなく気になったのもある。
「そうですか、ではこちらへ」
なぜだか四十八願さんは暖炉の方へ歩いていく。暖炉の脇に、料理用のエレベーターがあるのは社も見かけた。パーティーの時はバラの花輪で隠されていたけれど、そこから続々と料理が並べられていくものだから思わず覗いたのだ。
まさかあれで降りるわけないだろうな、そう思っているとそのすぐ真下の床を、事も無げに四十八願さんが開けたではないか。
「え?地下収納?」
「まあ、そのような感じでございますね。階段は狭いのでお気をつけください」
なんだか宝探しをしているかのような気分で地下へと降れば、思いのほか広い空間がそこにはあった。ここが本当にホテルとして営業するならば、確かにこれくらい必要なのかもしれない。鈍いシルバーの調理台は、人ひとり横に慣れそうなほど広い。
「これ、この台とか冷蔵庫とか、どうやって運び入れたんですか?」
壊れたら買い換えるのが大変そうだ。それ以前に、食材を運び込むだけでも苦労しそうではある。ただでさえこの城に入るまでに階段を百段以上登らなければならないし、およそバリアフリーという言葉とは縁遠い建物だ。
社長、本当にここをホテルとして経営していくつもりなのだろうか。
「なんでもこの城が建てられたのが明治時代で、そのころはこのような大きな家電はございませんでしたから。戦後間もなくの頃再建したのですが、同じ間取りで建て直してしまったそうで。結局厨房の位置はずっと変わっていないそうです」
「え、じゃあつまり、ここにある家電はそれからずっと使ってるんですか?」
「いえ、さすがにそれは。壊れたら修理をして、それでも直らなかったら部品を持ってきて、ここで組み立ててもらっていたそうです。わたくしも金雄さまの頃から仕えていた程度ですので、これもまた聞きではありますが」
なんでも、四十八願さんがこの城で働き始めた頃、一緒に働いていた料理人に教えてもらったという。
「へえ、その料理人もきっと不便だと思ってたんでしょうね」
「そうかもしれません。八重さんも、私と入れ替えのようにここを辞めてしまいましたから」
「ヤシゲさん?」
「当時の料理人の名前です。八に重なるで八重さん」
「へえ、四十八願さんも変わったお名前ですけど、八重さんもあまり聞きませんよね」
「ええ、名前に同じ数字が入っているので、何となく親近感もあって。向こうは駆け出しの料理人で、腕はまあ良かったようですがそれ以上に口が達者で。入ったばかりの私に、いろいろなお話をして下さいました」
その時、八重さんがどこから仕入れたのか、この城にまつわる話をいろいろと聞かせてくれたらしい。
「でも辞めちゃったんですよね。狭いところで料理するのが嫌になったのかな」
「ある日突然来なくなってしまって。近々結婚するとは聞いていたので、それでかとは思いますけど」
曰く、『彼女と俺は結ばれるべく生まれてきた』とのことだったらしい。
「はあ、なんというか……情熱的な人なんですね。結構若い人だったんですか?」
「ええ。成人したてだったと思います。ここはあまり若い人が働くには、華やかではありませんからね」
それもそうかもしれない。その人だって、どうせなら一流レストランとか、老舗料亭で腕を磨いて、自分の店を出したかったのかもしれない。結婚するというならばなおさら。
「とはいえあまり突然のことでしたから大変でした。料理人がいなくなってしまって、結局わたくしが料理まで担当する羽目になりまして」
「それは……大変ですね」
「ええ、本当に。正直使い勝手も良くなくて苦労しました。けれどこの不便な厨房も、今回のパーティーで使い納めだそうで」
「使い納め?」
「ええ、さすがにこれでは降りるだけでも不便ですし、そもそもレストランの位置がここからでは離れておりますでしょう?」
そう言われて社はこの建物の見取り図を頭の中に開いた。確かに、ホールとは別にレストランが備えられていた。だから社はなぜわざわざホールでパーティーを開くのかを社長に確認したほどだ。曰く、そのほうが面白いじゃろ、と理由になっているようでなっていない答えしか返ってこなかったが。
「だからここも今日のパーティーが終わったら、コンクリートを流し込んで埋めてしまうそうです」
「埋めちゃうんですか?」
それはそれでもったいないような気がする。
「ええ、ホールはお客様が立ち入られるエリアですし、万一お子様などが興味をもってあの地下への扉を開いて降りてしまったりしたら危険ですから」
そう言われてしまえばそうかもしれない。そうだ、僕も昔ウッカリ降りて、何か……危険な目に遭ったじゃないか。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
