上 下
17 / 61
第1章 監獄の住人1-16

16

しおりを挟む


それから、グラツィアとラッセルは歓待を受けた。

ラッセルはイスラム教徒は酒は飲まないと知識として知っていたが

海賊は飲むようだ。頭の隅にメモしておいた



(まあ、酒を飲めば、口が軽くなるからな。

単なる歓待というわけではないだろう。)



ウルージのガレー船は浅瀬で待機していた。


「ハイレディン提督、本当に高速艇は浅瀬に来るんですかい?」


副官の船乗りが言った。


「信じるしかあるまい。」


ハイレディンは答えた。ラッセルの命がかかっているのだ。

彼の行くその道の先を見てみたい、そう思える人物だ。

ラッセルの幸運を信じるしかないだろう。



ヴァチカン高速艇は何の警戒もせず、航行していた。

風下に巨大な船影があることも気がつかないほどに

油断していた.



「伝令、風下に船影。」



「例のバルバリア海賊か。」



船長が尋ねた。


「いえ、大型帆船です。船名ミドルトン号。」


「確か、英語で、ぱっとしない と言う意味か?聞かない名だな。」


船員達はその意味を知ると笑い出した。

だが、見張りは違った。


「速い、航路に入ってきます。」


見張りが報告するよりも速い速度でラッセルは行動を起こしていた。


「ダッキング航法です。」


「何だと、あれは100人近い人間がひとつになってできる

高度な技術、バルバリア海賊などではない、おそらく列強の正規海軍だ!」


「逃げるにも逃げられません。交戦許可を!」


ミドルトン号艦上


「ヤード引き込み面舵いっぱい、船首風上ヨーソロー。」


「おうっ、ヤード戻せ。」


「敵、ミッシングステー。」


ラッセルは勝ちを確信した。

「葡萄弾、水平射撃、カルバリン右舷全門撃てっ!」

「直撃8 至近弾3」

「敵反撃ありません。」



ヴァチカン高速艇


「船員を狙っているぞ。糞ッ高威力のカノン砲は上にしか撃てない。

やられた、失策だ、逃げるぞ。

幸い敵喫水線は深い、浅瀬に逃げ込め。」


(大航海時代の大砲は砲撃すると反動で

大砲が船に突っ込んできて壊れたり、

人が挟まれたり潰されて死ぬので、

簡単に撃てるものではないのです。)



