1,166 / 1,508
日長執務
しおりを挟む
では、行ってまいりますと挨拶だけ残して、イチアとビル、アデルが領地内を巡る旅に出た。途中で、バニッシュ領へ向かい、エールへのお茶会のお茶会の招待状を渡してもらうことになっている。そのあと、数日、バニッシュ領で滞在できるよう、エールにお願いもきっちり書いておく。
バニッシュ領は隣り合った領地であるが、一応他国になるので、そのあたりの線引きは大切だ。ミネルバ当たりが、きちんと対処してくれるだろうと、イチアたちいがいにも先に手紙を書いておく。
「いい笑顔で挨拶に来たな?」
書類に目を通しているウィルが話しかけてきた。病み上がりの私のために、しばらくのあいだは、張り付いてくれるらしい。
「そりゃそうでしょ?こちらにきてからというもの、ほとんどを領地の屋敷で過ごしていたのですもの。イチアには悪いことをしたと思っているのよ?」
「確かに、貴族の集まりと、ここにいるほとんどが公都に向かうことになるからなぁ」
「そうね。他にも実務ができる人が育てばいいのだけど?」
「あれ?フレイゼンから来てた……」
「ロイド?」
「そう。確か経済を研究しているとか……」
「そうよ。今は、もっぱら領民からの税の相談窓口と学校の先生をしてもらっているわ。あと……」
「使えない文官のお守か?」
大きなため息をつきながら、イチアの笑顔を思い出す。領地の屋敷から出られなかったことは、たしかに不満もあっただろう。執務も任せっぱなしになっていたことも反省しないといけない。でも、イチアにとって、私のお願いは、たいしたことがないことを知っている。なぜなら、私同様、元主であるノクトが私同様の無茶っぷりなのだ。あちらの領地にいた頃は、公爵夫人が腕を振るっていたらしいので、領地の執務に関してはこちらほどではなかったかもしれないが、イチアが1番頭を抱えているのは、公から預かっている文官のことだ。
「そう。イチアはただでさえ、領地全体を見てくれていたのに、押し付けられた文官の出来が本当に悪いのよね?よくいって貴族的」
「悪く言って、能無し?」
「……頭はいいようだけど、教えを乞うことができないらしくって、だいぶ足を引っ張られていたらしいの」
「あのイチアの足を引っ張るってよっぽどだな?選抜されたものばかりだったんだろ?」
「そう。でも、とてもじゃないけど、使えないって。一人を除いてはって話よ」
「一人?」
ウィルの疑問に私は頷いた。公から押し付けられた文官は、ほとんどが貴族の令息で、身分上、貴族ではないイチアに対して、相当、失礼な態度を取っているらしい。イチアから報告を受けたとき、公にその文官たちを叩き返してしまおうかと筆を取ったが、イチアに期間までの辛抱ですからと止められた。少しでもマシになるならと思っていたが、それも儚い夢のようなものだと感じる。
「ふーん。で、姫さん」
「何?」
「イチアがいないんだけど?」
「何か期待しているの?」
「直接指導をすればいいんじゃない?さすがに筆頭公爵には歯向かわないだろう?」
「おもしろそうだけど……」
失礼しますと、張りのない声で執務室へ入ってくるロイド。その表情は重く暗い。主に、ロイドが文官たちのお守をしてくれていたらしいが、イチアやビルたちと励まし合って何とか成り立っていたため、どっと疲れが出てきたようだ。
「ご報告に参りました」
「えぇ、ありがとう。何か変わったことはないかしら?」
「……そうですね。領民たちとは良好に信頼関係を結べていけていると思っています」
「他に問題でもあるかしら?」
俯くロイドに、好きに言ってちょうだいと声をかける。言いにくそうにしているので、執務室では遠慮せずに話すよういうと、意を決したような表情になった。
「あの、なんて言いますか……」
「ん?何?」
「……大変申し上げにくいのですが」
「えぇ、大丈夫よ」
だいたい想像はついているとは言わず、話を促す。根がいい人なのだろうロイドは一度唇を噛んだあと、文官たちの仕事ぶりについて、私に話をしてくれる。そのどれも、ウィルは驚いているが、私は報告を聞いていたので、頷くだけにした。
「ロイドは、どうしたい?」
「どう、ですか?」
「えぇ、そうよ。例えば、私が出ていって注意をするとか、公へ返却するとか」
「……そんなことが、出来るのですか?」
「一応、筆頭公爵だからね。この国に住まう貴族や一般人にとっての手本とならないといけないし」
「なるほど。でも、あの人たちには、通じるとは思えないです」
「ん。でしょうね。イチアのこともロイドのことも全く尊敬もしていないのでしょ?今まで、よく我慢してくれたわ」
「あとは、姫さんに任せておいて」
「……はい、お願いします」
ロイドは少しホッとしたような表情を見て、私も笑いかける。事務仕事も大事だが、他にも仕事はある。
「文官の方は、任せて!それより、今年の夏に発売予定の香水はどうかしら?」
「試作品は出来ています。次、こちらに来るときに渡しますね!」
「さすがロイドね!研究費ってまだ、足りている?」
「お陰様で。とくに困っていることもありません」
「そう、それは、よかった。そろそろ、次のことも考えてほしいの」
「と、いいますと……高級化粧品でしょうか?」
「そう。それが次の課題ね」
「なるほど、それは、頑張らないといけないですね」
先程の途方に暮れたような表情は、次なる研究に向け新しい目標が出来て嬉しかったと執務室へとロイドは戻って行った。
バニッシュ領は隣り合った領地であるが、一応他国になるので、そのあたりの線引きは大切だ。ミネルバ当たりが、きちんと対処してくれるだろうと、イチアたちいがいにも先に手紙を書いておく。
「いい笑顔で挨拶に来たな?」
書類に目を通しているウィルが話しかけてきた。病み上がりの私のために、しばらくのあいだは、張り付いてくれるらしい。
「そりゃそうでしょ?こちらにきてからというもの、ほとんどを領地の屋敷で過ごしていたのですもの。イチアには悪いことをしたと思っているのよ?」
「確かに、貴族の集まりと、ここにいるほとんどが公都に向かうことになるからなぁ」
「そうね。他にも実務ができる人が育てばいいのだけど?」
「あれ?フレイゼンから来てた……」
「ロイド?」
「そう。確か経済を研究しているとか……」
「そうよ。今は、もっぱら領民からの税の相談窓口と学校の先生をしてもらっているわ。あと……」
「使えない文官のお守か?」
大きなため息をつきながら、イチアの笑顔を思い出す。領地の屋敷から出られなかったことは、たしかに不満もあっただろう。執務も任せっぱなしになっていたことも反省しないといけない。でも、イチアにとって、私のお願いは、たいしたことがないことを知っている。なぜなら、私同様、元主であるノクトが私同様の無茶っぷりなのだ。あちらの領地にいた頃は、公爵夫人が腕を振るっていたらしいので、領地の執務に関してはこちらほどではなかったかもしれないが、イチアが1番頭を抱えているのは、公から預かっている文官のことだ。
「そう。イチアはただでさえ、領地全体を見てくれていたのに、押し付けられた文官の出来が本当に悪いのよね?よくいって貴族的」
「悪く言って、能無し?」
「……頭はいいようだけど、教えを乞うことができないらしくって、だいぶ足を引っ張られていたらしいの」
「あのイチアの足を引っ張るってよっぽどだな?選抜されたものばかりだったんだろ?」
「そう。でも、とてもじゃないけど、使えないって。一人を除いてはって話よ」
「一人?」
ウィルの疑問に私は頷いた。公から押し付けられた文官は、ほとんどが貴族の令息で、身分上、貴族ではないイチアに対して、相当、失礼な態度を取っているらしい。イチアから報告を受けたとき、公にその文官たちを叩き返してしまおうかと筆を取ったが、イチアに期間までの辛抱ですからと止められた。少しでもマシになるならと思っていたが、それも儚い夢のようなものだと感じる。
「ふーん。で、姫さん」
「何?」
「イチアがいないんだけど?」
「何か期待しているの?」
「直接指導をすればいいんじゃない?さすがに筆頭公爵には歯向かわないだろう?」
「おもしろそうだけど……」
失礼しますと、張りのない声で執務室へ入ってくるロイド。その表情は重く暗い。主に、ロイドが文官たちのお守をしてくれていたらしいが、イチアやビルたちと励まし合って何とか成り立っていたため、どっと疲れが出てきたようだ。
「ご報告に参りました」
「えぇ、ありがとう。何か変わったことはないかしら?」
「……そうですね。領民たちとは良好に信頼関係を結べていけていると思っています」
「他に問題でもあるかしら?」
俯くロイドに、好きに言ってちょうだいと声をかける。言いにくそうにしているので、執務室では遠慮せずに話すよういうと、意を決したような表情になった。
「あの、なんて言いますか……」
「ん?何?」
「……大変申し上げにくいのですが」
「えぇ、大丈夫よ」
だいたい想像はついているとは言わず、話を促す。根がいい人なのだろうロイドは一度唇を噛んだあと、文官たちの仕事ぶりについて、私に話をしてくれる。そのどれも、ウィルは驚いているが、私は報告を聞いていたので、頷くだけにした。
「ロイドは、どうしたい?」
「どう、ですか?」
「えぇ、そうよ。例えば、私が出ていって注意をするとか、公へ返却するとか」
「……そんなことが、出来るのですか?」
「一応、筆頭公爵だからね。この国に住まう貴族や一般人にとっての手本とならないといけないし」
「なるほど。でも、あの人たちには、通じるとは思えないです」
「ん。でしょうね。イチアのこともロイドのことも全く尊敬もしていないのでしょ?今まで、よく我慢してくれたわ」
「あとは、姫さんに任せておいて」
「……はい、お願いします」
ロイドは少しホッとしたような表情を見て、私も笑いかける。事務仕事も大事だが、他にも仕事はある。
「文官の方は、任せて!それより、今年の夏に発売予定の香水はどうかしら?」
「試作品は出来ています。次、こちらに来るときに渡しますね!」
「さすがロイドね!研究費ってまだ、足りている?」
「お陰様で。とくに困っていることもありません」
「そう、それは、よかった。そろそろ、次のことも考えてほしいの」
「と、いいますと……高級化粧品でしょうか?」
「そう。それが次の課題ね」
「なるほど、それは、頑張らないといけないですね」
先程の途方に暮れたような表情は、次なる研究に向け新しい目標が出来て嬉しかったと執務室へとロイドは戻って行った。
0
お気に入りに追加
122
あなたにおすすめの小説
悪役断罪?そもそも何かしましたか?
