上 下
8 / 78
第2章 友のために奏でる旋律

しおりを挟む
紅茶をゆっくりと楽しみながら、奏は携帯を見る。
メールの着信が1件。

差出人の名前は、『うた』。

━ごめん。やっぱり私はもう、音楽も歌も続けられない。続けちゃいけないんだと思う。━


練習で高揚した気持ちが、どんどん下がっていく。
奏はすぐに返信する。

━うたは、それでいいの?あなたには才能がある!才能だけじゃない。歌うことが、好きなんでしょ?━

暫しの間。そして再び、着信。

━もう、好きじゃない。歌うことも、音楽も。それに私には才能なんて無いよ。ただの凡人。それより今度、またなにか食べに行こうよ!━


「…………っ!!」

言葉にならない憤り。それを自分の携帯にぶつけるように、無造作に放り投げる。

ぼふっ……!

勢いよくソファーにぶつかった携帯は、その勢いでリビングの床を滑り……

……使用人の足下で止まった。使用人はなにも言わず、静かに携帯を拾い上げると、

「お茶菓子、まだでしたわね。すぐにご用意致します。」

優しく奏の手を取り、微笑んで携帯を持たせる。
その優しさが、奏の心を少しだけ落ち付かせていく。

「……ありがと。」

さほど時間もかからずに運ばれたクッキーをかじりながら、考え事をしてしまう奏。

(どうして……どうして才能がないなんていうのよ。私は、先生にピアノの魅力を教わり、あなたの歌の伴奏をするのが夢なのに……!)

自分の想いとは逆の方向へ向かっていく、ふたりの天才。かけがえの無い存在。
かけがえのない存在だからこそ、ふたりには自分の手の届かない領域で、自分が到達するのを待っていて欲しかった。
いつか、一緒に同じ舞台で音楽をしたかったのだ。

「ごちそうさま。なんか……ごめん、気を遣わせちゃったみたいで。」

気持ちがなかなか晴れないまま、奏のティータイムが終わる。
紅茶とクッキーの器をトレイにまとめ、キッチンに持っていこうと立ち上がると、使用人はそっとそのトレイを受け取る。

「恐れ入ります。……お嬢様、あまり深く考え込みませんよう……。お嬢様がそんなお顔をされているだけで、気持ちが沈む方もいらっしゃるはず。逆に、お嬢様の明るさに救われている人だって、いらっしゃるはずですよ?」

使用人は、トレイを一度テーブルに戻すと、小脇に抱えていたショールをふわり、と奏にかける。その仕草は、まるで奏の姉のようでもあった。

「私も、お嬢様の明るさに救われている人間のひとり、でございます。……そんな顔をしないで。」

優しく微笑む使用人に、

「うん……うん、ごめん。」

嬉しくて涙が出てしまう奏なのであった。

しおりを挟む

処理中です...