「提督、す、すぐそばに ガレー船、接舷されます。」


高速艇は複数の乗員を含め拿捕された。



ハイレディンは、ラッセルのミドルトン号に向け、力強く手を振った。


「まさか、本当に浅瀬に追い込むとはな。末恐ろしい。」



アルジェに帰還した、ラッセルとハイレディンはお互いの肩をたたきあった。

ヴァチカンの情報艇の乗員を尋問した結果、有益な情報が得られた。

それにこれで海賊業を再開できる。兄じゃの機嫌も直るだろう。



「ラッセル殿、私の使役しているキリスト教徒の奴隷で

気に入った奴がいれば、乗組員として連れて行ってもいいぞ、

ガレー船とはいえ熟練の奴らだ。役に立つだろう。」



ハイレディンは大声で笑った。



「感謝する。」



ラッセルはそう言うと船員のスカウトに向かった。



提督!そう言うと副官がハイレディンに耳打ちした。

「この船の情報を持っていけば、ラッセル殿をスレイマン大帝に

認めさせうるかも知れんな。たいした御仁だ。」



グラツィアは、ハモンに向けて、手紙を書いていた。



「大帝陛下、グラツィア・ナスィより書状です。」

ハモンが手紙を差し出す。


「なぜ、イブラヒムのいるところで?」


疑問に思ったが手紙を開く。


「血か、血をインクとしているのか。」



大宰相イブラヒム


「ユダヤ人が血のインクとは、我々を侮辱しているのか!」


「お待ちください!」

スィナンはハモンに指示されたものを持って

声を上げた。



「何だ、申せ、スィナン。」



「これは、我がイスラムに逃れてきた者たちから受け取ったものです。

血の書状、ここにあるだけで300枚以上、わずか6年の間にです。

おそらく、まだ幼い頃から。」



スレイマン大帝は少し考え込み、発言した。


「わかった、イングランドへの支援、前向きに考えよう。」



大公イブラヒムはヴァチカンとつながっていた。

悪い予感はしたが言うしかなかった。



「ヴェネチアとの同盟はどうなされるのですか?」



大帝は宣告した。


「インド航路の発見、我は与り知らぬ。

ヴェネチアは知っていて隠した、裏切りだ。

貴様、生きておられると思うなよ。」



「ひぃっ。」




そう言うとイブラヒムは腰を抜かして倒れ込んだ。




「我は思う、この血の書状の重みに嘘はないとな。」





これにより、オスマン帝国とイングランドの同盟は成った。





稀代の海賊にしてオスマン海軍創設者ハイレディンと、

イングランド救国の英雄ジョンラッセル、

そして、ティベリアの乙女グラツィアナスィのお話です。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

[完結済み]男女比1対99の貞操観念が逆転した世界での日常が狂いまくっている件

森 拓也
キャラ文芸
俺、緒方 悟(おがた さとる)は意識を取り戻したら男女比1対99の貞操観念が逆転した世界にいた。そこでは男が稀少であり、何よりも尊重されていて、俺も例外ではなかった。 学校の中も、男子生徒が数人しかいないからまるで雰囲気が違う。廊下を歩いてても、女子たちの声だけが聞こえてくる。まるで別の世界みたいに。 そんな中でも俺の周りには優しいな女子たちがたくさんいる。特に、幼馴染の美羽はずっと俺のことを気にかけてくれているみたいで……

混血の守護神

篠崎流
歴史・時代
まだ歴史の記録すら曖昧な時代の日本に生まれた少女「円(まどか)」事故から偶然、大陸へ流される。 皇帝の不死の秘薬の実験体にされ、猛毒を飲まされ死にかけた彼女を救ったのは神様を自称する子供だった、交換条件で半不死者と成った彼女の、決して人の記録に残らない永久の物語。 一応世界史ベースですが完全に史実ではないです

異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕

naosi
歴史・時代
大日本帝国海軍のほぼすべての戦力を出撃させ、挑んだレイテ沖海戦、それは日本最後の空母機動部隊を囮にアメリカ軍の輸送部隊を攻撃するというものだった。この海戦で主力艦艇のほぼすべてを失った。これにより、日本軍首脳部は本土決戦へと移っていく。日本艦隊を敗北させたアメリカ軍は本土攻撃の中継地点の為に硫黄島を攻略を開始した。しかし、アメリカ海兵隊が上陸を始めた時、支援と輸送船を護衛していたアメリカ第五艦隊が攻撃を受けった。それをしたのは、アメリカ軍が沈めたはずの艦艇ばかりの日本の連合艦隊だった。   この作品は個人的に日本がアメリカ軍に負けなかったらどうなっていたか、はたまた、別の世界から来た日本が敗北寸前の日本を救うと言う架空の戦記です。