時の呪縛
葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。
葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。
果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。
仮題「難解な推理小説」
葉羽
ミステリー
主人公の神藤葉羽は、鋭い推理力を持つ高校2年生。日常の出来事に対して飽き飽きし、常に何か新しい刺激を求めています。特に推理小説が好きで、複雑な謎解きを楽しみながら、現実世界でも人々の行動を予測し、楽しむことを得意としています。
クラスメートの望月彩由美は、葉羽とは対照的に明るく、恋愛漫画が好きな女の子。葉羽の推理力に感心しつつも、彼の少し変わった一面を心配しています。
ある日、葉羽はいつものように推理を楽しんでいる最中、クラスメートの行動を正確に予測し、彩由美を驚かせます。しかし、葉羽は内心では、この退屈な日常に飽き飽きしており、何か刺激的な出来事が起こることを期待しています。
若月骨董店若旦那の事件簿~水晶盤の宵~
七瀬京
ミステリー
秋。若月骨董店に、骨董鑑定の仕事が舞い込んできた。持ち込まれた品を見て、骨董屋の息子である春宵(しゅんゆう)は驚愕する。
依頼人はその依頼の品を『鬼の剥製』だという。
依頼人は高浜祥子。そして持ち主は、高浜祥子の遠縁に当たるという橿原京香(かしはらみやこ)という女だった。
橿原家は、水産業を営みそれなりの財産もあるという家だった。しかし、水産業で繁盛していると言うだけではなく、橿原京香が嫁いできてから、ろくな事がおきた事が無いという事でも、有名な家だった。
そして、春宵は、『鬼の剥製』を一目見たときから、ある事実に気が付いていた。この『鬼の剥製』が、本物の人間を使っているという事実だった………。
秋を舞台にした『鬼の剥製』と一人の女の物語。
神暴き
黒幕横丁
ミステリー
――この祭りは、全員死ぬまで終われない。
神託を受けた”狩り手”が一日毎に一人の生贄を神に捧げる奇祭『神暴き』。そんな狂気の祭りへと招かれた弐沙(つぐさ)と怜。閉じ込められた廃村の中で、彼らはこの奇祭の真の姿を目撃することとなる……。
旧校舎のフーディーニ
澤田慎梧
ミステリー
【「死体の写った写真」から始まる、人の死なないミステリー】
時は1993年。神奈川県立「比企谷(ひきがやつ)高校」一年生の藤本は、担任教師からクラス内で起こった盗難事件の解決を命じられてしまう。
困り果てた彼が頼ったのは、知る人ぞ知る「名探偵」である、奇術部の真白部長だった。
けれども、奇術部部室を訪ねてみると、そこには美少女の死体が転がっていて――。
奇術師にして名探偵、真白部長が学校の些細な謎や心霊現象を鮮やかに解決。
「タネも仕掛けもございます」
★毎週月水金の12時くらいに更新予定
※本作品は連作短編です。出来るだけ話数通りにお読みいただけると幸いです。
※本作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません。
※本作品の主な舞台は1993年(平成五年)ですが、当時の知識が無くてもお楽しみいただけます。
※本作品はカクヨム様にて連載していたものを加筆修正したものとなります。
隅の麗人 Case.1 怠惰な死体
久浄 要
ミステリー
東京は丸の内。
オフィスビルの地階にひっそりと佇む、暖色系の仄かな灯りが点る静かなショットバー『Huster』(ハスター)。
事件記者の東城達也と刑事の西園寺和也は、そこで車椅子を傍らに、いつも同じ席にいる美しくも怪しげな女に出会う。
東京駅の丸の内南口のコインロッカーに遺棄された黒いキャリーバッグ。そこに入っていたのは世にも奇妙な謎の死体。
死体に呼応するかのように東京、神奈川、埼玉、千葉の民家からは男女二人の異様なバラバラ死体が次々と発見されていく。
2014年1月。
とある新興宗教団体にまつわる、一都三県に跨がった恐るべき事件の顛末を描く『怠惰な死体』。
難解にしてマニアック。名状しがたい悪夢のような複雑怪奇な事件の謎に、個性豊かな三人の男女が挑む『隅の麗人』シリーズ第1段!
カバーイラスト 歩いちご
※『隅の麗人』をエピソード毎に分割した作品です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる