12 / 136
途上、ヤシと先
11.
しおりを挟む
黒田縫李は、あまり派手に着飾ることは滅多にない。
ここ最近、過ごしやすい服装のみで過ごす日常。
寿司屋の時。厨房の制服を着て過ごす。
所謂、板前さん風である。
「寿司」。
「寿司」という印象価値観その他の「看板」通りに、どこでもいくか。
州、あるいは群、あるいは国。
特に服装から、印象というのは作られるもの。なのかもしれない。
縫李は髪型を、短髪で後ろを刈り上げ。
刈るのはたまに自分でだ。
いまの、走っている車の後部座席にて。
縫李の着ているのは黒のシャツ。
臙脂のゆったりしたボトム。
それとスニーカー。ただただ過ごしやすいために。
小回りが利いていて。
なかなか前を開けようとしない、車をちょいと越す。
楽々と、煽らずと。
ちょこまか小回り、そして走る。
横をたまにしか向かない運転手。
その「エラニ―」の顔立ちは、縫李の位置からだと判別がしにくい。
あまり独特の訛りのない発音。
縫李の耳にも、すっきり入って来る。
だが、エラニ―の英語は綺麗な英語とは言えない。
着ているものは、茶系統が多そうだ。
一方、数登珊牙。
青系統。シャツと濃い色のボトム。
スーツは脱いで、縫李の自宅へ置いてきていて。
数登が言った「ウェス・シーグレイが来ている」。
ということについて。
どこに、といって現在の目的地へ?
時々、縫李は会話を聞き取れない。
ヤシの木が左右並ぶ通りに出る。
そこから、緩くカーブを描く道へ。
車体が少し傾いて、カーブへ入り、やがて見えた。
建物外観。
白を基調に、筋の入った大きめの柱。
土台部分の丸い造り。そして縁には光るボールド基調。
長く白い石の段が、中央から斜めに続く。
土台から柱の上まで見ていくとぶつかるのが、建物の名前かローマ字。
形の縁どられた文字。
十月の今の時期。
歩きながら肌を覆う布の、少ない状態で闊歩する人々。
ときどきに見受けられる。
それは真夏の日と比べて今は減っている。
海の近く。
その各々の肌を覆う布というのは、極めて少なくなる傾向にある。
布よりも海なのだ。潮風と太陽と肌を触れさせる機会を増やしたい。
というのは人々の、性みたいなものかもしれない。
午後から夕方に差し掛かる時間帯。
ちょこまか各々のタイヤが動き回る、今の時間。
空はまだ明るく。
通りの人々の表情も、それに比例するか。
ヤシが作る木陰は、徐々に涼しいものに移ろい変わっていき。
ウィンカーがチカチカいって車は曲がる。
そのハンドルに合わせて動くタイヤは軋む音。
砂利をタイヤの溝で掴む音。
一度大きく曲がって道なり。
クラニークホテルすぐ脇の、駐車場へ。
今の時間でも、少なくないのが車の数。
赤い派手なオープンカー。
赤と黒。
車体の真紅。
車内装甲が真っ黒。
映画から飛び出してきたような、それも停まっている。
今は席にいない車の主まで輝かせるか?
その車体、脚光か空からの光を浴びてか。
数登はエラニ―へ声を掛けて、車を降りる。
単独だ。
一方、エラニ―が車を動かす様子はなく。
縫李はそのまた一方。後部座席へ収まったままである。
「どうなさいます?」
と運転席から。
縫李。
背凭れへ深かったのもあった。
どうなさいます、と言われてもだ。
宿代に追加と、数登へ言ったは良い。
良いものの、単独で行ってしまった。
数登という人物は。
自分の計画で人を介して動いている、のか?
数登とエラニ―の間で、何か予めの取り決めがあるとする。
であれば、その間に入る余地を、いまは見つけていないのである。
と縫李は思って。
「ここで待つんですか?」
と縫李は尋ねた。
エラニ―。
「一旦降りはしますがね」
車ごとの移動ということではない、か?
縫李。
「ちょっと、俺も降りていいですか?」
「ええ」
縫李は降りた。
エラニ―も車内から出る。
茶系統の服装は、その見えた感じのまま。
黒髪に青い眼。顔の頬骨辺りの皮膚は肌理が粗い。
その肌理の粗さがある一点か、線のようなものに沿って集中しているように見えた。
何か、怪我の名残だろうか。
エラニ―の青い瞳は、縫李を見て灰色に変わる。
ともすれば赤くも見える。
虹彩の色素。
それが豊かなのだろう。
ヤシの木は、ここにも一本。
車と車の群の上、聳える一本。
地面から幹へ一直線にグッと立つ。
地面に近い木肌が草木と擦れて、音を立てている。
縫李はトリーへ、連絡してみることにする。
連絡して。
トリーの第一声はこう。
「悪いけれど。俺がクラニークホテルに泊まるのはその人らに、黙っていてくれないか?」
つっかえるような喋り方で、縫李には聴き取りにくかった。
縫李。
「黙っててくれないも、なにも。やっぱり泊まるのか?」
「てことは言っていない?」
「いや、口からちょっと滑って出ちゃった感じで」
「基本的にライブ云々に関することは。あまり口外するなって言われているんだが」
やはりつっかえるように言う。
トリー。
「ちょっと今、それどころじゃなくて」
「何?」
「システムがこのところ、イカレやすいんだよ」
イカれる、か。
大方、仮想通貨方面と検討はつく。
縫李。
「どのシステム?」
「何か挙動がね。電力的な問題だろうか」
一方。
ヤシの木。
道路。
青い空。
アメリカって言えば。
テレビなんかでよく見るのが、ニューヨークの街並み。
ニュースやバラエティーや。
タイムズスクエアの、あのネオン色と様々な画面と。
アイラブニューヨークのTシャツ。
空は暗い。
時差を考えても、よく分からないもので。
杵屋依杏は、いま布団の中である。
眠りに落ちるその瞬間、意識は今しがみつく現在から。
遠く遠く。
だから時差のことも、頭の中から遥か遠い。
空はいま暗く。
数登がいるフロリダ。
恐らく無事に着いているであろうフロリダの、時間より。
数時間日付が変わるのが速い、とか。
ということしかよく分からない。
依杏の見た画面上や紙面上では、そうなっていた。
体感としたら。どうなのだろう。
結局、いまの時間になるまで。
葬儀屋の九十九社としては客も、そして依頼も少ない日になった。
それで、依杏の頭の中では。
次呂久寧唯や八重嶌郁伽と共に調べた、とはいっても検索で、だった。
その時に調べて出た。ギター型の青いのが忘れられず。
頭の中に残っていた、のでそちらはあまり頭と遠くはならない。
日本だと、あまりカジノと呼べる場はない。
と依杏は思っている。
思っているというだけかもしれない。
探せば、あるのかもしれない。
そういうのはきっと、ネットを検索しても出て来ないだろう。
数登からの連絡というのは、今はまだなく。
その日、九十九社を出たのは夜の八時頃。
ネットで検索して、出て来ないと言えば。
動画でのバーチャルな感じ?
それ以外で眼に触れる機会の少ない活動。
それもまた、しかり。
どの活動に成るバーチャルでない部分の動き、とか。
インディーズというのが、そもそも意外だった。
自分の周りの例として。
自分も含めてバーチャルから生身へ転身する。
それにはリスクがありそう。
というのは、とある一意見。
とあるバーチャル活動を行う人の一意見。
生身への移行はバーチャルからの、現実感とのギャップがありすぎる。
そのため今までついていてくれた人々から持たれていた、印象。
イメージ、出来上がった価値観。
そういったものを崩しかねないというリスク、そんなのがあるのに。
とか。
こちらもあくまでも一意見。
その方面の一意見。
そもそもバーチャルな存在として、活動していたのが。
現実とか真実とか生身の方へ、視聴者の視線を持って行ってしまうのは。
アイドルとして、どうなのだろう。
とか。
こちらもその方面からの一意見である。
U-Orothéeに対する印象。
その他バーチャル活動を行う人々からの意見。
ユーオロテ。
彼女はあまり、大々的に目立つようなバーチャルアイドルではなかった。
という印象を、依杏は持っていて。
事務所ひっくるめて、自身もバーチャルアイドル枠として。
何故か物騒なことに巻き込まれた、賀籠六絢月咲の意見としても。
そのようで。
夜の八時頃に、九十九社を出た。
それ以前の時間で。
数登がユーオロテの死んだ現地へ行っている、現在。
じゃあ自分たちはどうする、となって。
依杏と郁伽は、違う意味で一、二時間。社を抜け出していて。
宣伝カタログと案内の仮受付という名目。
それで、絢月咲に話を聞きに行っていた。
依杏と郁伽。
絢月咲。
「割と物騒ね」
「そう。割と物騒」
肯いた二人。
「私の周りが物騒だっていう意味で、言ったの」
と絢月咲。
今回紅茶は、なし。
絢月咲が、仕事で赴いていた通称「鰐ビル」の。
とある一室、「インパッシVA!」のラジオ版で来ている。
ということだった。
インターネット配信版はデバイスを介する。
音声だけでなく何らかデバイスで視聴の場合。
絢月咲のバーチャルアイドルとしての姿が、アバターとして画面に映る仕様らしく。
音声のみの収録および録音のほうは、依杏と郁伽が来た段階では既に録り終えていた。
あとは編集なり、ということだった。
生配信ではないという。
一方。
宣伝カタログといっても、いつもの葬儀関連のようなもの。
とは限らないので九十九社から、絢月咲の所へ赴いた名目。
依杏。
「これは半分、生身のような感じ。ではないですか?」
と依杏。
楽屋。
郁伽も、社から持ち出したカタログ数冊を持ってきながら。
椅子へ。
そのパイプが鳴る。
「ラジオが音声だから?」
と絢月咲。
「ネット配信ではアバターも出るよ」
喋っている今の絢月咲は、生身である。
アバターではない。
髪の毛を結い、少し早い寒さ対策か。
首を覆うタートルネックの薄いセーター。
それとロングのスカート。
大きめのチャームはルビーレッド。
依杏と郁伽は一方でスーツである。
「声も私の声のままではないの。あくまでも、TーGarme的に編集する」
絢月咲。
アバターではない人間としての、ドロテア・A・ローチャと面識はないという。
「私も一応警察で話を、訊かれたことがあったでしょう」
と絢月咲。
「割と物騒だし、私もちょっと。そのあとの活動には気を付けていた部分が、あって。アバターの方が有名だからね。だからこそ気を付けなくちゃならないの。Se-ATrecの件みたいに人が、殺される事件に巻き込まれるんだったら。特にさ」
「あんたの言いっぷりからしてだ」
と郁伽。
「あまり。ユーオロテのインディーズ活動を、よく思っていなかった。とか」
「うーん。私以外のアイドルとかだったら。そういうのも当てはまるかもしれない。私はとにかく、ガルメを何とかしなくっちゃ。ならなかった」
と絢月咲。
苦笑して言う。
「エクセレっていう私たちの事務所から、生身とバーチャル両立タイプ? が出るっていうのは。そりゃ珍しいことだし新鮮味がものすごくある。事務所としては、それでいけると思ったのでしょう。でも、その反面で同じ事務所からユーオロテをよく思わない人が。居たとしてもおかしくはない。ただ、どう思う思わないは私界隈の話。ユーオロテはだって、亡くなったのは場所がさ」
そう。
時差のある、数登が無事着いたか。
アメリカで、なのだ。
郁伽。
「ユーオロテに関する情報、あんたはどのくらい知っていた。とかはある?」
「正直。私は生身どころか活動。今の場合はバーチャルのことで」
「うん」
「そっちの方すら、ユーオロテとはあまり接触がなかった。実名もいまだに知らない。国籍も」
絢月咲の巻き込まれた、殺人に関する件から。
事務所では更に、アイドルの取扱いについて。
アイドル同士の接触は特に、情報という観点から、縛りのあるものにしていた。
とか。
ここ最近、過ごしやすい服装のみで過ごす日常。
寿司屋の時。厨房の制服を着て過ごす。
所謂、板前さん風である。
「寿司」。
「寿司」という印象価値観その他の「看板」通りに、どこでもいくか。
州、あるいは群、あるいは国。
特に服装から、印象というのは作られるもの。なのかもしれない。
縫李は髪型を、短髪で後ろを刈り上げ。
刈るのはたまに自分でだ。
いまの、走っている車の後部座席にて。
縫李の着ているのは黒のシャツ。
臙脂のゆったりしたボトム。
それとスニーカー。ただただ過ごしやすいために。
小回りが利いていて。
なかなか前を開けようとしない、車をちょいと越す。
楽々と、煽らずと。
ちょこまか小回り、そして走る。
横をたまにしか向かない運転手。
その「エラニ―」の顔立ちは、縫李の位置からだと判別がしにくい。
あまり独特の訛りのない発音。
縫李の耳にも、すっきり入って来る。
だが、エラニ―の英語は綺麗な英語とは言えない。
着ているものは、茶系統が多そうだ。
一方、数登珊牙。
青系統。シャツと濃い色のボトム。
スーツは脱いで、縫李の自宅へ置いてきていて。
数登が言った「ウェス・シーグレイが来ている」。
ということについて。
どこに、といって現在の目的地へ?
時々、縫李は会話を聞き取れない。
ヤシの木が左右並ぶ通りに出る。
そこから、緩くカーブを描く道へ。
車体が少し傾いて、カーブへ入り、やがて見えた。
建物外観。
白を基調に、筋の入った大きめの柱。
土台部分の丸い造り。そして縁には光るボールド基調。
長く白い石の段が、中央から斜めに続く。
土台から柱の上まで見ていくとぶつかるのが、建物の名前かローマ字。
形の縁どられた文字。
十月の今の時期。
歩きながら肌を覆う布の、少ない状態で闊歩する人々。
ときどきに見受けられる。
それは真夏の日と比べて今は減っている。
海の近く。
その各々の肌を覆う布というのは、極めて少なくなる傾向にある。
布よりも海なのだ。潮風と太陽と肌を触れさせる機会を増やしたい。
というのは人々の、性みたいなものかもしれない。
午後から夕方に差し掛かる時間帯。
ちょこまか各々のタイヤが動き回る、今の時間。
空はまだ明るく。
通りの人々の表情も、それに比例するか。
ヤシが作る木陰は、徐々に涼しいものに移ろい変わっていき。
ウィンカーがチカチカいって車は曲がる。
そのハンドルに合わせて動くタイヤは軋む音。
砂利をタイヤの溝で掴む音。
一度大きく曲がって道なり。
クラニークホテルすぐ脇の、駐車場へ。
今の時間でも、少なくないのが車の数。
赤い派手なオープンカー。
赤と黒。
車体の真紅。
車内装甲が真っ黒。
映画から飛び出してきたような、それも停まっている。
今は席にいない車の主まで輝かせるか?
その車体、脚光か空からの光を浴びてか。
数登はエラニ―へ声を掛けて、車を降りる。
単独だ。
一方、エラニ―が車を動かす様子はなく。
縫李はそのまた一方。後部座席へ収まったままである。
「どうなさいます?」
と運転席から。
縫李。
背凭れへ深かったのもあった。
どうなさいます、と言われてもだ。
宿代に追加と、数登へ言ったは良い。
良いものの、単独で行ってしまった。
数登という人物は。
自分の計画で人を介して動いている、のか?
数登とエラニ―の間で、何か予めの取り決めがあるとする。
であれば、その間に入る余地を、いまは見つけていないのである。
と縫李は思って。
「ここで待つんですか?」
と縫李は尋ねた。
エラニ―。
「一旦降りはしますがね」
車ごとの移動ということではない、か?
縫李。
「ちょっと、俺も降りていいですか?」
「ええ」
縫李は降りた。
エラニ―も車内から出る。
茶系統の服装は、その見えた感じのまま。
黒髪に青い眼。顔の頬骨辺りの皮膚は肌理が粗い。
その肌理の粗さがある一点か、線のようなものに沿って集中しているように見えた。
何か、怪我の名残だろうか。
エラニ―の青い瞳は、縫李を見て灰色に変わる。
ともすれば赤くも見える。
虹彩の色素。
それが豊かなのだろう。
ヤシの木は、ここにも一本。
車と車の群の上、聳える一本。
地面から幹へ一直線にグッと立つ。
地面に近い木肌が草木と擦れて、音を立てている。
縫李はトリーへ、連絡してみることにする。
連絡して。
トリーの第一声はこう。
「悪いけれど。俺がクラニークホテルに泊まるのはその人らに、黙っていてくれないか?」
つっかえるような喋り方で、縫李には聴き取りにくかった。
縫李。
「黙っててくれないも、なにも。やっぱり泊まるのか?」
「てことは言っていない?」
「いや、口からちょっと滑って出ちゃった感じで」
「基本的にライブ云々に関することは。あまり口外するなって言われているんだが」
やはりつっかえるように言う。
トリー。
「ちょっと今、それどころじゃなくて」
「何?」
「システムがこのところ、イカレやすいんだよ」
イカれる、か。
大方、仮想通貨方面と検討はつく。
縫李。
「どのシステム?」
「何か挙動がね。電力的な問題だろうか」
一方。
ヤシの木。
道路。
青い空。
アメリカって言えば。
テレビなんかでよく見るのが、ニューヨークの街並み。
ニュースやバラエティーや。
タイムズスクエアの、あのネオン色と様々な画面と。
アイラブニューヨークのTシャツ。
空は暗い。
時差を考えても、よく分からないもので。
杵屋依杏は、いま布団の中である。
眠りに落ちるその瞬間、意識は今しがみつく現在から。
遠く遠く。
だから時差のことも、頭の中から遥か遠い。
空はいま暗く。
数登がいるフロリダ。
恐らく無事に着いているであろうフロリダの、時間より。
数時間日付が変わるのが速い、とか。
ということしかよく分からない。
依杏の見た画面上や紙面上では、そうなっていた。
体感としたら。どうなのだろう。
結局、いまの時間になるまで。
葬儀屋の九十九社としては客も、そして依頼も少ない日になった。
それで、依杏の頭の中では。
次呂久寧唯や八重嶌郁伽と共に調べた、とはいっても検索で、だった。
その時に調べて出た。ギター型の青いのが忘れられず。
頭の中に残っていた、のでそちらはあまり頭と遠くはならない。
日本だと、あまりカジノと呼べる場はない。
と依杏は思っている。
思っているというだけかもしれない。
探せば、あるのかもしれない。
そういうのはきっと、ネットを検索しても出て来ないだろう。
数登からの連絡というのは、今はまだなく。
その日、九十九社を出たのは夜の八時頃。
ネットで検索して、出て来ないと言えば。
動画でのバーチャルな感じ?
それ以外で眼に触れる機会の少ない活動。
それもまた、しかり。
どの活動に成るバーチャルでない部分の動き、とか。
インディーズというのが、そもそも意外だった。
自分の周りの例として。
自分も含めてバーチャルから生身へ転身する。
それにはリスクがありそう。
というのは、とある一意見。
とあるバーチャル活動を行う人の一意見。
生身への移行はバーチャルからの、現実感とのギャップがありすぎる。
そのため今までついていてくれた人々から持たれていた、印象。
イメージ、出来上がった価値観。
そういったものを崩しかねないというリスク、そんなのがあるのに。
とか。
こちらもあくまでも一意見。
その方面の一意見。
そもそもバーチャルな存在として、活動していたのが。
現実とか真実とか生身の方へ、視聴者の視線を持って行ってしまうのは。
アイドルとして、どうなのだろう。
とか。
こちらもその方面からの一意見である。
U-Orothéeに対する印象。
その他バーチャル活動を行う人々からの意見。
ユーオロテ。
彼女はあまり、大々的に目立つようなバーチャルアイドルではなかった。
という印象を、依杏は持っていて。
事務所ひっくるめて、自身もバーチャルアイドル枠として。
何故か物騒なことに巻き込まれた、賀籠六絢月咲の意見としても。
そのようで。
夜の八時頃に、九十九社を出た。
それ以前の時間で。
数登がユーオロテの死んだ現地へ行っている、現在。
じゃあ自分たちはどうする、となって。
依杏と郁伽は、違う意味で一、二時間。社を抜け出していて。
宣伝カタログと案内の仮受付という名目。
それで、絢月咲に話を聞きに行っていた。
依杏と郁伽。
絢月咲。
「割と物騒ね」
「そう。割と物騒」
肯いた二人。
「私の周りが物騒だっていう意味で、言ったの」
と絢月咲。
今回紅茶は、なし。
絢月咲が、仕事で赴いていた通称「鰐ビル」の。
とある一室、「インパッシVA!」のラジオ版で来ている。
ということだった。
インターネット配信版はデバイスを介する。
音声だけでなく何らかデバイスで視聴の場合。
絢月咲のバーチャルアイドルとしての姿が、アバターとして画面に映る仕様らしく。
音声のみの収録および録音のほうは、依杏と郁伽が来た段階では既に録り終えていた。
あとは編集なり、ということだった。
生配信ではないという。
一方。
宣伝カタログといっても、いつもの葬儀関連のようなもの。
とは限らないので九十九社から、絢月咲の所へ赴いた名目。
依杏。
「これは半分、生身のような感じ。ではないですか?」
と依杏。
楽屋。
郁伽も、社から持ち出したカタログ数冊を持ってきながら。
椅子へ。
そのパイプが鳴る。
「ラジオが音声だから?」
と絢月咲。
「ネット配信ではアバターも出るよ」
喋っている今の絢月咲は、生身である。
アバターではない。
髪の毛を結い、少し早い寒さ対策か。
首を覆うタートルネックの薄いセーター。
それとロングのスカート。
大きめのチャームはルビーレッド。
依杏と郁伽は一方でスーツである。
「声も私の声のままではないの。あくまでも、TーGarme的に編集する」
絢月咲。
アバターではない人間としての、ドロテア・A・ローチャと面識はないという。
「私も一応警察で話を、訊かれたことがあったでしょう」
と絢月咲。
「割と物騒だし、私もちょっと。そのあとの活動には気を付けていた部分が、あって。アバターの方が有名だからね。だからこそ気を付けなくちゃならないの。Se-ATrecの件みたいに人が、殺される事件に巻き込まれるんだったら。特にさ」
「あんたの言いっぷりからしてだ」
と郁伽。
「あまり。ユーオロテのインディーズ活動を、よく思っていなかった。とか」
「うーん。私以外のアイドルとかだったら。そういうのも当てはまるかもしれない。私はとにかく、ガルメを何とかしなくっちゃ。ならなかった」
と絢月咲。
苦笑して言う。
「エクセレっていう私たちの事務所から、生身とバーチャル両立タイプ? が出るっていうのは。そりゃ珍しいことだし新鮮味がものすごくある。事務所としては、それでいけると思ったのでしょう。でも、その反面で同じ事務所からユーオロテをよく思わない人が。居たとしてもおかしくはない。ただ、どう思う思わないは私界隈の話。ユーオロテはだって、亡くなったのは場所がさ」
そう。
時差のある、数登が無事着いたか。
アメリカで、なのだ。
郁伽。
「ユーオロテに関する情報、あんたはどのくらい知っていた。とかはある?」
「正直。私は生身どころか活動。今の場合はバーチャルのことで」
「うん」
「そっちの方すら、ユーオロテとはあまり接触がなかった。実名もいまだに知らない。国籍も」
絢月咲の巻き込まれた、殺人に関する件から。
事務所では更に、アイドルの取扱いについて。
アイドル同士の接触は特に、情報という観点から、縛りのあるものにしていた。
とか。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。


無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる