上 下
116 / 1,509

伸びをする

しおりを挟む
 朝、起きたらすでに兄の姿はなかった。
 私は、兄の手を握ったままそのままベッドによっかかって寝てしまったようで、私には布団がかかっている。


「もう、帰られたのね……」


 ぐぅーっと伸びをして、体をほぐす。
 体が凝り固まっているのか、あちこちが痛い。


「おはようございます、アンナリーゼ様」


 いつもはデリアが朝の挨拶をくれるが、今朝は、別の侍女であるカルアが朝の準備してくれていた。


「おはよう、カルア」
「……私の名前……」
「ん?もちろん、知っているわよ!普段、デリア以外を呼ばないから知らないと思っているでしょう
 けど、屋敷のみんなの名前は大体覚えたわ!」


 そうですか……とカルアは、伏せてしまった。
 私が、そこまで屋敷を把握しているとは思っていなかったようだ。


「デリアは、どうしたの?」
「デリアは、用事があるとかで、ちょっと席を外しています」
「そう、カルア、朝の支度をありがとう!」
「滅相もございません」


 さて、どうしたものか……準備してもらったものに、手を付けないわけにはいかない。
 それもできるけど、せっかく忙しい侍女であるカルアに用意してもらったものは、無駄にはしたくない。

 まず、顔を洗うための水……銀の簪をこそっと入れてみる。
 特に変色はないようだ。


「アンナリーゼ様、どうされましたか?」
「いいえ、何でもないわ!」


 カルアにニッコリ笑うと、準備された手順通り、朝の支度を済ませていく。

 支度が終わった頃、机の上に手紙が置いてあるのに気づいた。


「その手紙、取ってもらえる?」
「はい、アンナリーゼ様」


 カルアにとってもらった手紙は、兄からのものだった。


『 アンナへ

  昨日は、ありがとう。
  頼ってばかりで、情けない兄だ……
  でも、おかげで、気分も軽くなったよ。

  帰ってエリザベスとゆっくり話す時間を作ってみるよ。
  妹に頼らなくてすむように……

  お礼、入れておいた。よかったら、使ってくれ……
                          サシャ 』


 封筒から出てきたのは、小さな指輪だった。
 ピンキーリングである。

 もらったリングをじっくり見てみると……これ、お母様のじゃない!

 自然と汗が噴いてくるようだ。生きた心地がしない……

 もらってもいいのよね……?怖くてつけられなかったが、私は、母のピンキーリングを宝石箱へ大事にしまうことにした。

 だって、これ、お母様が殊更大事にしていたお父様からのプレゼントなのに……

 でも、手元にあると母を感じられ安心できる。心強く思える。
 お兄様にしては、なかなか、機転の利かせてくれたようで嬉しかった。

 ありがとう……お兄様。

 宝石箱をそっと閉じたとき、扉が大きな音をたてて開いたので、そちらを見やる。


「アンナ様!!」


 急に入ってきたのは、デリアだった。


「あら、デリア。おはよう!」
「お……おはようございます!」


 そういって周りをみて、カルアの顔を見た瞬間、デリアは血の気が失せたようだ。


「カルア、今日はありがとう。デリアの代わりに、とても助かったわ!
 このとおり、デリアもきたから、後は大丈夫!」
「かしこまりました、アンナリーゼ様。では、また、何かございましたらお呼びください!」


 その言葉を残し、私の私室から静かに出て行った。


「アンナ様!」
「デリア……少し落ち着こう。何もなかったから、大丈夫よ」


 それでも、デリアは心配をしてくれる。


「デリア、過敏になりすぎるのはよくないわ」
「でも、アンナ様にまた、何かあれば……私は……」
「うん。いつかは私だって死ぬんだし、そんなに気を張ってばかりだと、先にデリアが寿命縮めて
 しまう。それじゃ、意味がない。長く生きて、アンバーのためにいろんな人を育ててほしいのよ」


 かしこまりましたと承ってくれる。
 しっかりしているデリアにも、後進を育ててほしいのだ。アンバー公爵のために。


「誰か、育てたい子とかいたら言ってね。デリアの下になれるよう手配するから……」
「ありがとうございます。今は、まだ、アンナ様のことで精一杯努力させていただいているところです。
 まだまだ、先のように思いますわ!」


 後進の教育もちゃんと担ってくれそうでなりよりだ。
 みんな、それぞれ成長していっているなと感心する。
 私だけが、止まってしまっているような悲しいような寂しいような……何とも言えない気持ちになった。

 私も、そろそろアンバー領のこともわかってきたのだ。いろいろと実行したいこともあるから……
 動き始めようかしら?


 そんなことを思いながら、もう一度、伸びをして凝り固まった体を伸ばすのであった。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

婚約解消は君の方から

みなせ
恋愛
私、リオンは“真実の愛”を見つけてしまった。 しかし、私には産まれた時からの婚約者・ミアがいる。 私が愛するカレンに嫌がらせをするミアに、 嫌がらせをやめるよう呼び出したのに…… どうしてこうなったんだろう? 2020.2.17より、カレンの話を始めました。 小説家になろうさんにも掲載しています。

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方

ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。 注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。

挙式後すぐに離婚届を手渡された私は、この結婚は予め捨てられることが確定していた事実を知らされました

結城芙由奈@12/27電子書籍配信中
恋愛
【結婚した日に、「君にこれを預けておく」と離婚届を手渡されました】 今日、私は子供の頃からずっと大好きだった人と結婚した。しかし、式の後に絶望的な事を彼に言われた。 「ごめん、本当は君とは結婚したくなかったんだ。これを預けておくから、その気になったら提出してくれ」 そう言って手渡されたのは何と離婚届けだった。 そしてどこまでも冷たい態度の夫の行動に傷つけられていく私。 けれどその裏には私の知らない、ある深い事情が隠されていた。 その真意を知った時、私は―。 ※暫く鬱展開が続きます ※他サイトでも投稿中

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

処理中です...