日ノ本の歴史 始まりの話

Ittoh
歴史・時代
日ノ本の歴史である。  石器から縄文にかけて、日ノ本は、世界有数の文明を有した地域であった。  しかしながら、日ノ本の歴史は、古代と現代の狭間に、語ること難しく、お爺ぃは学ぶことを断念したことがある。お爺ぃでは、小説として描くも難しい。  ということで、行間の多い、個人名や出来事を具体的にはあまり記述しない、かなぁぁり変わった歴史を描いてみました。 参考資料  CGS動画 「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行&神谷宗幣  文献資料:明治大学、黒曜石研究センター関連資料  誉田亜紀子著「ときめく縄文図鑑」  植田文雄 著「縄文人の淡海学」  瀬川拓郎 著「縄文の思想」  松木武彦 著「縄文とケルト」  西田正規 著「人類のなかの定住革命」  安田喜憲 著「森と文明の物語」  鬼頭宏  著「人口から読む日本の歴史」  滋賀県立安土城考古博物館「人・自然・祈り」共生の原点を探る  滋賀県立安土城考古博物館「水中考古学の世界-琵琶湖湖底の遺跡を掘る-」  サンライズ出版「滋賀県の歴史」  山形県教育委員会「押出遺跡発掘調査報告書」  山川登著 「倭国大乱は二王朝の激突だった」  寺本克之 著「倭国大乱 軍事学的に見た日本古代史」  倉本一宏 著「内戦の日本古代史」  今野真二 著「日本語の歴史」  兼好法師 著「徒然草」  清水克之 著「喧嘩両成敗の誕生」 関 幸彦 著「武士の誕生」  網野善彦 著「日本の歴史をよみなおす」  本郷和人 著「承久の乱」「軍事の日本史」  作者不詳  「伊勢物語」  原田信男 著「義経伝説と為朝伝説」  出雲隆  編「鎌倉武家辞典」  講談社  編「難波大阪 全三巻」  桃崎有一郎 著「武士の起源を解きあかす」  山内 譲  著「海賊の日本史」  呉座勇一  著「応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱」  桃井治郎  著「海賊の世界史」  曲亭馬琴  著「椿説弓張月」  本居宣長  著「日本人のこころの言葉」  太安万侶、鈴木三重吉、武田祐吉「古事記」  紀貫之   著「土佐日記」  菊池寛   著「応仁の乱」  日下雅義  著「地形からみた歴史」  関裕二  著「地形で読み解く」  鴨長明   著「方丈記」  黒嶋敏   著「海の武士団」  最近、電子書籍が多くなり、Amaz〇nさんに至っては、同人誌も個人出版という形で発売されるという状況となっています。なかなかに面白い時代となりました。

ずっと女の子になりたかった 男の娘の私

ムーワ
BL
幼少期からどことなく男の服装をして学校に通っているのに違和感を感じていた主人公のヒデキ。 ヒデキは同級生の女の子が履いているスカートが自分でも履きたくて仕方がなかったが、母親はいつもズボンばかりでスカートは買ってくれなかった。 そんなヒデキの幼少期から大人になるまでの成長を描いたLGBT(ジェンダーレス作品)です。

北海帝国の秘密

尾瀬 有得
歴史・時代
 十一世紀初頭。  幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士トルケルの側仕えとなった。  ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼が考えたという話を聞かされることになる。  それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという荒唐無稽な話だった。  本物のクヌートはどうしたのか?  なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?  そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?  トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。  それは決して他言のできない歴史の裏側。

呂公伝 異聞「『奇貨』居くべし」

itchy_feet
歴史・時代
史記の「奇貨居くべし」の故事を下敷きにした歴史小説になります。 ときは紀元前260年ごろ、古代中国は趙の国 邯鄲の豪商呂不韋のもとに父に連れられ一人の少年が訪れる。 呂不韋が少年に語った「『奇貨』居くべし」の裏にある真実とは。 成長した少年は、『奇貨』とは一体何かを追い求め、諸国をめぐる。 はたして彼は『奇貨』に出会うことができるのか。 これは若き呂公(呂文)が成長し、やがて赤き『奇貨』に出会うまでのお話。 小説家になろうにも重複投稿します。

お江戸のボクっ娘に、若旦那は内心ベタ惚れです!

きぬがやあきら
歴史・時代
酒井悠耶は坊さんに惚れて生涯独身を決め込み、男姿でうろつく所謂ボクっ子。 食いしん坊で天真爛漫、おまけに妖怪まで見える変わりっぷりを見せる悠耶に興味津々なのが、本所一のイケメン若旦那、三河惣一郎だった。 惣一郎は男色一筋十六年、筋金入りの男好き。 なのに、キュートながら男の子らしい魅力満載の悠耶のことが気になって仕方がない! 今日も口実を作って悠耶の住む長屋へ足を運ぶが、悠耶は身代金目当てで誘拐され…… 若旦那が恋を自覚するときは来るのか? 天然少女×妖怪×残念なイケメンのラブコメディ。 ※当時の時代考証で登場人物の年齢を設定しております。 ちょっと現代の常識とはずれていますが、当時としてはアリなはずなので、ヒロインの年齢を14歳くらい とイメージして頂けたら有難いです。

処理中です...