SHIN
恋愛
明日から王城に最終王妃教育のために登城する、懇談会パーティーに参加中の私の目の前では多人数の男性に囲まれてちやほやされている少女がいた。
男性はたしか婚約者がいたり妻がいたりするのだけど、良いのかしら。
あら、あそこに居ますのは第二王子では、ないですか。
えっ、婚約破棄?別に構いませんが、怒られますよ。
勘違い王子と企み少女に巻き込まれたある少女の話し。
【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?
死神と乙女のファンタジア
川上桃園
恋愛
貴族の名家に生まれながら、庶子として不遇な扱いを受けてきたヴィオレッタ。
彼女は、異母妹カルロッタの身代わりとして何年もの間投獄されていた。数少ない慰めが、レースを編むことと時々訪問する死神《アンクー》と話すことだった。
だが牢獄で出会った老婆から自分が本当のラヴァン家の嫡子だと知り、数年ぶりに会った異母妹から「おまえは一生、わたくしの身代わりなのよ」と蔑まれ、復讐を決意した。
――カルロッタは私の大切なものをすべて奪ってきた。ならば今度は、私がすべてを奪ってやりたい。
ヴィオレッタは幼い頃に出会った死神《アンクー》と契約することで、類まれなる幸運と素晴らしい才能を授かる。彼女は見目麗しい青年の姿となった死神《アンクー》とともに故郷を出る。
その五年後。ヴィオレッタは北の公国を治める大公の公的な愛妾としての地位を築いていた。女嫌いの大公だが、彼女のことは気に入り、信頼できる相談相手として傍に置いたのだ。死神《アンクー》は愛妾のしきたりに従い、彼女の夫を名乗って彼女を支えている。
そこへ敗戦国となった故郷からの使者としてラヴァンの当主夫妻……そしてカルロッタもやってくる。
かくして、死神と乙女の復讐の舞台の幕が上がる。
異母妹と家族へのざまあ要素あり。
復讐のため死神と契約した乙女×彼女を心配する古なじみの死神×ひそかに乙女に執着する北の大国の大公の三角関係要素あります。
エブリスタ・なろうでも連載中。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
さよなら私の愛しい人
ペン子
恋愛
由緒正しき大店の一人娘ミラは、結婚して3年となる夫エドモンに毛嫌いされている。二人は親によって決められた政略結婚だったが、ミラは彼を愛してしまったのだ。邪険に扱われる事に慣れてしまったある日、エドモンの口にした一言によって、崩壊寸前の心はいとも簡単に砕け散った。「お前のような役立たずは、死んでしまえ」そしてミラは、自らの最期に向けて動き出していく。
※5月30日無事完結しました。応援ありがとうございます!
※小説家になろう様にも別名義で掲載してます。
とある元令嬢の選択
こうじ
ファンタジー
アメリアは1年前まで公爵令嬢であり王太子の婚約者だった。しかし、ある日を境に一変した。今の彼女は小さな村で暮らすただの平民だ。そして、それは彼女が自ら下した選択であり結果だった。彼女は言う『今が1番幸せ』だ、と。何故貴族としての幸せよりも平民としての暮らしを決断したのか。そこには彼女しかわからない悩みがあった……。
「あなたの好きなひとを盗るつもりなんてなかった。どうか許して」と親友に謝られたけど、その男性は私の好きなひとではありません。まあいっか。
石河 翠
恋愛
真面目が取り柄のハリエットには、同い年の従姉妹エミリーがいる。母親同士の仲が悪く、二人は何かにつけ比較されてきた。
ある日招待されたお茶会にて、ハリエットは突然エミリーから謝られる。なんとエミリーは、ハリエットの好きなひとを盗ってしまったのだという。エミリーの母親は、ハリエットを出し抜けてご機嫌の様子。
ところが、紹介された男性はハリエットの好きなひととは全くの別人。しかもエミリーは勘違いしているわけではないらしい。そこでハリエットは伯母の誤解を解かないまま、エミリーの結婚式への出席を希望し……。
母親の束縛から逃れて初恋を叶えるしたたかなヒロインと恋人を溺愛する腹黒ヒーローの恋物語。ハッピーエンドです。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:23852097)をお借りしております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる