推測と仮眠と

六弥太オロア

文字の大きさ
上 下
7 / 136
  途上、ヤシと先

6.

しおりを挟む
杵屋依杏きねやいあが電話に出ている間。
しばらく。
次呂久寧唯じろくねいと、八重嶌郁伽やえしまいくかの話は続いていた。
だが、あまり生産性のない話ばかりである。

何かの謎を見出すか。
例えばこの赤いコインにか?
コインというかメダルと、寧唯は言った。

依杏いあが電話に出ているあいだ
とりあえず寧唯と郁伽。
そのあいだにはカジノの話題も出た。
翠授すいじゅはクッキーをしゃぶるのに夢中。
となって。

「何かひっかき傷に。謎があるとすれば」

寧唯ねい

「誰によるひっかききずか。あるいは。何によるひっかき傷か」

近寄せて真剣に見つめる。
その眼。

「例えば動物によるひっかき傷」

郁伽いくか

「動物? なんで?」

「うーん」

「カジノのメダルでしょうよ」

「確かに」

「沢山あるメダルと一緒になっていた。そのメダルも大方そんなところね。だから沢山ある中で、一緒になっていた時に傷がついたとかね」

「では」

と寧唯。

「このメダルの傷によって。ソフトリーアズの何か。事件につながる焦点に結び付くか」

郁伽と寧唯は苦笑した。

郁伽。

「ないな」

「ですね」

「だって。そのメダルは記念。ユーオロテの死んだのは、ソフトリーアズの舞台上。だから紙面上とか、今の段階で知ることの出来る情報としては。ユーオロテとはなんの関わりもないもの」

「ですかね」

「ただ。ユーオロテが亡くなったっていうのは事実。珊牙さんがさんもその件だからさ。今の電話ね」

「ええと」

と寧唯。

「今のそのユーオロテの件ですね。気になるのでもう少しいろいろ。個人的に調べたりしようかなーなんて」

「そう」

「何かいろいろ進展とかがあれば。近況下さいね」

「進展ね。でもこっからはたぶん、九十九つくも社単位になるし。珊牙さんだってそう頻繁に、連絡とは行かないんじゃないか? それにあたしと杵屋きねやは下っ端だ」

「あたしが首を突っ込める問題じゃないのは。分かっているんですけれど」

と寧唯は苦笑。

郁伽。

「そもそもあんた。九十九社じゃないでしょう」

「でも気になるのは、気になりますからね」

と寧唯。
少々ムッとして言い。

「気になるとは言いつつ。あまり参加出来ていないので」

「あたしたちでも分かる範囲でね。あと業務に支障が出ない程度で」

と郁伽。

寧唯。

「とりあえずこのメダルは。年代もののような気がします。【1】【4】【7】とくれば西暦か何かかなあ」

「分かった分かった」

と郁伽。






で。
徒歩。
空がある。
だからふと眼が上へ行く。
それは翠授も同じ様子。

だが何せ、今は抱っこ状態である。
寧唯とその腕と。

すっと通り過ぎる。
寧唯は見ていた。
空。
翼を左右に真っ直ぐだ。
伸ばして、一直線に一点へ。

寧唯はひとちた。

「あれに、乗っていたりする? ただ羽田の方角かんないもんな~」

翠授は何も発言せず。

駅までの道のり。
信号待ちの交差点。
飛ぶのは航空機。
寧唯の場合は。
これから向かうは電車だ。
行きう人々のその中と。
左右と、正面。
てくてく行く。






九十九社から近いのは二十一にそいち駅という。
駅のプラットフォーム。
意外とひらけているために。
十月の風が今は冷たい。
例えば暖かい気候。
その日でもプラットフォームとなると。
風が通常よりも強いからか。
様相は一変する。

ただ。
空に浮かぶように。
そして走るように。
移動する飛行機の黒い。
その姿。
ただ一直線。
風の影響はないのだろうか。

一直線。
さっき一機見て。
いま一機。

寧唯はただ見ていた。
電車が来る。






どやどやと。
列が出来た搭乗口。
そこからの移動。
九十九つくも社から来ている二、三名も一緒だった。
乗り込むところから座席まで。
チューブのような管のような道のり。
若干黄色きいろっぽい機内の。
照明とその天井。

エンジン音か。
あるいは人の声か。
いりまじった、その音の中を席へ向かう。
とりあえず。
数登珊牙すとうさんがは周囲へ眼をやった。
列に連なった座席。
単独のような座席。
狭いとも広いともつかぬ機内。
席の正面についている画面。

そこへ各々探して。
荷物そして人々。

だんだん落ち着いて来るにつれて。
照明の黄色っぽかったのが、少々明るくなる。
白い色を帯びた。
室内の照明として、視界に馴染みやすくなる。

数登すとう
彼も席へついた。
シートを少し倒す。
だがほんの少し。

地上から車輪が離れるまでの慌ただしさ。
乗客は揃ったのか。
手荷物を何処へ置くか。
座る時の尻の位置。
安定感。
案配。






地面についている、機の車輪が。
地面から離れる瞬間の。
地上と、その空間全体の。
そのまた中間。
徐々に離れて行く車輪と機体と、地上の距離。
脚の裏が捉えているのは。
あくまでも機内の壁の一部のみとなる。

外。
雲を掻き分けて高度の上がるたびに。
小さな点描。
車道の作る絵。
円と楕円と四角いような模様。
線と線で入り乱れ、そこを点描が行く。

高いビルのその群。
ドームのようになった空気層。
それが空と街とビルを覆っている。
その更にドーム層のうえの空が見えてくる。

全体として街が小さく眼下にある。
だんだん離れて行く。
眼下。

大人しく中空に揺られる。
その状態の機内で。
数登は再度、周辺へ眼をやった。
隣は手元へ眼が行っている。
数登の手元も。
一応文庫本がある。

九十九社からの二、三名。
先程立っていた時に、視界へ捉えたはず。
視界の。
数登の視線の捉える対象となったのはむしろ。
隣である。






隣の人物。
新聞を手にしている。
それを見つめている。
数登は微笑してみせた。
なんの反応もない。
数登は、そのまま文庫本に眼を落とした。

どやどやした中の空気。
やがてキーンとしたものに変わり。
どこか張り詰めている今。
圧搾状態の空気。
高度が上がれば空気も変わる。

飛ぶまでから。
飛んでからも、しばし慌ただしいが。
今は座席に収まって。ただ空中に居るという。
その感覚が、室内を包みこむ。
空気の変化が落ち着かない。

外の窓に動きがなく。
青々としたその色。
静かに続いている。

数登の隣。
頭にハンチング帽。
整った身なり。
九十九社ではない。
そして数登自身。
手元のその字の羅列に、視線を引き込まれたまま。
やがて珈琲。
隣は受け取って飲み始める。

「なかなか慣れないんですよ」

と隣が言う。
少々トーンを落とす。
それは機内の状況も見つつ。
隣との距離は近い。
前方後方との距離もまた。

「慣れないというと?」

と数登。

「今の状態がです。いま脚も。何もかも下はからっぽの状態だ」

「機体があります」

「それなんですよ。でも実質かべ一枚でこうして、浮いているというかね。あしも何もなくなったように感じてね」

隣は苦笑した。

「席に収まってはいても。実際には収まってはいない。ただ壁が一枚」

「順調に飛んでいる。ただ運ばれています」

数登は本から眼を上げて、隣を見た。
隣も見返して来る。
ある程度の目配せ。






数登。
彼は文庫本のしおりを抜いた。
隣へ渡す。
渡された隣はあらかじめめ、あった筆記具か。
それを取り出した。
サラサラと何か書きつける。

外の落ち着かない気流。
室内にも影響する。

「やっぱり落ち着きませんねえ」

と隣は言って。
シートを更に倒した。
数登の渡した栞。
既に手元にない。

数登。
再度文庫本へ眼を落とす。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

処理中です...